研究課題/領域番号 |
61055009
|
研究種目 |
エネルギー特別研究(核融合)
|
配分区分 | 補助金 |
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
井尻 憲一 東大, 理学部, 講師 (40111447)
|
研究分担者 |
嶋 昭紘 東京大学, 理学部, 教授 (60011590)
酒井 一夫 東京大学, 医学部, 助手 (40153837)
三浦 邦彦 東京大学, 医学部, 助手 (40181846)
小佐古 敏荘 東京大学, 原子力研究総合センター, 助教授 (50114476)
田野 茂光 東京大学, 農学部, 助教授 (80011881)
|
研究期間 (年度) |
1986
|
研究課題ステータス |
完了 (1986年度)
|
配分額 *注記 |
5,000千円 (直接経費: 5,000千円)
1986年度: 5,000千円 (直接経費: 5,000千円)
|
キーワード | トリチウム / トリチウム水 / トリチウムシミュレーター / 連続照射 / リンパ球 / 染色体異常 / 小腸 / クリプト |
研究概要 |
生体内にとりこまれたトリチウムが、生物学的半減期による減衰を模擬できるガンマ線照射装置を作成した。線源はCs-137の20Ciと1Ciを使用した。2つの線源のいずれを用いた場合でも、線源からの距離に対する線量率は直線性を示した。照射場における散乱線の寄与を求めるために、IONEX線量計の600ccプローブを用いて測定を行った。散乱線のエネルギースペクトルは約300KeVの成分で、散乱線の割合は10.4%であった。 このような性能のトリチウムシミュレーターを用いて、ガンマ線の低線量領域において不連続な線量率照射により、ヒト末梢血リンパ球の染色体構造異常に対する線量率の効果をトリチウムβ線と比較した。ガンマ線誘発の交換型異常の頻度は、線量率を低下させるに従って有意に減少した。トリチウム水ベータ線の場合にも同様な傾向が観察されたが、異常頻度の低下はガンマ線の場合ほど顕著ではなく、ガンマ線に対するトリチウム水ベータ線のRBEは、低線量率領域において顕著な上昇を示した。とくに、トリチウム処理および連続照射でのカタラーゼ処理は、RBEをより上昇させた。 線量率を連続的に変化させる実験では、マウスの腸上皮細胞におけるクリプトの生存率を指標として照射を行った。ガンマ線照射,各種薬剤投与後のクリプトの回復過程の研究から4日間のガンマ線連続照射を行うことにして、シュミレーターで線量率を、設定した半減期で減衰させた。また、トリチウム水投与の実験と同一の条件下でガンマ線の照射を行った。半減期を1.5,2,2.5,3日と変えて実験をおこなった。マウスを入れたケージの線源からの距離の変化に伴う線量率の変化は指数関数的減少で、最初に設定した半減期による線量率の予想値とほぼ完全に一致した。4日間の照射終了後に小腸を摘出して切片標本の作成を行い、クリプトの生存率を解析した。
|