• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

知的処理機構の研究

研究課題

研究課題/領域番号 61102003
研究種目

特定研究

配分区分補助金
研究機関東京工業大学

研究代表者

志村 正道  東京工大, 工学部, 教授 (30029409)

研究分担者 堂下 修司  京都大学, 工学部, 教授 (00025925)
斉藤 忠夫  東京大学, 工学部, 教授 (30010789)
稲垣 康善  名古屋大学, 工学部, 教授 (10023079)
伊藤 貴康  東北大学, 工学部, 教授 (80124551)
有川 節夫  九州大学, 理学部, 教授 (40037221)
研究期間 (年度) 1986
研究課題ステータス 完了 (1986年度)
配分額 *注記
37,300千円 (直接経費: 37,300千円)
1986年度: 37,300千円 (直接経費: 37,300千円)
キーワード知能 / 知識 / 高次推論 / 類推 / 定性的推論 / 自然言語 / 自動プログラミング / 問題解決
研究概要

推論、学習および自然言語理解を主として、知的機能に関する基礎的理論の確立と、これらの知的機能をコンピュータシステムに組込んで、知的システムを構築するためのアルゴリズムの開発を目的として研究を進めて来た。この目的に沿って、種々のアプローチをとりつつ、多面的に知的機能について、考察を行なった。
推論は、広く情報の処理を行うに重要な役割をはたす機能であり、特に類推、定性的推論などのいわゆる高次推論について、その考察を行った。類推は人間が通常用いている高度の機能であって、本研究においては、類似した事象における対応に基づく推論を形式化し、その基礎的理論を確立するとともに定性的推論についても、電子回路に応用するための手法を開発した。また、推論機構をシステムに組込むための対話型の推論システムを開発した。
自然言語の処理は知的システムにおいては、不可欠の要素であり、従来統語的な立場からの研究が主であったが、ここでは自然言語の文脈処理手法について考察を行うとともに、自立語の概念把握についても研究を行い、意味的な解釈を可能とする手法を提案した。また自然言語を用いたシステムとして算術および物理の問題解決システムを構築し、その学習方法について新しい提案を行い、与えられた問題の理解について機能面からの解明を試みた。一方、知的システムを構築する為のソフトウェアについても研究を進め、代数的仕様に基ずく自動プログラミングシステム、プロログプログラムの変換システム、属性文法記述言語処理系、言語処理系の生成系などを開発し、実際のシステムを構築する際の効率的な支援ソフトウエアを作成した。
購入備品類は主としてワークステーションおよび専用マシンなどであり、これらは得られた理論を実証する為のシミュレーションおよびシステム構築用アルゴリズムの開発に使用された。

報告書

(1件)
  • 1986 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (15件)

  • [文献書誌] 石橋勇人: 人工知能学会誌. 1. 72-80 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 柳吉洙: 人工知能学会誌. 1. 93-99 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 原口誠: 人工知能学会誌. 1. 132-139 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 中川裕志: 情報処理学会論文誌. 27. 297-303 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 平井誠: 情報処理学会論文誌. 27. 892-899 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 市川至: 情報処理学会論文誌. 27. 1112-1128 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 相原恒博: 情報処理学会論文誌. 28. 109-116 (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 村上昌己: 電子通信学会論文誌. J69-D. 190-197 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 越田一郎: 電子通信学会論文誌. J69-D. 346-364 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 安在弘幸: 電子通信学会論文誌. J69-D. 624-626 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] Nagao,M: Proc.of IEEE. 74. 993-1012 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] Hideo Kawai: Pattern Recognition. 19. 77-85 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 有川節夫: "知識の学習メカニズム" 共立出版, 29 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 北橋忠宏: "ディジタル画像処理工学" 日刊工業新聞社, 192 (1985)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 田村進一: "エキスパートシステム" 日本工業技術センター, 14 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi