• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

有機炭素資源高度利用のための高選択的触媒反応の開発

研究課題

研究課題/領域番号 61111006
研究種目

特定研究

配分区分補助金
研究機関大阪大学

研究代表者

村橋 俊一  阪大, 基礎工学部, 教授 (60029436)

研究分担者 吉川 貞雄  慶応義塾大学, 理工学部, 教授 (70010759)
渡辺 良久  京都大学, 工学部, 教授 (70025956)
干鯛 眞信  東京大学, 工学部, 助教授 (60011011)
斉藤 泰和  東京大学, 生産技術研究所, 教授 (10010761)
米田 幸夫  東海大学, 開発技術研究所, 教授 (80010651)
研究期間 (年度) 1986
研究課題ステータス 完了 (1986年度)
配分額 *注記
15,100千円 (直接経費: 15,100千円)
1986年度: 15,100千円 (直接経費: 15,100千円)
キーワードアセタール化 / 熱力学的データ / ケミカルヒートポンプ / 混合金属触媒 / Ru錯体触媒 / ニッケル(【II】)配糖体
研究概要

有機炭素資源を有効に利用するためには、省資源・省エネルギーの観点に立った高選択的触媒反応の開発が鍵となる。本研究ではこのため新規な有機合成触媒反応を開発し、将来の工業の新しい展開・体系化に対して基礎的情報を提供することを目的とする。本年度は、昨年度の研究を継承し以下のような成果を得た。1) 金属触媒を用いアミン,アルコールおよびオレフィン類の酸化反応に関する研究面では、Wacker型酸化触媒を用い末端オレフィンを位置選択的にアセタール化する手法を確立した。さらに、生理活性物質合成の中間原料として使用し得る光学活性アセタール化合物が、本法により容易に入手出来ることを明らかにした。2) 触媒設計の研究では、有機化合物の熱力学的データを主体とする基礎物性を推算・検索するため生成エンタルピー等5種の新しいデータ源を評価しデータベースに追加した。3) 地熱排熱水利用のための2-プロパノール/アセトン/水素系よりなる新規なケミカルヒートポンプの詳細な研究を行う一方、この系の経済調査を行った。4) Fe-S、Mo-Fe-Sクラスター触媒により【CO_2】の電解還元固定が著るしく温和な条件で進行することを見い出した。また、Ru-Co混合金属触媒を用いるヒドロホルミル化反応と関連して、これら混合金属錯体の反応性の検討およびX-線結晶解析を行った。5) Ru錯体触媒を用いるアセチレンと1,3-ブタジェンの選択直錯二重化反応を開発し、テルペン合成にも広く利用出来る炭素骨格形成法であることを明らかとした。Ru触媒を用いる芳香族アミンとグリコール類との反応によるキノン類の複素環化合物合成法を開発した。6) Ni錯体による糖のエピメリ化反応と関連して、ニッケル(【II】)配糖体のX-線結晶解析およびEXAFSの測定に成功した。

報告書

(1件)
  • 1986 実績報告書
  • 研究成果

    (38件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (38件)

  • [文献書誌] S.-I.Murahashi: J.Org.Chem.51. 891-901 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] S.-I.Murahashi: Tetrahedron Letters. 27. 227-230 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] S.-I.Murahashi: Organometallics. 5. 356-365 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] T.Hosokawa: Bull Chem.Soc.Jpn.59. 2191-2193 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] T.Hosokawa: 52. (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] T.Hosokawa: J.Organometallic Chem.(1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 米田幸夫: 第22回熱測定討論会原稿集. (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Saito et al.: J.Chem.Soc.,Chem.Commun.1986. 326-327 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Saito et al.: J.Molec.Catal. 38. 279-286 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 斉藤泰和: 生産研究. 38. 459-465 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Saito et al.: Energy Research.

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Saito et al.: Bull.Chem.Soc.Japan. 59. 2938-2940 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Saito et al.: Inorg.Chem.

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] Masanobu Hidai;Atsushi Fukuoka;Yukio Koyasu;Yasuzo Uchida: 35. 29-37 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] Makoto Nakazawa;Yasushi Mizobe;Yoich Matsumoto;Yasuzo Uchida;Meguru Tezuka;Masanobu Hidai: Bull.Chem.Soc.Japan. 59. 809-814 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] Masanobu Hidai;Hiroyuki Matsuzaka;Yukio Koyasu;Yasuzo Uchida: J.Chem.Soc.,Chem.Commun.1451-1452 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] Masanobu Hidai;Kiyomi Imagawa;Guobao Cheng;Yasushi Mizobe;Yasuo Wakatsuki;Hiroshi Yamazaki: Chem. Lett.1299-1302 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] Yasushi Tsuji;Tatsuya Ohsumi;Teruyuki Kondo;Yoshihisa Watanabe: J.Organometal.Chem.,. 309. 333-344 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] Yasushi Tsuji;Keun-Tae Huh;Yasuharu Yokoyama;Yoshihisa Watanabe: J.Chem.Soc.,Chem.Commun.,. 1575-1576 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] Take-aki Mitsudo;Yoji Hori;Yoshihisa Wsatanabe: Bull.Chem.Soc.Jpn.,. 59. 3201-3206 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] Take-aki Mitsudo;Yoji Hori;Yasushi Yamakawa;Yoshihisa Watanabe: Tetrahedron Letters. 27. 2125-2126 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] Yoji Hori;Take-aki Mitsudo;Yoshihisa Watanabe: Tetrahedron Letters. 27. 5389-5392 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] Take-aki Mitsudo;Mamoru Kadokura;Yoshihisa Watanabe: J.Chem.Soc.,Chem.Commun.,. 1539-1541 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] Mamoru Kadokura;Take-ski Mitsudo;Yoshihisa Watanabe: J.Chem.Soc.,Chem.Commun.,. 252-253 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] Take-aki Mitsudo;Atsushi Ishihara;Mamoru Kadokura;Yoshihisa Watanabe: Organometallics. 5. 238-244 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] Ryo Takeuchi;Yasushi Tsuji;Yoshihisa Watanabe: J.Chem.Soc.,Chem.Commun.,. 351-352 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] Yosushi Tsuji;Ryo Takeuchi;Hiroshi Ogawa;Yosihisa Watanabe: Chemistry Letters. 293-294 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] Yasushi Tsuji;Keun-Tae Huh;Yoshihisa Watanabe: J.Org.Chem.,. 52. (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] Take-aki Mitsudo;Mamoru Kadokura;Yoshihisa Watanabe: J.Org.Chem.,. 52. (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] Yoji Hori;Take-aki Mitsudo;Yoshihisa Watanabe: J.Organometal.Chem.,. (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] Take-aki Mitsudo;Yoji Hori;Yasushi Yamakawa Yoshihisa Watanabe: J.Org.Chem.,. 27. (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] Take-aki Mitsudo;Yoshihisa Watanabe: J.Organometal.Chem.,. (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] T.Tanase 他: Chem commun 1986. 1001-3 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 棚瀬知明 他: 東京大学工学部総合試験所強力X線実験室レポート. 3. 11-17 (1985)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 斉藤泰和 編著: "触媒講座第4巻 反応機構決定法・錯体触媒" 講談社サイエンティフィク, 350 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 斉藤泰和 著本多健一,窪川裕 編著: "光触媒" 朝倉書店,

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 干鯛眞信: "Fischer-Tropsch合成の反応機構と関連した金属クラスターの化学"金属クラスターの化学"" 理化学研究所, 119-133 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 干鯛眞信 著大塚,中村,山崎 共編: "Syngasからの含酸素化合物の合成"錯体触媒化学の進歩"" 化学同人, 61-70 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi