• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

血小板の放出反応におけるCキナーゼとカルシウム動員系の関与

研究課題

研究課題/領域番号 61115004
研究種目

特定研究

配分区分補助金
研究機関山梨医科大学

研究代表者

久米 章司  山梨医大, 医学部, 教授 (50010492)

研究分担者 田部 章  東京大学, 医学部・第一内科, 助手 (70111531)
研究期間 (年度) 1986
研究課題ステータス 完了 (1986年度)
配分額 *注記
1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
1986年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワード血小板凝集反応 / Cキナーゼ / カルシウム動員系 / ionomycin / TPA / aequorin法 / 細胞内【Ca^(2+)】濃度
研究概要

血小板はさまざまの刺激に反応して活性化され、凝集および放出反応が惹起される。この血小板活性化反応には【Ca^(2+)】が中心的役割を果たしている。この【Ca^(2+)】動員系に加えてCキナーゼの関与が注目され、この両者の相乗作用が放出反応のキイポイントをしめることが明らかにされつつある。一方、凝集反応においては、血小板模糖蛋白GP【II】b/【III】a複合体の形成が必要で、このGP【II】b/【III】a複合体とフィブリノーゲンにより凝集反応がひきおこされる。血小板膜におけるGP【II】b/【III】a複合体形成には【Ca^(2+)】が必須であることは認められているが、凝集反応において果たして【Ca^(2+)】動員系とCキナーゼ系の相乗作用が存在するかどうかについてはまだ検討がなされていない。【Ca^(2+)】動員のためのagonistとしてionomycin、Cキナーゼ活性化物質として12-0-tetradecanoylphorbol 13-acetate(TPA)の両者を用いて凝集反応における【Ca^(2+)】動員系とCキナーゼ系の相乗作用の検討を試みた。低濃度のionomycin(50nM)および低濃度のTPA(50nM)、それぞれ単独では、凝集反応は惹起されないが、同時添加によって明らかな凝集反応が認められた。この際aequorin負荷および【^(14)C】セロトニン負荷の血小板を用い、凝集反応と同時に細胞内【Ca^(2+)】濃度([【Ca^(2+)】]i)および放出反応を測定すると、[【Ca^(2+)】]iの上昇はionomycin単独とTPA+ionomycinに認められ、両者間にはほとんど差はなかった。一方、放出反応はTPA+ionomycinにおいてのみ認められた。凝集および放出反応におけるTPA+ionomycinの相乗作用は、ほぽ平行してみられるが、凝集反応において相乗作用が強くあらわれ、しかも早期に認められ、またADP scavenger system中でも認められることから、凝集反応におけるTPA+ionomycinの相乗作用は、放出反応には依存しない独立したものであることを示している。以上のことからGP【II】b/【III】a複合体の発現にも【Ca^(2+)】動員系とCキナーゼ系が相乗的に働くと考えられる。

報告書

(1件)
  • 1986 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] M.Higashihara;H.Maeda;Y.Shibata;S.Kume;T.Ohashi: Blood. 65. 382-391 (1985)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] M.Higashihara;K.Takahata;T.Ohashi;T.Kariya;S.Kume;H.Oka: FEBS Letters. 182. 433-438 (1985)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Hashimoto;C.Naito;S.Kume;H.Kato;T.Watanabe;M.Kawamura;T.Teramoto;H.Oka: Biochim.Biophys.Acta. 841. 283-291 (1985)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] M.Higashihara;H.Maeda;Y.Yatomi;K.Takahata;H.Oka;S.Kume: Biochem.Biophys.Res.Commun.133. 306-313 (1985)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] T.Watanabe;Y.Hashimoto;T.Teramoto;S.Kume;C.Naito;H.Oka: Arch.Biochem.Biophys.246. 699-709 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Yatomi;M.Higashihara;A.Tanabe;T.Ohashi;K.Takahata;T.Kariya;S.Kume: Biochem.Biophys.Res.Commun.140. 329-334 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 久米章司,東原正明,矢富裕,田部章,苅家利承: "血小板活性化反応とCキナーゼ(Annual Review 血液 1987)" 中外医学社, 13 (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi