研究課題/領域番号 |
61131003
|
研究種目 |
特定研究
|
配分区分 | 補助金 |
研究機関 | 金沢大学 |
研究代表者 |
山本 長三郎 金沢大, 医学部, 教授 (50008231)
|
研究分担者 |
村上 富士夫 大阪大学, 基礎工学部, 講師 (20089882)
藤沢 仁 旭川医科大学, 医学部, 教授 (10027039)
新井 康允 順天堂大学, 医学部, 教授 (50053004)
久場 健司 佐賀医科大学, 医学部, 教授 (60080561)
久野 宗 京都大学, 医学部, 教授 (50142295)
|
研究期間 (年度) |
1986
|
研究課題ステータス |
完了 (1986年度)
|
配分額 *注記 |
18,000千円 (直接経費: 18,000千円)
1986年度: 18,000千円 (直接経費: 18,000千円)
|
キーワード | シナプス / 可塑性 / 長期増強 / 条件反射 / カルシウム / サイクリックAMP / 蛋白質リン酸化酵素 / エストロゲン |
研究概要 |
テンジクネズミの海馬体から作製した薄切片について、興奮性シナプス後電位(EPSP)の素量解析を行う新しい方法を開発した。この方法によって、ホルボルエステルによるシナプス伝達の長期増強が主にシナプスボタンからの伝達物質放出促進によることを証明した(山本)。 幼若ラットの脊髄と筋神経の標本では、外液のCaイオンとMgイオン濃度を増しても求心線維末端近傍でのインパルス伝導遮断は起らない。したがって、振動数増強や振動数減弱はインパルス伝導遮断部位の移動によるものではなく、伝達物質素量の放出促進や抑制によって生ずると考えられる(久野)。 ウシガエルの摘出した交感神経節に3種の長期増強を分類した。つまり、Caイオンによるシナプス前性の長期増強、シナプス後細胞のシナプス下膜上の伝達物質受容体の感受性増大による長期増強、およびサイクリックAMPを介するアドレナリン性のシナプス前性長期増強である(久場)。 ラットの前視床下部の小片を他のラットの第3脳室内に移植して生存せしむることに成功した。エストロゲンは、移植片の体積の増大とシナプス密度の増加を意起した。エストロゲンはシナプスの増植を起すことによって長期のシナプス可塑性を調節しているらしい(新井)。 サイクリックAMP依存性蛋白質リン酸化酵素【II】は広い基質特異性を有し、チロシン水酸化酵素のリン酸化を通じてアドレナリン作動性シナプスの活動を調節する外に、微小管の重合を変調することによってシナプスの可塑性の発現に寄与していると考えられる(藤沢)。 ネコについて前肢の電気刺激と大脳脚の電気刺激を組合せて、屈曲条件反射を形成した。このようなネコでは、大脳皮質の運動感覚野からの遠心線維は、赤核脊髄路核細胞の樹状突起基部や細胞体上に多くのシナプスを作るようになった(村上)。
|