研究課題/領域番号 |
61132003
|
研究種目 |
特定研究
|
配分区分 | 補助金 |
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
永井 克孝 東大, 医学部, 教授 (80072974)
|
研究分担者 |
香川 靖雄 自治医科大学, 医学部生化学, 教授 (30048962)
垂井 清一郎 大阪大学, 医学部第二内科, 教授 (00028341)
河合 忠一 京都大学, 医学部第三内科, 教授 (70025659)
赤沼 安夫 朝日生命, 糖尿病研究所, 所長 (00010398)
脊山 洋右 東京大学, 医学部栄養学, 教授 (90010082)
|
研究期間 (年度) |
1986 – 1988
|
研究課題ステータス |
完了 (1986年度)
|
配分額 *注記 |
18,300千円 (直接経費: 18,300千円)
1986年度: 18,300千円 (直接経費: 18,300千円)
|
キーワード | 活性脂質 / コレステロール合成阻害剤 / アポリポ蛋白質E / リポ蛋白質レセプター / ピルビン酸キナーゼ / 過酸化脂質 / アラキドン酸カスケード |
研究概要 |
虚血性心疾患の原因となる動脈硬化の発症機構、ならびにアラキドン酸カスケード系脂質とスフィンゴ脂質の血管壁における代謝と血管壁に対する作用について計画通りの研究成果が得られた。1.無脂質完全合成培地で培養した細胞は生理活性プロスタグランジンを含まず多量のロイシンを消費することを見い出し、細胞レベルでの詳細な脂質代謝解折のためのモデルを提供することになった。2.コレステロール合成阻害剤M-236Bを発見し、さらに、本薬剤に耐生の細胞株(C100,CR200)を樹立した。3.アポリポ蛋白質Eの変異、コレステロールエステル転送蛋白質活性低下を伴う高HDL血症などを発見、さらに I型高脂血症におけるリポ蛋白質リパーゼ欠損を抗体を用いて証明した。4.動脈硬化形成に関与するマクロファージについてリポ蛋白質の産生と放出の機序を明らかにした。5.遺伝的に内因性リポ蛋白質が上昇し、動脈硬化を惹起するWHHLウサギについて、各種リポ蛋白質代謝に関与しているリポ蛋白質レセプターの役割を明らかにした。6.L-型ピルビン酸キナーゼのCDNAをクローン化し、インスリンとフルクトースによる遺伝子レベルの制御機構を明らかにした。7.血中過酸化脂質の上昇が動脈硬化発症の主因であるとの見地から検討を進め、動脈内皮細胞が障害を受ける過酸化脂質の濃度では中膜平滑筋細胞は活性を維持することを明らかにした。8.血管壁におけるアラキドン酸カスケード系の脂質活性物質の代謝を検討し、クも膜下出血に続発する血管攣縮に際してアラキドン酸リポキシゲナーゼ産物が生成することを見い出した。
|