研究課題/領域番号 |
61132006
|
研究種目 |
特定研究
|
配分区分 | 補助金 |
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
多田 道彦 阪大, 医学部, 教授 (90093434)
|
研究分担者 |
鹿取 信 北里大学, 医学部, 教授 (50050365)
山本 尚三 徳島大学, 医学部, 教授 (50025607)
仁村 康治 国立循環器病センター, 研究所, 所長 (50028320)
外山 淳治 名古屋大学, 環境医学研究所, 教授 (20023658)
杉本 恒明 東京大学, 医学部, 教授 (60019883)
|
研究期間 (年度) |
1986
|
研究課題ステータス |
完了 (1986年度)
|
配分額 *注記 |
18,300千円 (直接経費: 18,300千円)
1986年度: 18,300千円 (直接経費: 18,300千円)
|
キーワード | 臓器血流 / 微小循環 / 血栓形成 / 血管攣縮 / アラキドン酸カスケード / 臓器虚血 / 血液凝固線溶因子 |
研究概要 |
臓器血流の制御とその異常の仕組を明らかにする目的で、(1)微小循環調節とその破綻、(2)血管攣縮・血栓形成の成立機序、(3)臓器潅流異常の病態の三つの主題に重点を置き解析を進めつつある。初年度の研究経過・成果の概要を研究分担者ごとに以下に列挙した。 微小循環調節の研究においては、鹿取らはハムスター頬袋の微小循環系において血栓モデルの作製に成功し、血栓の質的変化に伴う血小板・血管壁プロスタグランディンの意義を示した。多田,木全らは、血中プロスタグランディン定量の精度を高めるとともに、ロイコトリエン、HETEのHPLC測定も可能とし、アラキドン酸代謝の病態アプローチの基盤を固めつつある。山本は、実験動物組織 からリポキシゲナーゼの酵素免疫測定法を確立し、その生体組織分布を検討しつつある。血栓形成・血管攣縮の研究では、杉本らは、幾つかの病態モデルを作成し、血管内視鏡による観察を進めるとともに、臨床応用にも着手しつつある。斎藤は凝固線溶系の諸因子(トロンビン,van Willebrand因子)単離・精製を行い、病態解析への応用の基礎を固めた。外山,春見は多誘導心電図同時記録を行い心筋の心電図生理学的特性を明らかににし、虚血性不整脈の解析へと研究を進めつつある。仁村は、超音波ドプラ法による無侵襲的血流計測を可能にし、冠・腎血流計測に応用化しつつある。
|