• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

酵母ミニ染色体の安定保持に関する諸因子の同定とその機能についての研究

研究課題

研究課題/領域番号 61216008
研究種目

特定研究

配分区分補助金
研究機関東邦大学

研究代表者

菊池 淑子  東邦大, 医学部, 講師 (00138124)

研究分担者 菊池 韶彦  三菱化成生命科学研究所, 主任研究員
研究期間 (年度) 1986
研究課題ステータス 完了 (1986年度)
配分額 *注記
1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
1986年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
キーワード酵母サッカロミセス・セレビシェ / ts変異株 / cdc変異株 / 遺伝子クローニング / GTPase / Aキナーゼのターゲット蛋白
研究概要

酵母サッカロミセス・セレビシェのミニ染色体安定保持に関わる温度感受性変異株・ts21株を単離し、その性格ずけを行った。さらに、遺伝子をクローニングし、構造解析することにより、遺伝子産物の機能を知ることを目的とした。多コピープラスミドである2μと動原体を持つミニ染色体はコピー数が1に押えられることを利用して、温度感受性株を単離した。この株は、26℃では生育するが、36℃にすると、大きな芽を出して止まり、DNA合成開始も阻害された。アデニン要求性株が赤いコロニーを形成することを利用して、ミニ染色体の安定保持を色で検定すると、染色体脱落に温度依存性があることが判った。ts性を相捕するDNA断片を、Gene Bankより単離した。このDNAをプローブとして、パルスフィールド電気泳動により分離した17本の染色体のサザンブロッティングを行い、染色体4番由来であることが、判った。さらに遺伝学的解析により、染色体4Rに存在するcdc37遺伝子の近くにマップされた。遺伝子周辺のDNA一次構造をダイデオキシ法により決定した。Zool bpからなるopen reading frameがあり、ノザン法で検出した2.4kb RNAと一致する。分子量約7万5千の蛋白で、3つのドメインから構成されている。ドメインIには、Gln,Asn,Tyrが多く、QGGYQQYNPという配列が5回以上反復している。ドメイン【II】では、酸性と塩基性アミノ酸がクラスターを形成して交互に出現している。ドメイン【III】は、ポリペプチド鎖延長因子EF12との高いホモロジーが存在し、407番目のLysにGTPが結合すると予想される。又、337-341のLys Arg Arg × Thrという配列はCAMP依存性プロティンキナーゼのターゲット配列である。以上本年度は、遺伝学的,分子生物学的手法によって、酵母の増殖に必須な遺伝子を解析した。

報告書

(1件)
  • 1986 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] Y,Kikuchi;A,Toh-e: Molecular and Cellular Biology. 6(11). 4053-4059 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 菊池韶彦,菊池淑子: 微生物基礎講座. (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi