• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

政府・産業関係の比較分析と産業政策形成条件の解明

研究課題

研究課題/領域番号 61300001
研究種目

総合研究(A)

配分区分補助金
研究分野 広領域
研究機関埼玉大学 (1988)
北海道大学 (1986-1987)

研究代表者

伊藤 大一  埼玉大学, 大学院政策科学研究科, 教授 (30000657)

研究分担者 吉村 融  埼玉大学, 大学院政策科学研究科, 教授 (50008629)
田中 正躬  埼玉大学, 大学院政策科学研究科, 教授 (40197471)
森田 朗  千葉大学, 法経学部, 助教授 (80134344)
村松 岐夫  京都大学, 法学部, 教授 (80025147)
野口 悠紀雄  一橋大学, 経済学部, 教授 (90008649)
手塚 晃  埼玉大学, 政策科学研究科, 教授 (70125889)
吉野 直行  埼玉大学, 政策科学研究科, 助教授
高木 誠一郎  埼玉大学, 政策科学研究科, 教授
研究期間 (年度) 1986 – 1988
研究課題ステータス 完了 (1988年度)
配分額 *注記
9,000千円 (直接経費: 9,000千円)
1988年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1987年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
1986年度: 4,000千円 (直接経費: 4,000千円)
キーワード規制 / 民営化 / テルコミュニケーション / バイオテクノロジー / 経営多角化 / 金融自由化 / 研究開発 / 政策コミュニティ / テレコミュニケーション / コンピューター / 日本電子計算機株式会社 / 情報産業 / バイオ・テクノロジー / 多角化 / 金融行政 / 産業政策 / 電気通信政策 / 鉄鋼業 / 造船業 / コンピューター産業 / 土地問題 / 公益性
研究概要

本研究の目的は「政策コミュニティ」枠組を用いて政府・産業関係の動態を個別分野ごとに分析し、その特質を明らかにするとともに、その結果をフィードバックさせて分析枠組自体の改良を図るところにあった。分野別の調査研究を通じて明らかにされたことは、日本の場合、企業の自助努力を引き出すことに力点がおけれ、それだけ民間の自己責任を強調する傾向がみられるということである。例えば、衰退産業政策の中心は経営の多角化を促すところにおかれていたし、成長産業政策の中心は企業の研究開発を促すところにおかれていた。政府介入におけるこうした限定性は「政府主導型」の産業発展という通説的命題と矛盾するが、これは政府介入が産業発展の切り札として例外的にのみ用いられていたという仮説によって説明されよう。他方、機能的に促え直してみると、日英両国にはそれぞれ産業規制の適量とでも称すべきものがあり、それだけの量の規制は不可避であることが判明する。これは規制緩和と呼ばれているものが、多くの場合、実は規制の質ないし形態の変更に他ならないことを意味する。民営化が電気通信事業の再規制をもたらしたのはその好例である。ただし、それは政府規制である必要はなく、ギルド型規制であっても差支えない。例えば、英国の場合、MdAに関するシテイの規制は事業上参入規制の機能を果していた。この型の規制が弱い日本ではその分政府規制に頼らざるをえず、そのことが通説的命題を生み出す一つの根拠になっていた。以上の知見をふまえて分析枠組を再構成すると、「政策コミュニティ」は切り札としての政府介入を可能にする組織化された「行政コミュニティ」と、それを包絡するルール設定型の「法的コミュニティ」とに二元化されることになろう。そして、問題解決の鍵は政策の質に合わせて両者の間に相互作用のパターンを構成していくところにある。

報告書

(4件)
  • 1988 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1987 実績報告書
  • 1986 実績報告書
  • 研究成果

    (27件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (27件)

  • [文献書誌] 伊藤大一: 行政学会年報(日本行政学会編). 24. (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 村松岐夫: 行政学会年報(日本行政学会編). 24. (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 村松岐夫: レヴァイアサン. 2. 118-135 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] ITO,Daiichi: ""Government-Industry Relations in a Dual Regulatory Framework" in Comparative Government Industry Relations (V)" Oxford University Press, (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] MURAMATSU,Michio: ""The New Ministry of Post and Telecommunications and NTT" in Comparative Government Industry Relations (V)" Oxford University Press, (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TANAKA,Masami: ""Government Policy and Biotechnology" in Comparative Government Industry Relations (V)" Oxford University Press, (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Daiichi Ito,: "Change and continuity in the Administration of Industrial Policy(in Japanese)." Annals of the Japanese Society of Public Administration. 24. (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Michio Muramatsu,: "Deregulation and the Development of Reregulation (in Japanese)," Annals of the Japanese Society of Public Administration. 24. (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Michio Muramatsu,: "Structure of Privatisation, Deregulation and Reregulation (in Japanese)," Leviathan. 2. 118-135 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Daiichi Ito,: "GIR in a Dual Regulatory Framework" in Comparative Government Industry Relations(V),. Oxford University Press, (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masami Tanaka,: "Government and Biotechnology" in Comparative Government Industry Relations(V),. Oxford University Press, (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Michio Muramatsu,: "The New Ministry of Post and Telecommunications and NTT" in Comparative Government Industry Relations(V),. Oxford University Press,(1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 伊藤大一: 行政学会年報(日本行政学会編). 24. (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 村松岐夫: 行政学会年報(日本行政学会編). 24. (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 村松岐夫: レヴァイアサン. 2. 118-135 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] ITO,Daiichi.: ""Government-Industry Relations in a Dual Regulatory Framework in Comparative Government Industry Relations(V)" Oxford University Press, (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] MURAMATSU,Michio.: ""The New Ministry of Post and Telecommunications and NTT" in Comparative Government Industry Relations(V)" Oxford.University Press, (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] TANAKA,Masami.: ""Government Policy and Biotechnology" in Comparative Government Industry Relations(V)" Oxford University Press, (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] M.Wright,D.Ito(ed): "Comparative GovernmentーIndustry Relations" Oxford University Press, 300 (1988)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 伊藤大一: 年報行政研究. 21. 33-59 (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 野口悠紀雄: 季刊社会保障研究. 22. 16-24 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 加藤寛: 日本経済政策学会年報. 35. 16-23 (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 森田朗: 年報行政研究. 22. (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshino,Naoyuki: 研究年報経済学. 48. 101-112 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshino,Naoyuki: The 4th Internatinol Shipbuilding and Ocean Engineering Conference. 4. (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 吉野直行 薮下・浅子: "国債発行と財政政策" 東洋経済新報社, 189 (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 村松岐夫 伊藤・辻中: "戦後日本の圧力団体" 東洋経済新報社, 283 (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi