• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

環シナ海・日本海諸民族の音声・映像資料の再生・解析

研究課題

研究課題/領域番号 61300002
研究種目

総合研究(A)

配分区分補助金
研究分野 広領域
研究機関北海道大学

研究代表者

朝倉 利光  北海道大学, 応用電気研究所, 教授 (70001188)

研究分担者 笠原 政治  横浜国立大学, 教育学部, 助教授 (70130747)
土田 滋  東京大学, 文学部, 助教授 (90014505)
村崎 恭子  北海道大学, 言語文化部, 教授 (10014515)
伊福部 達  北海道大学, 応用電気研究所, 助教授 (70002102)
高井 信勝  北海道大学, 応用電気研究所, 助教授 (30001340)
上野 善道  東京大学, 文学部, 助教授 (50011375)
研究期間 (年度) 1986 – 1987
研究課題ステータス 完了 (1987年度)
配分額 *注記
10,900千円 (直接経費: 10,900千円)
1987年度: 5,000千円 (直接経費: 5,000千円)
1986年度: 5,900千円 (直接経費: 5,900千円)
キーワード北里闌 / 浅井恵倫 / 民族学振興会資料 / 触針式録音再生器 / レーザー光反射式録音再生器 / 環シナ海・日本海諸民族 / アイヌ民族 / 台湾高砂族
研究概要

1.北里蝋管レコードの音声再生と内容解析 円筒状蝋管レコードから音声再生を行なうための触針式及びレーザー光反射利用の非接触式による再生装置を試作し, それを用いた信号検出を行ない, 二つの再生方法を比較した. これら再生装置を用いて, 北里蝋管240本の再生に成功した. 再生・復元されたテープに基づき, 台湾高砂族・フィリピン諸族の言語及び民族音楽の内容解析と照合を行ない, 一部について文字化・採譜に成功した. アイヌ関係は, 現地のアイヌの人と接触し解析した.
2.浅井映像資料の再生・復元と解析 写真ネガはすべて拡大焼付を行ない, 8ミリ及び16ミリムービーフィルムはビデオフィルムに切換えを行なった. 再生・復元された写真ネガ及びムービーフィルムを解析クループと共同作業により編集し, さらに戦前現地で詳しく調査を行なったことのある故老に尋ねることによって, それらが撮影されたおおよその場所・年月を明らかにした. また, 内容の解析を行なった.
3.浅井レコード, 民族学振興会レコードの音声再生と内容解析 円盤レコードからの音声再生のための触針式及びレーザー光回折利用の非接触式による再生装置の試作を行ない, それらを用いて音声検出を行なった. 一般に古いレコードからの再生音には種々の雑音が含まれ, それらの低減処理の研究を行なった. 内容の解析は部分的に終アレ, レコードの大部分は現在死滅してしまった平埔族の言語, 歌謡を録音したものであり, 世界に二つとない貴重な資料であることが明らかとなった.
4.今後の課題:本研究の成果をふまいて, 次の研究が今後に期待される. (1)音声再生の実用装置への発展, (2)雑音低減法の系統的研究, (3)音声資料の再生完了とそれとの解析, (4)映像資料の整理・調査を深め, それをもとに本として出版することである.

報告書

(2件)
  • 1987 研究成果報告書概要
  • 1986 実績報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (20件)

  • [文献書誌] 伊福部達: 電子情報通信学会誌. 70. 407-413 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 魚住純(朝倉利光): Applied Optics.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 竹内敬人 土田滋: 言語とコミュニケーション. 129-152 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 笠原政治: 社会人類学の可能性 (石川栄吉教授退官記念論文集)弘文堂. 69-88 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 笠原政治: 沖縄文化研究(法政大学沖縄文化研究所). 14. 1-32 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 姫野翠: 台湾学術研究会誌. 2. 143-146 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 土田滋(Y.Yamada;T.Moriguchi): "Lists of Selected Words of Batanic Languages" 東京大学, 198 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshiaki Iwai, (Toshimitsu Asakura, Tohru Ifukube and Toshio Kawashima): "Reproduction of sound from old wax phonograph cylinders using the laser-beam reflection method" Applied Optics. 25. 597-603 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tohru Ifukube: "Processing of sound signals: Enhancement of speech" Journal of the Institute of Electronics, Information and Communication Engineers. 70. 407-413 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shigeru Tsuchida: "When a language dies out" Language and Communication. 129-152 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] D. Midori Hemeno: "The materials of Taiwanese aborigines in "Kitasato" wax phonograph cylinders" Journal of Academic Research for Taiwan. 2. 143-146 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masaharu Kasahara: "Social construction of historical knowledge: an analysis of the Rukai genealogical traditions" New Directions of Social Anthropology 1: Societies in History (edited by K. Sudo et al.). 1. 66-68 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shigeru Tsuchida, (Y. Yamada and T. Moriguch): Lists of Selected Words of Batanic Languages. Department of Linguistics, Faculty of Letters, University of Tokyo, 198pp (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 岩井俊昭,朝倉利光,伊福部達,川嶋稔夫: 25. 597-603 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 朝倉利光: 土と基礎(土質工学会誌). 34-10. 3-8 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 土田滋 I.Dyen: FOCAL II:Papers from the Fourth International Conference on Austronesian Linguistics.Pacific Linguistics C-94. 23-31 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 上野善道: 東京大学言語学論集'86. 15-44 (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 姫野翠: 1. 87-100 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 笠原政治: 横浜国立大学人文紀要. 32. 51-67 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 土田滋: "Comparative Word Lists of the Batanic Languages" 東京大学文学部言語学科, 220 (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi