• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

対話の論理と論証の論理-その歴史的展開と現代的〓相

研究課題

研究課題/領域番号 61301001
研究種目

総合研究(A)

配分区分補助金
研究分野 哲学
研究機関東北大学

研究代表者

上妻 精 (1987)  東北大学, 文学部, 教授 (10054298)

上妻 精 (1986)  東北大, 文学部, 教授 (30178214)

研究分担者 加藤 尚武  千葉大学, 人文学部, 教授 (10011305)
浅野 楢英  東北大学, 教養部, 教授 (20025042)
柏原 啓一  東北大学, 文学部, 教授 (30008635)
岩田 靖夫  東北大学, 文学部, 教授 (30000574)
坂口 ふみ (坂口 フミ)  東北大学, 教養部, 教授 (40012489)
研究期間 (年度) 1986 – 1987
研究課題ステータス 完了 (1987年度)
配分額 *注記
6,200千円 (直接経費: 6,200千円)
1987年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
1986年度: 3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
キーワード論証 / 対話 / アポディクティケー / ディアトクティケー / 言語 / 論理 / 否定 / 論理学 / 定義 / 公理 / 真理
研究概要

何を主題にするにせよ, その主題と探究する方法をもって論理と呼ぶとすれば, この論理に対話の論理と論証の論理があることは, 古代ギリシアにおいてアレクティケーとアポディクティケーというかたちで取り上げられて以来, 両者が長くヨーロッパの学問伝統を織り成してきたことに窺える通りである. 今日, 改めてこの両者の論理が問われている. 19世紀に入って, 非ユークリッド幾何学の出現や, マルクスのイデオロギー論, さらに一切の〓認を権力意志からする世界〓〓とするニーチェなどの登場により, これまで哲学や諸科学が出発点としてきた根本令題が内容的に問われるに至っているが, 今世紀に入るや集合論の逆説が示すように, これまで絶対的な確実性の砦であった数学や論理学の基礎づけまで問われるに至っているからである. ポッパーの反証論理, クーンやファイアーベントのパラダイム理論, デリダなどの腹構築の理論, ハーバーマスやアーペルらのコミュニケーション理論など, 現代における新しい哲学運動も, こうした問題状況を踏まえたものと言って良い. この問題は, アリストテレスにおいてアポディクティケーが学問方法論とされたかぎりで, ディアレクティケーの見直しと言っても良い. 共同研究を通してわれわれが共通に確認したことは, 論理はそれだけで自己完結しない. 論理的諸問題を真に見通すためには, 論理を定式化された命題の諸連関のうちにもとめるだけでは不毛であり, 言語が発語される状況, 相互主観的な生活世界, 歴史的生など論理を含む広い連関において論じられなくてはならないと言うことである. その意味では論理は言語の構文論, 意味論から, さらに行為論や身体論などと結びつけられて見守られなければならないのである. そして, この基盤の上で見直すとき, 論証の論理と対話の論理とは根源と目標において相互に他と結びつくものと言うことが出来るよう考えられるのである.

報告書

(2件)
  • 1987 研究成果報告書概要
  • 1986 実績報告書
  • 研究成果

    (54件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (54件)

  • [文献書誌] 上妻精 中埜肇 編: 『ヘーゲル哲学研究』所収. 89-111 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 上妻精 加藤尚武 編: 『ヘーゲル読本』所収. 48-51 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 岩田 靖夫: 思想. 746. 25-42 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 坂口 ふみ: 中世思想研究. 28. 47-73 (19868)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 柏原 啓一: 新・岩波講座・哲学. 13. 41-64 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 浅野 楢英: 新・岩波講座・哲学. 3. 283-312 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 加藤 尚武: 新・岩波講座・哲学. 11. 210-241 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 加藤 尚武: 現代思想. 14-6. 182-192 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 天野正幸: 『思索』(東北大学哲学研究会刊). 19. 1-34 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 木下 喬: 新・岩波講座・哲学. 9. 150-175 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 野家啓一: 現代思想. 14-11. 156-170 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 野家啓一 立松弘孝 編: 『フッサール現象浮』. 257-303 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 坂口 ふみ: 東北大学教養部紀要. 47. 219-236 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 岩田靖夫: 哲学(日本哲学会編,法政大学出版局刊). 38. 1-25 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 野家啓一: 思想. 634. 2-18 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 加藤 尚武: "バイエエシックスとは何か" 末来社, 182 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 野家 啓一,他: "哲学の再構築" 南窓社, (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 吉田忠 編: "ニュートン自然哲学の系譜" 平凡社, 276 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 野家啓一 他 編: "知の理論の現在" 世界思想社, 291 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KOZUMA, TADASHI: "THE ABSOLUTE KNOWLEDGE OF HEGEL" HEGEL-TETUGAKU KENKYU (ESSAYS, ED.BY HAJIME NAKAMURO). 89-111 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KUZUMA,TADASHI: "WORLDHOOD OF CONSCIOUSNESS" HEGEL DOKUHON (READINGS ON HEGEL) (ESSAYS ED.BY H.KATO). 48-51 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] IWATA,YASUO: "FOUNDATION OF THE THEORY OF JUSTICE -RAWLS AND ARISTOTLE-" SISO. 746. 25-42 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SAKAGUCHI,FUMI: "BOETHIUS ON INDIVIDUALS" CHUSEI SISO KENKYU (STUDIES IN MEDIEVAL THOUGHT). 28. 47-74 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KASHIWABARA,KEIICHI: "MODERNITY AND NIHILISM" SHIN. IWANAMI KOZA. TETUGAKU. 13. 41-64 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] ASANO, NARAHIDE: "ARGUMENTATION AND PERSUATION" SHIN IWANAMI KOZA TETUGAKU. 3. 283-312 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KATOU, HISATAKE: "AN INTRODUCTION TO THE THEORY OF WAR" SHIN IWANAMI KOUZA TETUGAKU. 11. 210-241 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KATOU, HISATAKE: "MIND-BODY PROBLEMS IN THE LAW" GENDAISHISOU. 14-6. 182-192 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] AMANO, MASAYUKI: "PLATON'S THEORY OF NAMES" SHISAKU. 19. 1-34 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KINOSHITA, TAKASHI: "SEEING AND TOUVHING" SHIN IWANAMI KOUZA TETUGAKU. 9. 150-175 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] NOE,KEIICHI: "TWO STREAMS OF THE PHILOSOPHICAL PRAGMATICS" GENDAI SHISO(REVIEW OF MODERN THOUGHT). 14-11. 156-170 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] NOE,KEIICHI: "FROM SEMANTICAL REDUCTION TO HERMENEUTIC REDUCTION - LINGUISTIC TURN IN HUSSERL'S PHILOSOPHY -" HUSSERL GENSHOGAKU (HUSSERL'S PHENOMENOLOGY) (ESSAYS ED.BY H.TATEMATSU). 257-303 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SAKAGUCHI,FUMI: "THE ONTOLOGICAL ARGUMENT OF ST.ANSELM" BULLETIN OF COLLEGE OF GENERAL EDUCATION THOHOKU UNIV.46. 219-236 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] IWATA,YASUO: "TELEOLOGY IN MORAL WORLD -THE BASIS OF NATURAL JUSTICE IN ARISTOTLE-" TETSUGAKU (HOSEI UNIVERSITY PRESS). 38. 1-25 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] NOE, KEIICHI: "TRANSCENDENTAL KNOWLEDGE AND EMPILICAL KNOWLEDGE" RISO. 624. 2-18 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KATOU, HISATAKE: WHAT IS THE BIOETHICS?. MIRAISHA, 182 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] NOE, KEIICHI (JOINT WORK): RECONSTRUCTION OF PHILOSOPHY. NANSOUSHA, (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] YOSHIDA, TADASHI (ED.): THE GENEALOGY OF NEWTONIAN NATURAL PHILOSOPHY. HEIBONSHA, 276 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] NOE, KEIICHI (JOINT WORK): RECENT THEORY OF KNOWLEDGE. SEKAISHISOUSHA, 291 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 上妻精著 中埜肇編: ヘーゲル哲学研究所収. 89-111 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 上妻精著 加藤尚武編: ヘーゲル読本所収. 48-51 (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 岩田靖夫: 思想. 746. 25-42 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 坂口ふみ: 中世思想研究. 28. 47-73 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 柏原啓一: 新・岩波講座・哲学. 13. 41-64 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 浅野楢英: 新・岩波講座・哲学. 3. 283-312 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 加藤尚武: 新・岩波講座・哲学. 11. 210-241 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 加藤尚武: 現代思想. 14-6. 182-192 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 天野正幸: 思索(東北大学哲学研究会刊). 19. 1-34 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 木下喬: 新・岩波講座・哲学. 9. 150-175 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 野家啓一: 現代思想. 14-11. 156-170 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 野家啓一 立松弘孝編: フッサール現象学. 257-303 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 野家啓一: 理想. 634. 2-18 (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 加藤尚武: "バイオエシックスとは何か" 末来社, 182 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 野家啓一,他: "哲学の再構築" 南窓社, (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 野家啓一,他: "〈知〉の理論の現在" 世界思想社, (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi