研究課題/領域番号 |
61301004
|
研究種目 |
総合研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
印度哲学
|
研究機関 | 高野山大学 |
研究代表者 |
高木 〓元 (高木 ■元) 高野山大学, 文学部, 教授 (40086038)
|
研究分担者 |
三桐 慈海 大谷大学, 短期大学, 教授 (80081933)
平井 俊栄 (平井 俊榮) 駒沢大学, 仏教学部, 教授 (00052431)
遠藤 祐純 大正大学, 仏教学部, 助教授 (00054643)
浅井 円道 立正大学, 仏教学部, 教授 (30062756)
井ノ口 泰淳 龍谷大学, 文学部, 教授 (10080988)
|
研究期間 (年度) |
1986 – 1988
|
研究課題ステータス |
完了 (1988年度)
|
配分額 *注記 |
16,500千円 (直接経費: 16,500千円)
1988年度: 4,000千円 (直接経費: 4,000千円)
1987年度: 6,000千円 (直接経費: 6,000千円)
1986年度: 6,500千円 (直接経費: 6,500千円)
|
キーワード | 大正新脩大蔵経 / 理趣経釈論 / 日本撰述 / 大蔵経索引 |
研究概要 |
本研究は『大正新脩大蔵経』第60、61巻(読経疏部第5、第6)所収の諸典籍における学術用語を、単に教理や実修面に限らず、広く自然、人文、社会科学の用語までも摘出し、これを組織的に分類整理し、日本撰述の理趣経関係諸典籍の総合的な要語索引を作成するものである。 この両巻には、真言密教の常用経典である『理趣経』の日本撰述の釈論、即ち空海撰『理趣経問題』及び『真実経文句』、覚钁撰『理趣経種子釈』済暹撰『大楽経顕義抄』、『理趣釈重釈記』、果宝説、賢宝記『理趣釈秘要鈔』をはじめ『理趣経』と不可分の関係にある『金剛項経』関係典籍として宝海撰『金剛頂経問題』及び『教王経開題』、円人撰『金剛頂教王経疏』等の他に『大日経』関係典籍も収録されている。 本研究における昭和61年度までの研究作業は(1)各テキストの写本との校合による内容理解、(2)学術用語の摘出、(3)摘出要語のカード化、(4)研究分担者間の検討により約18万枚のカードを8万枚に整理統一し、(5)要語のカードに読みがなを付し、30項目に分類することであった。昭和62年度においては、(1)分類されたカードの音字別整理を終わり、(2)音次別索引の原稿化を進め、(3)平行して分類項目別索引、字画索引等の原稿化を進め、昭和63年3月末日までにこれを完了した。昭和63年度は原稿の再点検を行い、出版のための準備を進めた。以上の研究作業にもとづき、各典籍の注釈態度、注釈方法あるいは引用典籍の傾何等の把握を通じて、それぞれの典籍の特徴を明確にするとができた。 これらの研究成果は、(1)研究成果報告書として平成元年3月末までに印刷発行することとなっており、(2)『大正新脩大蔵経索引』第33巻(読経疏部、II下)として本年度中に、大正新脩大蔵読経刊行会(大蔵出版)より刊定される。
|