• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

西洋思想における正義論の系譜とその現代的展開

研究課題

研究課題/領域番号 61301006
研究種目

総合研究(A)

配分区分補助金
研究分野 倫理学
研究機関東北大学

研究代表者

亀井 裕  東北大学, 名誉教授 (20004020)

研究分担者 川本 隆史  跡見学園, 女子大学・文学部, 助教授 (40137758)
藤本 隆志  東京大学, 教養学部, 教授 (20001795)
野家 啓一  東北大学, 文学部, 助教授 (40103220)
岩田 靖夫  東北大学, 文学部, 教授 (30000574)
上妻 精  東北大学, 文学部, 教授 (10054298)
青井 秀夫  東北大学, 法学部, 教授 (70004158)
柏原 啓一  東北大学, 文学部, 教授 (30008635)
研究期間 (年度) 1986 – 1987
研究課題ステータス 完了 (1987年度)
配分額 *注記
5,300千円 (直接経費: 5,300千円)
1987年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1986年度: 3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
キーワード正義 / 公正 / 基本的人権 / 平等 / 社会福祉 / 社会契約 / 格差原理 / 利益配分 / 元徳 / Utility
研究概要

ヨーロッパの精神伝統が広義におけるヘレニズムとヘブライズムとにより織り成されているとき, 正義論もその例外ではない. われわれはヘレニズムを代表するものとしてプラトンとアリストテレスの正義論を, ヘブライズムを代表するものとして旧約と新約の正義論を挙げることが出来る. 前者の流れにおいて正義は基本的に人間と人間との関係において論ぜられ, 後者の流れにおいて正義は神と人間との関係において論じられる. そしてプラトンにおいて, 正義は個人の内面的徳性としてと同時に共同生活の規範的原理として捉えられるとともに, 正義は対立し合う部分の全体的調和に見出されて, 徳の体系において最高の位置を占める. アリストテレスにおいては全体的正義とる区別において部分的正義が説かれ, 後者が主題的に論じられることになる. 同等性が正義の中核の概念とされ, そこに算術手比例による同等性と幾何学的比例による同等性とが取り出される. ヘブライズムが正義論に与えた貢献として特筆されるべきは, 神の前における万人の平等にもとづく同等性, そして神が善人をも悪人をも愛するように, 功績利害に関わりなく, 隣人が欲するところを隣人に施すという, 欲求にもとづく同等性の観念を打ち出したことである. こうして, 西洋思想における正義論の源泉を辿るとき, すでに正義の概念の多義性が見出されるが, この多義性は今日に至るまで正義論の系譜を彩り貫くものと言って良い. しかし多義的であることは曖昧なことではない. このように多義的ならざるを得ない事情を反省し, その各々の場面における正義の概念の機能を探り, 問題を剔抉し, その上に立って相互の正しい関係づけを模索するところに, 正義論の現代展開の方向が見出されなければならないであろう. 正義は対立葛藤を調整するものとして求められながら, 今日正義の名においてむしろ対立は激化している. しかし, これも真の正義を発見する途といえよう.

報告書

(2件)
  • 1987 研究成果報告書概要
  • 1986 実績報告書
  • 研究成果

    (77件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (77件)

  • [文献書誌] 岩田 靖夫: 思想.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 岩田 靖夫: 哲学(日本哲学会編). 38. 1-25 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 川本 隆史: 現代思想. 14-6. 155-165 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 川本 隆史: 創文. 270. 5-8 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 川本 隆史: 現代思想. 15-3. 232-243 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 川本 隆史: 社会科学討究(早稲田大学社会科学研究所). 33. 337-362 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 柏原 啓一: 『新・岩波講座・哲学』. 13. 41-64 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 伊藤 春樹,丸山,小川,野家 編: 『知の理論の現在』(世界思想社刊). 95-110 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 野家 啓一: 東北哲学会年報. 2. 27-32 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 野家 啓一,立松 弘孝 編: 『フッサール現象学』(頚草書房刊). 257-303 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 野家 啓一: 現代思想. 14-11. 156-170 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 野家 啓一: 現象学年報. 3. 29-48 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 野家啓一 滝浦静雄 編: 『哲学の再構築』(南窓社刊)所収. 16-32 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 野家啓一: 思想. 634. 2-18 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 野家啓一,丸山,小川,野家 編: 『知の理論の現在』(世界思想社刊)所収. 2-23 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 野家啓一: 思索(東北大学研究会). 20. 1-16 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 近藤 功: 哲学(日本哲学会編). 36. 141-151 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 近藤 功: 東北大学教養部紀要. 45. 85-103 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 近藤 功: 東北大学教養部紀要. 46. 1-20 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 青井 秀夫: 広中俊雄教授還暦記念論文集. 307-361 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 坂口 ふみ: 東北大学教養部紀要. 47. 219-236 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 坂口ふさ 片野達郎 編: 『中世の文化』(角川書店刊). 317-337 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 坂口ふみ: 中世思想研究. 28. 47-74 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 藤本隆志: 科学哲学. 19. 31-42 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 上妻精 加藤尚武 編: 『ヘーゲル読本』(法政大学出版局所収). 48-51 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 青井秀夫: 医学のあゆみ. 143-8. 647-650 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 亀井 裕: "倫理的世界" 以文社, 264 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 茂泉 昭男: "アウグスティヌス研究-徳人間・教育-" 教文館, 626 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.コジェーヴ著 上妻精 訳,解説: "『ヘーゲル読解入門』" 国文社, 483 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 上妻精 編訳.解説: "『ヘーゲル教育論集』" 国文社, 334 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] IWATA,YASUO: "FOUNDATION OF THE THEORY OF JUSTICE -RAWLS AND ARISTOTLE-" SISO. 746. 25-42 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] IWATA,YASUO: "TELEOLOGY IN MORAL WORLD -THE BASIS OF NATURAL JUSTICE IN ARISTOTLE-" TETSUGAKU (HOSEI UNIVERSITY PRESS). 38. 1-25 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KAWAMOTO,TAKASHI: "BETWEEN LAW AND MORALITY -FROM THE VIEWPOINT OF "CIVIC DISOBEDIENCE"-" GENDAI SISO(REVIEW OF MODERN THOUGHT). 14-6. 155-165 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KAWAMOTO,TAKASHI: "OPPOSITION AND RECONCILIATION OF VIEWS OF JUSTCE -NOTES ON THE PROBLEMS AND METHODS OF MODERN THEORY OF JUSTCE-" SOBUN. 270. 5-8 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KAWAMOTO,TAKASHI: "MAGICAL MYSTERY DISCOURSE -DISCOURSE WITH FOUCAULT HABERMAS AND RAWLS-" GENDAI SHISOU (REVIEW OF MODERN THOUGHT). 15-3. 232-243 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KAWAMOTO,TAKASHI: "OUTLINE OF CONTEMPORARY DISCOURESE ON JUSTICE :WITH SPECIAL REFERENCE TO THEIR CRITICISM OF RAWLS'A THEORY OF JUSTICE" SHAKAI KAGAKU TOKYU (THE SOCIAL SCIENCES REVIEW). 33. 337-362 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KASHIWABARA,KEIICHI: "MODERNITY AND NIHILISM" SHIN. IWANAMI KOZA. TETUGAKU. 13. 41-64 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] ITO,HARUKI: "SEIF-UNDERSTANDING : RELATIVISM AND BEYOND" CHI NO RIRON NO GENZAI(RECENT THEORY OF KNOWLEDGE) (ESSAYS,ED.BY KEIICHI NOE ET AL.). 95-110 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] NOE,KEIICHI: "INCOMMENSURABILITY REVISITED" TOHOKU TETSUGAKKAI NENPO (JOURNAL OF THE TOHOKU SOCIETY FOR PHILOSOPHY). 2. 27-32 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] NOE,KEIICHI: "FROM SEMANTICAL REDUCTION TO HERMENEUTIC REDUCTION - LINGUISTIC TURN IN HUSSERL'S PHIOSOPHY -" HESSERL GENSHOGAKU (HUSSERL'S PHENOMENOLOGY) (ESSAYS ED.BY H.TATEMATSU). 257-303 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] NOE,KEIICHI: "TWO STREAMS OF THE PHILOSOPHICAL PRAGMATICS" GENDAI SHISO(REVIEW OF MODERM THOUGHT). 14-11. 156-170 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] NOE,KEIICHI: ""THE FOUNDATIONS OF GEOMETORY" AND PHENOMENOLOGY - HILBERT, FREGE AND HUSSERL -" GENSHOGAKU NENPO (ANNUAL REVIEW OF THE PHENOMENOLOGICAL ASSOCIATION OF JAPAN). 3. 29-48 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] NOE,KEIICHI: "MODERN PHILOSOPHY AND THEORY OF LANGUAGE" TETSUGAKU NO SAIKOCHIKU (RECONSTRUCTION OF PHILOSOPHY) (ESSAYS,ED.BY S.TAKIURA). 16-32 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] NOE,KEIICHI: "TRANSCENDENTAL KNOWLEDGE AND EMPILICAL KNOWLEDGE" JOURNAL:RISO. 624. 2-18 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] NOE,KEIICHI: "LIFE-WORLD" CHI NO RIRON NO GENZAI(RECENT THEORY OF KNOWLEDGE) (ESSAYS,ED.BY KEIICHI NOE ET AL.). 2-23 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] NOE,KEIICHI: "DEATH AS "PROCESS" AND DEATH AS "EVENT"" SHISAKU(MEDITATIONS). 20. 1-16 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KONDO,ISAO: "KANT'S CONCEPT OF THEOLOGY AND TRANSCENDENTAL THEOLOGY A CONSIDERATION ON "PHILOSOPHICAL THEORY OF RELIGION"" TETSUGAKU (HOSEI UNIVERSITY PRESS). 36. 141-151 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KONDO,ISAO: "CRITIQUE OF KNOWLEDGE AND METAPYSICS IN KANT'S PHILOSOPHY(1)" BULLETIN OF COLLEGE OF GENERAL EDUCATION THOHOKU UNIV.45. 85-103 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KONDO,ISAO: "CRITIQUE OF KNOWLEDGE AND METAPHYSICE IN KANT'S PHILOSOPHY(2)" BULLETIN OF COLLEGE OF GENERAL EDUCATION THOHOKU UNIV.46. 1-20 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] AOI,HIDEO: "ONE ASPECT OF MODERN TYPOLOGY" ESSAYS IN HONOUR OF T.HIRONAKA'S 60TH BIRTHDAY. 307-361 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SAKAGUCHI,FUMI: "THE ONTOLOGICAL ARGUMENT OF ST.ANSELM" BULLETIN OF COLLEGE OF GENERAL EDUCATION THOHOKU UNIV.46. 219-236 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SAKAGUCHI,FUMI: "BOETHIUS; A PRECURSOR OF THE SCHOLASTIC THOELOGY IN THE MIDDLE AGES" THE CULTUAL LIFE IN THE MIDDLE AGES (ED.BY KATANO,TATSURO,PUBLISHER:KADOKAWA). 317-337 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SAKAGUCHI,FUMI: "BOETHIUS ON INDIVIDUALS" CHUSEI SISO KENKYU (STUDIES IN MEDIEVAL THOUGHT). 28. 47-74 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] FUJIMOTO,TAKASHI: "LANGUAGE AND UNDERSTANDING" KAGAKU TETUGAKU (PHILOSOPHY OF SCIENCE). 19. 31-42 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KUZUMA,TADASHI: "WORLDHOOD OF CONSCIOUSNESS" HEGEL DOKUHON (READINGS ON HEGEL) (ESSAYS ED.BY H.KATO). 48-51 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] HIDEO,AOID: "THE RELATIONSHIP BETWEEN LAW AND ETHICS IN THE MEDICINE" IGAKU NO AYUMI. 148-8. 647-650 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KAMEI,YUTAKA: EHTICAL WORLD. IBUNSHA, 264 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SHIGEIZUMI,TERUO: ST.AUGUSTINE : HIS THEORY OF VIRTUE, MAN AND EDUCATION. KYOBUNKAN, 626 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] (TRANSLATION AND COMMENTARY)KOZUMA,TADASHI ET. AL.: INTRODUCTION TO THE LECTURE OF HEGEL (A.KOJEVE). KOKUBUNSHA, 483 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] (EDITION AND TRANSLATION) KOZUMA,TADASHI: HEGEL'S EDUCATIONAL WRITINGS. KOKUBUNSHA, 334 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 岩田靖夫: 思想. 746. 25-42 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 川本隆史: 現代思想. 14巻6号. 155-165 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 川本隆史: 創文. 270. 5-8 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 川本隆史: 現代思想. 15巻3号. 232-243 (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 青井秀夫: 広中俊雄教授還暦記念論文集. 307-361 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 柏原啓一: 新・岩波講座・哲学. 13. 41-64 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 伊藤春樹著 丸山高司,小川侃,野家啓一(編): <知>の理論の現在所収. (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 野家啓一: 現代思想. 14-11. 156-170 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 近藤功: 哲学(日本哲学会刊). 36. 141-151 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 近藤功: 東北大学教養部紀要. 45. 85-103 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 上妻精著 加藤尚武 編: 『ヘーゲル読本』所収. 48-51 (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 藤本隆志: 科学哲学(日本科学哲学会刊). 19. 31-42 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 天野正幸: 思索(東北大学哲学研究会刊). 19. 1-34 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 亀井裕: "倫理的世界" 以文社, 264 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 茂泉昭男: "アウグスティヌス研究-徳・人間・教育-" 教文館, 600 (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 野家啓一,他 編著: "〈知〉の理論と現在" 世界思想社, (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 野家啓一,他: "哲学の再構築" 南窓社, (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi