• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

地域社会における社会福祉施設の位置と機能に関する総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 61301025
研究種目

総合研究(A)

配分区分補助金
研究分野 社会学
研究機関日本社会事業大学

研究代表者

庄司 洋子  日本社会事業大学, 社会福祉学部, 助教授 (70139351)

研究分担者 大嶋 恭二  東洋英和女子短期大学, 助教授 (20185250)
村岡 末広  日本福祉大学, 社会福祉学部, 教授 (40182084)
滝口 桂子  埼玉県立衛生短期大学, 専任講師 (70149178)
浜野 一郎  明治学院大学, 社会福祉学部, 教授 (70062148)
古川 孝順  日本社会事業大学, 社会福祉学部, 教授 (10060469)
松原 康雄  明治学院大学, 社会学部, 専任講師 (40130851)
研究期間 (年度) 1986 – 1987
研究課題ステータス 完了 (1987年度)
配分額 *注記
5,000千円 (直接経費: 5,000千円)
1987年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1986年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
キーワード施設の社会化 / 複合施設化 / 施設-地域紛争 / 住民意識 / 福祉ニーズ / 養護施設 / グループ・ホーム / インフラストラクチャー化 / 社会福祉施設 / 地域社会 / めいわく施設 / 地域エゴイズム
研究概要

この研究の主題は, 社会福祉施設と地域社会との関係を従来の施設社会化論の枠から離脱し, 施設設立過程における施設-地域紛争をも視野に含める視点, すなわち「複合施設化」の視点から施設-地域関係のあり方を総合的に解明することにあった. 研究の過程で知りえたことの概要は以下のような諸点である. (1)1970年代に始まる施設の社会化は理念としても, 実践においても, 施設(養護施設)の過半において定着している. (2)ただし, その視点には, なお施設の側から, 施設の閉鎖性を打破し, 地域の無関心や偏見を取り除く努力をするという, いわば啓蒙主義的な限界が認められた. (3)施設の設立時期との関係でいえば, 新しい施設ほど施設-地域関係に敏感であり, また施設-地域紛争を経験する頻度も高い傾向にある. (4)施設設立主体の別でいえば, 公立施設より民間施設の方が施設-地域関係に対する関心が高く, その分施設社会化の実績もあげている. (5)内容的には, 施設の設備・備品等の地域社会への解放から始まった施設の社会化は, そこからさらに施設の固有機能の外延的拡大を通じて地域社会の福祉ニーズに対応するという方向に拡大しつつある. (6)養護施設の社会化の究極的な形態として位置づけられるグループ・ホームにおいては, 地域社会への埋没を目指す方向と地域社会との関係を意志的に構築していこうとする方向とが相半ばする意識状況にある. (7)施設-地域紛争の性格は施設の種類や設置された地域社会の住民意識によって異なるが, 一般的にいえば偏見や敵対視による拒絶的な対応から施設の新設・改築を契機に道路や公共施設の改修など当該地域社会における社会資本の充実を図る条件闘争的, あるいは要求充足便乗的な対応に変化している. (8)いま求められているのは施設の社会化にとどまらず, それを越えた施設のいわばインフラストラクチャー化であり, 一部の施設ではその試行がすでに始まっている.

報告書

(2件)
  • 1987 研究成果報告書概要
  • 1986 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (16件)

  • [文献書誌] 古川孝順 庄司洋子 村井美紀 茨木尚子: 社会事業の諸問題(日本社会事業大学研究紀要). 34. (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 村井 美紀: 社会事業研究所年報(日本社会事業大学 社会事業研究所). 24. (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 茨木 尚子: 社会事業研究所年報(日本社会事業大学社会事業研究所). 24. (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 三本松 政之: 社会福祉研究(鉄道弘済会). 43. (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 庄司洋子 古川孝順 編: "福祉施設と地域社会" 青木書店, 250 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] FURUKAWA,K., SHOJI, Y., MURAI, M.& IBARAKI, N.: "A Perspective toward Multi functionalization of Social Welfare Institutions as a Concept for the Post -"socialization"" Issues in Social Work. 34. (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] MURAI, Miki: "Socialization of Social Welfare Institutions-Achievements and Limitations" Annual Report of the Social Word Relsearch Institute. 24. (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] IBARAKI,Naoko: "Impacts of Community Activities of Disabled-A Case Study in Yokohama City" Annual Report of the Social Work Relsearch Institute. 24. (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SANBONMATSU, MASAYUKI: "Social Welfare Institution as Institution of Nuisance" Social Wolfare Studies (Shakai Fukushi Kenkyu). 43. (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SHOJI, Y. & FURUKAWA, K.: Social Welfare Institutions and Community. Aoki Shoten, 250 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 庄司洋子: 社会事業の諸問題(日本社会事業大学研究紀要). 34集. (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 古川孝順: 社会事業研究所年報(日本社会事業大学社会事業研究所). 23号. (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 村井美紀: 社会事業研究所年報(日本社会事業大学社会事業研究所). 23号. (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 茨木尚子: 社会事業研究所年報(日本社会事業大学社会事業研究所). 23号. (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 三本松政之: 社会福祉研究(鉄道弘済会). 42号. (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 庄司洋子,古川孝順編: "福祉施設と地域社会" 青木書店, 250 (1988)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi