• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

お雇い日本人教習の研究-中国・朝鮮の教育近代化過程における日本人の活動とその役割

研究課題

研究課題/領域番号 61301036
研究種目

総合研究(A)

配分区分補助金
研究分野 教育学
研究機関国立教育研究所

研究代表者

阿部 洋  国立教育研究所, 第5研究部, 研究室長 (40000046)

研究分担者 槻木 瑞生  同朋大学, 社会福祉学部, 教授 (30022396)
二見 剛史  鹿児島女子大学, 文学部, 教授 (00102640)
馬越 徹  名古屋大学, 教育学部, 助教授 (60000030)
稲葉 継雄  筑波大学, 文芸言語学系, 助教授 (00134180)
大塚 豊  国立教育研究所, 第5研究部, 研究員 (00116550)
研究期間 (年度) 1986 – 1987
研究課題ステータス 完了 (1987年度)
配分額 *注記
5,900千円 (直接経費: 5,900千円)
1987年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
1986年度: 3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
キーワードお雇い教習 / 中国近代教育史 / 朝鮮近代教育史 / 植民地教育 / 日語学校 / 京師大学堂 / 直隷師範学堂 / 京師法政学堂 / 京城学堂 / 渡辺龍聖 / 服部宇之吉 / 川島浪速 / 内堀維文, 藤田豊八 / 幣原担 / 渡瀬常吉 / 岩間徳也 / 安井哲 / 藤田豊八 / 内堀維文 / 隅元繁吉 / 東文学堂 / 戸野みちえ / 幣原坦
研究概要

1.研究目的 本研究は, 二〇世紀初頭の中国・朝鮮における日本人教習・顧問の活動をつぎのような観点から系統的に考察することを目的とする. (1)彼らの中から教育行政, 高等教育, 教員養成, 女子教育, 職業教育などの分野の代表的人物を取り出し, その活動の全貌を解明する. (2)彼らの行動を, 中国・朝鮮の教育近代化過程の中に有機的に位置付け, それを通して日本の近代教育が両国の教育に及ぼした影響を考察する.
2.研究活動及び成果 本年度は2ケ年計画の最終年にあたり, 次のような研究活動を行った. (1)研究作業は中国班・朝鮮班の二班に分かれて行い, まず前年度外交史料館などで収集した基礎資料を整理, これにもとづいて分析を進めた結果, 従来不明であった諸事実がかなりの程度明らかになった. (2)各班ごとの研究会を随時開いて研究成果の交流をおこない, また研究の中間まとめを行うため全体集会(合宿)も1回開催した. その際専門家の参加を得て, タイでの日本人教習の活動についても比較検討した. (3)その研究成果の一部は, 代表者による清末日中教育交流に関する中国文による論文のほか, 二見委員の「京師法政学堂と井上翠」槻木委員の「南満中学堂覚書」, 稲葉委員の「東本願寺の旧韓国における教育活動」などが公にされている. また, 代表者による『日本植民地教育政策史料集成』全68巻の編集が進み, その第2・3期分として, 「学事例規類」5冊, 「教育施策関係資料」8冊の計13冊も刊行された. (4)最終報告書は, (第1部)中国の部8論文(第2部)韓国の部3論文, それに(補論)タイの部1論文, の3部12論文で構成し, 昭和63年3月末に刊行した.

報告書

(3件)
  • 1987 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1986 実績報告書
  • 研究成果

    (26件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (26件)

  • [文献書誌] 阿部 洋: 『中国中日関係史研究会会刊』. 10. 32-36 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 二見 剛史: 『鹿児島女子大学研究紀要』. 9-8. 1-23 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 陰山 雅博: 『〓沫集』. 5. 116-189 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 槻木 瑞生: 『同明大学論叢』. 56. 155-180 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 稲葉 継雄: 『筑波大学 地域研究』. 5. 53-70 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 阿部 洋: "解放後韓国〓教育改革(韓国文)" 韓国研究院(ソウル), 253 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 阿部 洋: "日本植民地教育政策史科集成第2集「学事例規類」5冊 第3集「教育施策関係資科」8冊" 龍渓書舎, 6,620 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] ABE, Hiroshi.: ""Educational Exchange between China and Japan in the Early Twentieth Century: Chinese Students in Japan and Japanese Teachers" (in Chinese)" Bulletin of Chinese Institute for Studies in the History of China-Japan Relations. Vol.10.pp.32-36 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] FUTAMI, Takeshi.: ""Peking Law School and INOUE Midori"" Bulletin of Kagoshima Women's University. Vol.9, No.8,. pp.1-23 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TSUKINOKI, Mizuo.: ""A Memorandum of Southern Manchurian Middle School"" Bulletin of Doho University. Vol.56,. pp.155-180 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KAGEYAMA, Masahiro.: ""A Study on Education of Chinese Students at Kobun Gakuin(2)"" Gakushuin University,Journal of History. Vol.5,. pp.116-189 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] INABA, Tsugio.: ""Educational Activities of Higashi Honganji in Modern Korea"" Tsukuba University, Journal of Regional Studies. Vol.5,. pp.53-70 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] ABE, Hiroshi.: Historical Documents: Japanese Colonial Policy in Education II. Educational Laws (5 vols.) III. Documents in Educational Policy (8 vols.). Ryukei Shosha, 6.620p. (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 阿部洋: 中国中日関係史研究会会刊. 10. 32-36 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 二見剛史: 鹿児島女子大学研究紀要. 9-8. 1-23 (1988)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 蔭山雅博: 〓沫集. 5. 116-189 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 槻木瑞生: 同朋大学論叢. 56. 155-180 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 稲葉継雄: 筑波大学 地域研究. 5. 53-70 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 阿部洋: "解放後韓国〓教育改革(韓国文)" 韓国研究院(ソウル), 253 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 阿部洋: "日本植民地教育政策史料集成 第2集「学事例規類」5冊 第3集「教育施策関係資料」8冊" 龍渓書舎, 6,620 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 槻木瑞生: 同朋大学紀要. 第1号. 45-65 (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 稲葉継雄: 東京韓国研究院『韓』. 103号. 133-182 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 稲葉継雄: 教育史学会紀要[日本の教育史学]. 第29集. 76-94 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 稲葉継雄: 日本語教育学会紀要[日本語教育]. 第60号. 136-148 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 阿部洋: "SERVITUDE OR LIBERATION?China,s Eductional Relations with the Industrialized World"edited by Ruth Hayhoe.,M.E.SHARP INC.63-80 (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 阿部洋,渡部学: "日本植民地教育政策史料集成(朝鮮篇),第1集「教育要覧類」4巻" 龍渓書舎, 1,448 (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi