• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ペルシア語文化圏の成立と展開に関する総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 61301047
研究種目

総合研究(A)

配分区分補助金
研究分野 東洋史
研究機関(財)東洋文庫

研究代表者

志茂 碩敏  (財)東洋文庫, 研究部, 研究員 (80142058)

研究分担者 小山 晧一郎 (小山 皓一郎)  北海道大学, 文学部, 助教授 (00002163)
縄田 鉄男  熊本大学, 文学部, 教授 (50032438)
岡崎 正孝  大阪外国語大学, 外国語学部, 教授 (90030163)
黒柳 恒男  東京外国語大学, 外国語学部, 教授 (20014409)
本田 實信  名古屋商科大学, 商学部, 教授 (50000526)
研究期間 (年度) 1986 – 1987
研究課題ステータス 完了 (1987年度)
配分額 *注記
7,600千円 (直接経費: 7,600千円)
1987年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
1986年度: 4,600千円 (直接経費: 4,600千円)
キーワードペルシア語写本 / ペルシア語写本目録 / ペルシア語文献ユニオンカタログ
研究概要

1979年のイランにおけるイスラム革命の勃発と共に我が国ではイランについての関心が急速に高まり, 東洋文庫をはじめとする図書館, 研究所, 大学等に大量のペルシア語文献が蒐集され, さらに, 世界最初のペルシア語文献ユニオンカタログ(所在総目録)が編纂, 出版されるに及び, ペルシア語原典資料からの研究が可能となった. イランを中心に, 小アジア・中央アジア・西北インド・中国等・世界各地に成立, 展開したペルシア語文化圏それぞれの共通点・相違点を明確にし, イスラム文化におけるペルシア文化の特質を解明していこうとする本研究もこうした一連の流れの中で企画され, 実現したものであった.
ペルシア語文化圏の「成立班」, 「展開班」はそれぞれ小グループに分れ, 各自の専門分野の代表的なペルシア語文献である『集史』, 『五族譜』, 『高貴系譜』, 『学習の基礎』, 『旋律の意図』等の中から, 基本的重要事項と術語とを抜き出して整理し, これらの比較, 検討を重ねた. 可能なかぎり, 本源資料である写本資料にまで溯って作業を進めたが, 作業の過程で, あるいは研究成果の比較・検討の過程で, ペルシア語刊本と写本との字句の相違が当初の予想をはるかに上回る極めて著しいものであることが確認され, ペルシア語文化圏の諸地域を考察するにあたっては, ペルシア語写本資料の精査が不可欠であること, 及び写本資料による研究体制確立が急務であることが痛感された. 本研究においては, ペルシア語文化圏の貴重な成果を端的に示している『五族譜』その他諸写本の校訂を行い, これら写本資料を利用した多くの研究成果を挙げてきたが, 本研究により, 我が国におけるペルシア語写本資料による組織的研究の第一歩を踏み出すと共に, ペルシア語文化圏の諸問題解明についての第一歩を大きく踏み出すことができたと自負している.

報告書

(2件)
  • 1987 研究成果報告書概要
  • 1986 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (11件)

  • [文献書誌] 志茂 碩敏: 榎一雄博士領寿記念論文集.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 本田 實信: 榎一雄博士領寿記念論文集(昭和63年10月刊行予定).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 岡崎 正孝: 『東洋学報』. 69. 121-149 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 関 喜房: Farhang-i Iran Zamin. 27. 7-55 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小山 皓一郎: 榎一郎博士領寿記念論文集.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 井谷 鋼造: 『オリエント』. 30. 1-20 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hirotoshi , SHIMO: "The Jalair Tribes in the Ilkhanate" A Collections of articles in Honor of the 70th Anniversary of Dr. KAZUO ENOKI. (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Minobu , HONDA: "On the Tarikh-i Khita of Rashid al-Din" A Collection of articles in Honor of the 70th Anniversary of Dr. KAZUO ENOKI. (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shoko , OKAZAKI: "A Note on the Water Distribution from the Zayandeh-rud in Esfahan" THE TOYO GAKUHO. 69. 121-149 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshifusa , SEKI: "Revision and Notes o Maqasid al-alhan" Farhang-e Iran Zamin. 27. 7-55 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kozo , ITANI: "Rum Saltanat on the Eve of Mongol Invasion" BULLETIN of The Society for Near Eastern Studies in Japan. 30. 1-20 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi