• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

1960年代のアメリカ合衆国史における多人種的社会構成と民衆運動に関する総合研究

研究課題

研究課題/領域番号 61301048
研究種目

総合研究(A)

配分区分補助金
研究分野 西洋史
研究機関一橋大学

研究代表者

本田 創造  一橋大学, 社会学部, 教授 (10030503)

研究分担者 油井 大三郎  一橋大学, 社会学部, 教授 (50062021)
上杉 忍  静岡大学, 人文学部, 助教授 (90111799)
有賀 夏紀  埼玉大学, 文学部, 教授 (20114358)
有賀 貞  一橋大学, 法学部, 教授 (80054302)
秋元 英一  千葉大学, 経済学部, 助教授 (00064113)
大塚 秀之  神戸市外国語大学, 外国学研究所, 教授 (20073356)
研究期間 (年度) 1986 – 1987
研究課題ステータス 完了 (1987年度)
配分額 *注記
6,300千円 (直接経費: 6,300千円)
1987年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
1986年度: 3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
キーワード1960年代 / アメリカ合衆国 / 多人種社会 / 民衆運動 / 社会運動 / 多人種構成
研究概要

本年度においては, 昨年度と同様に, まず, 1960年代のアメリカ合衆国における主要な社会運動団体の内部文書・出版物の保存状況を調査し, マイクロフィルムにより購入可能なものを, 予算の許す範囲で, 収集することにした. その結果, 人種平等会議(CORE)とアメリカ市民的自由同盟(ACLU)の内部資料をマイクロフィルムの形で収集することができた.
これにより, 昨年度に収集した民主社会をめざす学生運動(SDS)や学生非暴力調整委員会(SNCC)関係のマイクロフィルム資料を加えると, 1960年代の主要な社会運動団体の基礎資料がそろったことになり, 今後, 1960年代の社会運動研究を進める上で, 貴重な資料的基礎が築かれたと言える.
第二に, 1960年代の米国社会運動に関しては, 近年, 多くの研究書が出版され始めているが, それらの所在目録(一橋大学図書館・東京大学アメリカ研究資料センター・同志社大学アメリカ研究所の蔵書調査に基づく)を作成したことも今後の研究に資する所大であろう.
第三に, 収集資料の内容的検討については, 時間的制約から不十分に終ったが, それでも, 1960年代の米国社会運動がもっていた文化・思想運動的側面の一端が解明されたことは貴重であった. 従来, これらの諸運動は, 公民権やベトナム反戦等の具体的目標をかかげた政治運動の側面が重視されてきたが, それだけでなく, 人種平等教育の推進とか, インダストリアリズムに代れる「対抗文化」の対置などを通じて新しいアメリカ文化の創造をめざす運動であったことがより一層明確になった. 今後, 今回収集した資料の実証分析を通じて, 1960年代の「文化革命」的側面の解明が進むことが期待される.

報告書

(2件)
  • 1987 研究成果報告書概要
  • 1986 実績報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (18件)

  • [文献書誌] 新川健三郎: 歴史学研究. 573. 179-189 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 秋元 英一: 千葉大学経済研究. 1-2. 41-76 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 有賀 夏紀: 『女の目でみる』(頚草書房). 170-199 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 上杉 忍: 歴史評論. 448. 21-42 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 藤本 博: 札幌学院大学人文学部紀要. 39. 109-130 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 本田 創造: "私は黒人奴隷だった-フレデリック・ダブラスの物語-" 岩波書店, 211 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kenzaburo SHINKAWA: ""American Popular Movements and Ruling Class in the 1960s" (in Japanese)" REKISHIGAKU-KENKYUU. 573. 179-189 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Eiichi AKIMOTO: ""Thomas Ryum Amlie and Mid-western Socialism" (in Japanese)" CHIBADAIGAKU KEIZAI-KENKYUU. 1-2. 41-76 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Natsuki ARUGA: ""Ideas of Birth Control and Feminism in the United States" (in Japanese)" From the Viewpoints of Women published by KEISOU-SHOEOU Book. 170-199 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shinobu UESUGI: ""American Communist Party and the Formation of Sharecroppers' Union" (in Japanese)" REKISHI-HYORON. 448. 21-42 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroshi FUJIMOTO: ""Recent Historiographical Trends of the Origins of the Vietnam War" (in Japanese)" SAPPORO GAKUIN DAIGAKU JINBUN GAKUBU KIYOU. 39. 109-130 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sozo HONDA: I Was A Black Slave. Iwanami Shoten, 211 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 上杉忍: 西洋史学. 143号. 1-17 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 高橋章: アメリカ史研究. 9号. 24-28 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 竹中興慈: 北九州大学外国語学部紀要. 58号 別冊. 25-77 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 矢澤修次郎,庄司興吉 編: 『世界社会の構造と動態』(法政大学出版1986年). 306-327 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 矢澤修次郎,宮島喬: 『社会学の歴史的展開』(サイエンス社1986年). 51-105 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 油井大三郎: 未来社. (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi