• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中世イギリスの言語と文学に関する総合的研究-第6期

研究課題

研究課題/領域番号 61301054
研究種目

総合研究(A)

配分区分補助金
研究分野 英語・英文学
研究機関東京女子大学 (1988)
東京大学 (1986-1987)

研究代表者

寺澤 芳雄 (寺沢 芳雄)  東京女子大学, 現代文化学部, 教授 (20012437)

研究分担者 唐木田 茂明  東京大学, 教養学部, 助教授 (50117008)
山縣 宏光  東京大学, 教養学部, 助教授 (50017381)
小川 浩  東京大学, 教養学部, 助教授 (90029736)
久保内 端郎  東京大学, 教養学部, 助教授 (90017624)
池上 嘉彦  東京大学, 教養学部, 教授 (90012327)
小野 茂  東京都立大学, 人文学部, 教授 (70083243)
研究期間 (年度) 1986 – 1988
研究課題ステータス 完了 (1988年度)
配分額 *注記
12,500千円 (直接経費: 12,500千円)
1988年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1987年度: 4,000千円 (直接経費: 4,000千円)
1986年度: 6,500千円 (直接経費: 6,500千円)
キーワード中世期英語英文学 / 言語文化・写本研究 / 本文批評 / テクスト校訂 / 語彙研究 / 文体論 / レクシコン / コンコーダンス / 研究業績リスト / 言語文化 / 写本研究 / リクシコン / 史的言語学 / 文体論語彙論 / レキシコン / 研究業積リスト
研究概要

本研究課題第6期(1986-88年)においては、次の研究成果を得た。
1.Beowulf/Chaucer Lexiconを究極の目標とするKey-Word Studiesについては、Beowulf・Chaucer各第2集(1986)、Beowulf・Chaucer合冊第3集(1988)を公刊した。方法論的問題に関する討議の成果は忍足他編のPhilologia Anglica(1988)などに池上、大泉ほかの数名が報告した。
2.Beowulf研究、Chaucer研究の拠るべきテクストの問題について徹底的な検討を重ね、それぞれについてのvarioium版作成が今後の研究のため不可欠であることが再確認された。テクストの問題に関する検討の成果は、忍足司会の日本英文学会シンポジウム「Bcowulfのテクストを考える」(1986)及び岩崎・大泉・久保内ほか企画の「Chaucerの英語に関する研究者会議」(1987)においてその一部が報告された。
3.上記Lexicon完成に不可欠なコンコーダンスの作成については、Klacber版Beowulf,Manly-Rickert版Chaucer's Canterbury Talesのコンコーダンスを完成した。特殊文字の出力上の技術的問題の解決をまって刊行の予定である。その間の欠を補うものとしてRiverside版Canterbury Talesのワードインデックスを刊行した。またThe Destruction of Troy,Riverside版Boece,The Romaunt of the Roseなどのコンピュータ入力を完了した。
4.MEの重要な作品の一つStanzaic Morte Arthurについて、写本及び従来の刊本の厳密な再検討に基づき新たな校訂本を公刊した。
5.中世期英語英文学研究関連の書誌作成作業の一環としてCatalogue of the Library of Kikuo Miyabe(1987)を刊行し、内外の研究者に多大の便宜を与えることを得た。また『中世英語英文学研究業績リスト1983』の増補改訂版刊行及び英文化のための準備作業を引き続き行なった。

報告書

(4件)
  • 1988 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1987 実績報告書
  • 1986 実績報告書
  • 研究成果

    (192件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (192件)

  • [文献書誌] 寺澤芳雄: D.Kastovsky & A.Szwedek,eds.,Linguistics across Historical and Geographical Boundaries in Honour of J.Fisiak. 1. 659-69 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高橋久: Philologia Anglica. 140-51 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小野茂: D.Kastovsky & A.Szwedek,eds.,Linguistics across Historical and Geographical Boundaries in Honour of J.Fisiak. 1. 569-77 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 安東伸介: P.Boitani & A.Tortieds.,Genres,Themes,and Image in English Literature. 31-39 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 忍足欣四郎: Philologia Anglica. 259-69 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 野口俊一: Philologia Anglica. 251-8 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 岩崎春雄: D.Kastovsky & A.Szwedek,eds.,Linguistics across Historical and Geographical Boundaries in Honour of J.Fisiak. 1. 387-95 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 池上嘉彦: Philologia Anglica. 43-52 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大泉昭夫: Key-Word Studies in Chaucer. 3. 133-205 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 鈴木栄一: Philologia Anglica. 184-94 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐藤修二: Key-Word Studies in Beowulf. 2. 35-48 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 久保内端郎: Philologia Anglica. 71-87 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小川浩: Philologia Anglica. 53-59 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 篠田義博: Key-Word Studies in Chaucer. 2. 79-87 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松本博之: Key-Word Studies in Chaucer. 2. 17-73 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高宮利行: Philologia Anglica. 308-19 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山縣宏光: Key-Word Studies in Beowulf. 2. 49-65 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S'chipper,William: Anglia. 105. (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 唐木田茂明: Philologia Anglica. 126-39 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 矢野恭弘: Philologia Anglica. 492-506 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 寺澤芳雄: "英語語彙の諸相" 研究社, Vi+320 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 寺澤芳雄 編: "Key-Word Studies in Chaucer 2" Centre for Mediaeval English Studies, Vi+130 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 寺澤芳雄 編: "Key-Word Studies in Beowulf 2" Centre for Mediaeval English Studies, Vi+82 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 寺澤芳雄 編: "Key-Word Studies in Beowulf and Chaucr 3" Centre for Mediaeval English Studies, IV+227 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小野茂: "On Early English Syntax and Vocabulary" 南雲堂, (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 忍足欣四郎 編: "寺澤芳雄教授還暦記念論文集" 研究社, X+508 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 野口俊一: "Le Morte Arthur [British Library MS Harley](Mediaeval English Text Series(Tokyo),1)" Centre for Mediaeval English studies, (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大泉昭夫 共編: "A Concordance to Troilus and Criseyde by Jeoffery Chaudcer" Kyoto;Chaucer Concordance Project,Department of English,Doshisha Unniversity, iX+1220 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大泉昭夫 共編: "A Complete Word Index to the Canterbury Tales by Geoffrey Chaucer" Centre for Mediaeval English Studies, (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 久保内端郎 共編: "Old English Studies from Japan 1941-81" Old English Newsletter.Subsidia 14, iV+100 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高宮利行: "Aspects of Malory,reprinted with an updated bibliography" D.S.Brewer Ltd., (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TERASWAW, Yoshio.: "Hebrew Loan Words in English" D. Kastovsky & Szwedek, eds., Linguistics across Historical and Geographical Boundaries in Honour of J. Fisiak. 1. 659-69 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TAKAHASHI, Hisashi.: "Notes on Rime Words of Havelok" Philologia Anglica. 140-51 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] ONO, Shigeru.: "Undergytan as a 'Winchester' word" D. Kastovsky & A. Szwedek, eds., Linguistics across Historical and Geographical Boundaries in Honour of J. Fisiak. 1. 569-77 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ando, Shinsuke.: "some Reflections on the Tale of Sir Thopas" P. Boitans & A. Tori eds., Genres, Themes, and Image in English Literature. 31-39 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] OSHITARI, Kinshiro.: "A Japanese Analogue of Beowulf" Philologia Anglica. 259-69 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] NOGUCHI, Shunichi.: "Beowulf and Sothf stara Dom" Philologia Anglica. 251-8 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] IWASAKI, Haruo.: "Case and Rhyme in Lazamon's Brut" D. Kastovsky & A. Szwedek, eds, eds., Linguistics across Historical and Geographical Boundaries in Honour of J. Fisiak. 1. 387-95 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] IKEGAMI, Yoshihiko.: "Se and He in Personal Reference in Old English: A Text-Linguistic Approach" Philologia Anglica. 43-52 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] OIZUMI, Akio.: "A Bibliography of Writings on Chauver's English" Key-Word Studies in Chaucer. 3. 133-205 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SUZUKI, Eiichi.: "Notes on Lexical Subsituaion in The Siege of Jerusalem" Philologia Anglica. 184-94 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SATO, Shuji.: "Words Used in Connection with God and Cyning (1)" Key-Word Studies in Beowulf. 2. 35-48 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KUBOUCHI, Tadao.: "Manuscript Punctuation, Prose Rhythm and S...V Element Order in Lata Old English Orally-Delivered Prose" Philologia Anglica. 71-87 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] OGAWA, Hiroshi.: "OE Sculan/Willan in Depemdent Requests; A Note" Philologia Anglica. 53-59 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SHINODA, Yoshihiro.: "Shape(vb.)" Key-Word Studies in Chaucer. 2. 79-87 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] MATSUMOTO, Hiroyuki.: "Chaucer's Use of Fortune' and its Related Terms: Wyrd, Destinne, Fate; Chaunce, Aventure, Cas, Hap; Lot, Sort" Key-Word Studies in Chaucer. 2. 17-73 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TAKAMIYA, Toshiyuki.: "A Hitherto Unedited Manuscript of Trevisa's De Proprietatibus Rerum" Philologia Anglica. 308-19 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] YAMAGATA, Hiromitsu.: "A Note on Adjectives Denoting Bravery" Key-Word Studies in Beowulf. 2. 49-65 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SCHIPPER, William.: "A Worksheet of the Worcester 'Tremulous' Glossator in CCCC178" Anglia. 105. (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KARAKIDA, Shigeaki.: "A Note on Syntax and Style in the Vices and Virtues" Philologia Anglica. 126-39 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] YANO, Yasuhiro.: "The Publications of Yoshio Terasawa: 1956 - January 1988" Philologia Anglica. 492-506 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TERASAWA, Yoshio,et al: Aspects of English Vocabulary. Kenkyusha, 320 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TERASAWA, Yoshio (ed.): Key-Word Studies in Chaucer 2. Centre for Mediaeval English Studies, 130 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TERASAWA, Yshio (ed.): Key-Word Studies in Beowulf 2. Centre For Mediaeval English Studies, 82 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TERASAWA, Yoshio(ed.): Key-Word Studies in Beowulf and Chaucer 3. Centre for Mediaeval English Studies, 227 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] ONO, Shigeru.: On Early English Syntax and Vocabulary. Nan'un-do, (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] OSHITARI, Kinshiro (co-editor): Philologia Anglica: Essays Presemtd to Prof. Y. Terasawa on the Occasion of His Sixtieth Birthday. Kenkyusha, 508 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] NOGUCHI, Shunichi.: Le Morte Arthur (British Library MS Harley)(Mediaeval English Text Series (Tokyo), 1). Centre for Mediaeval English Studies, (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] OIZUMI, Akio (co-editor): A Concordance to Troilus and Criseyde by Jeoffrey Chaucer. Kyoto: Chaucer Concordance Project, Department of English, Doshisha University, 1220 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] OIZUMI, Akio (co-editor): A Complete Word Index to the Canterbury Tales by Geoffrey Chaucer. Centre for Mediaeval English Studies, (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KIBOUCHI, Tadao (co-editor): Old English Studies from Japan 1941-81. Old English Newsletter, Subsidia 14, 100 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TAKAMIYA, Toshiyuki.: Aspects of Malory, reprinted with an updated bibliography. D.S. Brewer Ltd., (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 寺澤芳雄: 英語年鑑1988. 32-35 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 寺澤芳雄: 英語語彙の諸相. 159-174 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Hisashi Takahashi: PHILOCOGIA ANGLICA Festschrif for Prof.Y.Terasawa. 140-151 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 小野茂: 『英語語彙の諸相』. 135-157 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 小野茂: Philologia Anglica:Essaye Presented to Pofessor yoshio Terasawa on the Occasion of His Sixtieth Bisthday. 35-42 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 小野茂: "Old English Studies from Japan 1941-81,"ed.T.Hubouchi,W.Schipper and H.Ogawa.(Old English News letter). subsidic・14. 75-88 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 小野茂: 大泉昭夫、岩崎春雄 編『チョーサーの英語-研究の課題と方法』英潮社新社. (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 安東伸介: 英語語彙の諸相. 253-266 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 安東伸介: Philologica Anglica研究社. 367-375 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 安東伸介: Genres,Themes,and Image in English Literature. 31-39 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 忍足欣四郎: 寺澤芳雄教授還暦記念論文集(Philologia Anglica). 259-269 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 野口俊一: 寺澤芳雄教授還暦記念論文集. 251-8 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 岩崎春雄: 小島義郎教授還暦記念論文集. 176-183 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 岩崎春雄: 寺澤芳雄教授還暦記念論文集. 176-183 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 池上嘉彦: 英語語彙の諸相. 3-15 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 池上嘉彦: Philologic Anglica. 43-52 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 池上嘉彦: C.Duncan-Rone and T.Veninermann,eds.Rhetorica,Phonologica,Syntactica. 389-401 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 池上嘉彦: The Japan Foundation Newletter. May. 1-9 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 池上嘉彦: L.A.U.D.Series A,Paper No.198. 41pp. (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 池上嘉彦: 言語. 7. 28-36 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 池上嘉彦: 数理科学. 1月号. 12-15 (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 大泉昭夫: 寺澤芳雄教授還暦記念論文集. 455-466 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 大泉昭夫: Key-Word Studies in Chaucer 3. 133-205 (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 大泉昭夫: チョーサーの英語-研究の課題と方法. (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 鈴木榮一: Philologia Anglica:Essays Presented to Professor Yoshio Terasawa on the Occasion of His Sixtieth Birthday. 184-194 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 鈴木榮一: 中英語頭韻詩の言語と文体. 29-52 (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 佐藤修二: Key-word Studies in Beowulf and Chaucer 3. 11-25 (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 久保内端郎: 英語語彙の諸相. 113-133 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 久保内端郎: Philologia Anglica. 71-87 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 久保内端郎: チョーサーの英語. (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 吉野利弘: 中英語頭韻詩における言語と文体. (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Ogawa,Hiroshi: Philologia Anglica:Essays Presented to Professor Yoshio Teraswa on the Occasion of His Sixtieth Birthday. 53-59 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 小川浩: Key-word Studies in Beowulf and Chaucer 3. 1-10 (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 篠田義博: Key-word Studies in Chaucer 3. 3. 101-111 (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 松本博之: Bulletin of Faculty of General Education,Gifu University,23.(1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 松本博之: Key-Word Studies in Vhaucer 3. (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 松本博之: 「横山彰先生退官記念論集」. (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 高宮利行: Philologica Anglica. 308-319 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 高宮利行: 「文化のモサイック由良君美先生祝賀画文集」緑書房. (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 山縣宏光: Philologia Anglica.440-454 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] SCHIPPER,William: Key-Word Studies in Beowulf and Chaucer 3. 27-39 (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Shigeaki Karakida、唐木田茂明: Philologia Anglica:Essays Presented to Professor Yoshio Terasawa on the Occasion of His Sixtieth Birthday. 126-139 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 矢野恭弘: Philologia Anglica. 492-506 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 寺澤芳雄 共編: "英語語彙の諸相" 研究社, vi+320 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 寺澤芳雄 編: "Key-Woed Studies in Beowulf and Chaucer 3" Centre for Mediaeval English Stufies, XVIII+227 (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 小野茂: "On English Syntax and Vocabulary" 南雲堂, 306 (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 忍足欣四郎 共編: "Philologia Anglica:Essays Presented to Prof.Y.Terasawa On the Occasson of His Sixtieth Birthday" 研究社, X+508 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 野口俊一: "Le Morte Arthur [British Library MS Harley 2252](Medieaeval English Text Series(Tokyo),1)" Cemlpe for Mediaeval English Studies, (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 岩崎春雄(共編): "『現代人のための英語の常識百科』" 研究社, 840 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 大泉昭夫(共編著): "チョーサーの英語-研究の課題と方法" 英潮社新社, (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 大泉昭夫(共編): "A Complete word Index to the Camtorbury Tales by Geoffrey Chaucer" Centre for Mediaeveal English Studies, (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 久保内端郎(共編): "Old English Studies from Japan 1974-81" Old English Newsletter,Subsidia 14, iv+100 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 寺澤芳雄: 英語年鑑1988. 32-35 (1988)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 寺澤芳雄: 英語語彙の諸相. 159-174 (1988)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] Hisashi Takahashi;忍足欣四郎他編: Philologia Anglica:Essays Presented to Prof. Y.Terasawa on the Occasion of His Sixtieth Birthday. (1988)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] Ono,Shigeru: 人文学報(東京都立大学). 191. 33-48 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 小野茂;竹林滋他編: 英語語彙の諸相. (1988)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] Ono,Shigeru;忍足欣四郎他編: Philogia Anglica:Essays Presented to Prof. Y.Terasawa on the Occasion of His Sixtieth Birthday. (1988)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 小野茂,Paul E. Szarmach(ed.): 英文学研究. 64-1. 152-57 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 安東伸介;忍足欣四郎他編: Philogia Anglica:Essays Presented to Prof. Y.Terasawa on the Occasion of His Sixtieth Birthday. (1988)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 忍足欣四郎他編;Oshitari,Kinshiro: Philologia Anglica:Essays Presented to Professor Y.Terasawa on the Occasion of His Sixtieth Birthday. (1988)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 忍足欣四郎他編;Noguchi,Shunichi: Philologia Anglica:Essays Presented to Professor Y.Terasawa on the Occasion of His Sixtieth Birthday. (1988)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 忍足欣四郎他編;Iwasaki,Haruo: Philologia Anglica:Essays Presented to Professor Y.Terasawa on the Occasion of His Sixtieth Birthday. (1988)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 忍足欣四郎他編;Ikegami,Yoshihiko: Philologia Anglica:Essays Presented to Professor Y.Terasawa on the Occasion of His Sixtieth Birthday. (1988)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 忍足欣四郎他編;大泉昭夫: Philologia Anglica:Essays Presented to Professor Y.Terasawa on the Occasion of His Sixtieth Birthday. (1988)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 忍足欣四郎他編;Suzuki,Eiichi: Philologia Anglica:Essays Presented to Professor Y.Terasawa on the Occasion of His Sixtieth Birthday. (1988)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 忍足欣四郎他編;Sato,Shuji: Philologia Anglica:Essays Presented to Professor Y.Terasawa on the Occasion of His Sixtieth Birthday. (1988)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 忍足欣四郎他編;久保内端郎: Philologia Anglica:Essays Presented to Professor Y.Terasawa on the Occasion of His Sixtieth Birthday. (1988)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 寺澤芳雄他;久保内端郎: 英語語彙の諸相(研究社出版). 113-133 (1988)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 忍足欣四郎他編;Ogawa,Hiroshi: Philologia Anglica:Essays Presented to Professor Y.Terasawa on the Occasion of His Sixtieth Birthday. (1988)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 篠田義博: 松元寛先生退官記念英米文学語学研究(記念論文集). 373-379 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 篠田義博: 論集(広島女学院大学. 37. 97-121 (87)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] Hiroyuki Matsumoto: Bulletin of Faculty of General Education,Gifu University. 23. 11 (1988)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 高宮利行: 言語. 16-3. ii-iii (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 高宮利行: シェイクスピアリアーナ. 4. 92-95 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 高宮利行: 英文研究. 51. 13-28 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 忍足欣四郎他編;Takamiya,Toshiyuki: Philologia Anglica:Essays Presented to Professor Y.Terasawa on the Occasion of His Sixtieth Birthday. (1988)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 忍足欣四郎他編;山縣宏光: Philologia Anglica:Essays Presented to Professor Y.Terasawa on the Occasion of His Sixtieth Birthday. 441-454 (1988)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] Shigeaki Karakida: Philologia Anglica:Essays Presented to Professor Yoshio Terasawa on the Occasion of His Sixtieth Birthday. (1988)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 忍足欣四郎他編;Yano,Yasuhiro: Philologia Anglica:Essays Presented to Professor Y.Terasawa on the Occasion of His Sixtieth Birthday. (1988)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 寺澤芳雄他訳;E.ウィークリー著: "ことばのロマンス" 岩波書店, 491 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 寺澤芳雄編註: "The Story of English" 朝日出版, 119 (1988)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 寺澤芳雄他編: "英語語彙の諸相" 研究社出版, 119 (1988)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] R.W.チェインバーズ著;小野茂;齋藤俊雄訳: "英語散文の連続性について-アルフレッドからモアとその一派まで-" 英潮社新社, vii+223 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 忍足欣四郎他編: "Philologia Anglica:Essays Presented to Prof.Y.Terasawa on the Occasion of his Sixtieth Birthday" 研究社, 508 (1988)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] Toshiyuki TAKAMIYA: "Published Writings of Professor Derek Brewer" Privately Printed, 7 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 寺澤芳雄: Linguistics across Historical and Geographical Boundaries in Honour of J.Fisiak. 1. 659-669 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 寺澤芳雄: 英語年鑑1987. 31-34 (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 寺澤芳雄: 英語青年. 132. 218-220 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] Takahashi,Hisashi: Key-Word Studies in Chaucer2. 101-106 (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] Ono,Shigeru: D.Kastovsky and A Szwedek,eds.,Linguistics across Historical and Geographical Boundaries.Vol.1:Linguistic Theory and Historical Linguistics.(Berlin/N.Y./Amsterdam:Mouton de Gruyter). 569-577 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] Ono,Shigeru: Jimbun Gakuho(The Journal of Social Sciences and Humanities). 191. 33-48 (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] Ono,Shigeru: Key-Word Studies in Beowulf2. 19-33 (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] Shunichi Noguchi: 英詩評論. 3. 3-7 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 岩崎春雄: Key-Word Studies in Chaucer2. 1-16 (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 岩崎春雄: Linguistics across Historical and Geographical Boundaries:In Honour of Jacek Fisiak on the Occasion of His Fiftieth Birthday Vol.1. 387-395 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 岩崎春雄: 竹林滋教授還暦記念論文集. 303-311 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 岩崎春雄: Poetica. 24. 1-15 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshihiko Ikegami 著 D.Kastovsky A.Szwedek,eds.:Linguistics across Historical and Geographical Boundaries(Berlin:Mouton de Gruyter). Vol.1. 381-386 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshihiko Ikegami B.Narr H.Wittje,eds.:Spracherwerb und Mehrsprachigkeit(T【u!¨】bingen:Gunter Narr). 3-10 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 池上嘉彦: 記号学研究. 6. 61-74 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 鈴木榮一: 宮城学院女子大学英文学会 英文学会誌. 14. 1-17 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 鈴木榮一: 東北学院大学論集(英語英文学). 77号. 1-15 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] Suzuki,Eiichi: Key-Word Studies in Chaucer2. 89-99 (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 佐藤修二: 中央大学文学部『紀要』(文学科). 58号. 29-69 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] Sato,Shuji: Key-Word Studies in Beowulf2. 35-47 (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] KUBOUCHI,TADAO YOSHINO,YOSHIHIRO YAMAGATA,HIROMITSU: Key-Word Studies in Beowulf2. 67-81 (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] KUBOUCHI,TADAO(with WILLIAM SCHIPPER): Old English Newsletter. 19,No.2. 24-31 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 小川浩: 英文学研究. Vol63,No.2. 384-389 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] Ogawa,Hiroshi: 人文学報(東京都立大学人文学部). 191. 49-84 (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] Ogawa,Hiroshi: Key-Word Studies in Beowulf. 5-17 (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 篠田義博: 広島女学院大学論集. 通巻36集. 137-162 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] Shinoda,Yoshihiro: Key-Word Studies in Chaucer2. 79-87 (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] Matsumoto,Hiroyuki: Key-Word Studies in Chaucer2. 17-73 (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] Hiroyuki Matsumoto: Studies in the Age of Chaucer,ed.Thomas J.Heffernan. Vol.8. 193-194 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] Hiroyuki Matsumoto: 英語英文学研究. 31. 17-25 (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] Noguchi,Shunichi: Key-Word Studies in Beowulf2. 1-3 (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] Noguchi,Shunichi: Key-Word Studies in Chaucer2. 75-78 (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] Oizumi,Akio: Key-Word Studies in Chaucer2. 107-130 (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 高宮利行: 歴史誌本ワールド. 31. 202-209 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 高宮利行: Occasional Publications:Soseki Conference'85(Soseki Museum in London). 1. 15-25 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] Yamagata,Hiromitsu: Key-Word Studies in Beowulf 2. 49-65 (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 寺澤芳雄 P.トラッドギル,J.ハンナ著: "國際英語-英語の社会言語学的諸相" 研究社出版, 236 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] Oizumi,Akio and Hiroshi Yonekura: "A Concordance to the'Parson's Prologue'and 'Tale'from the Canterbury Tales" Kyoto:Chaucer Concordance Project,Department of English,Doshisha University, 596 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] Oizumi,Akio and Hiroshi Yonekura: "A Concordance to Troilus and Criseyde by Geoffrey Chaucer" Kyoto:Chaucer Concordance Project,Department of English,Doshisha University, 1225 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] マンフレート・シェーラー著大泉昭夫訳: "英語語彙の歴史と構造" 東京・南雲堂, 266 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] Oizumi,Akio and Hiroshi Yonekura: "A Concordance to the'General Prologue'to the Canterbury Tales" Kyoto:Chaucer Concordance Project,Department of English,Doshisha University, 186 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 小川浩 中世英国ロマンス研究会 訳: "中世英国ロマンス集第二集" 篠崎書林, 244 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 高宮利行,不破有理共訳アーク・ジルアード著: "騎士道とジェントルマン-ヴィクトリア朝社会精神史" 三省堂, 324 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] Toshiyuki Takamiya and Derek Brewer eds.: "Aspects of Malory,reprinted with an updated bibliography" D.S.Brewer Ltd., 239 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi