• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

行政の公共性に関する法学的研究-行政の組織と作用の改革の論理への法学的接近-

研究課題

研究課題/領域番号 61301060
研究種目

総合研究(A)

配分区分補助金
研究分野 公法学
研究機関名古屋大学

研究代表者

室井 力  名古屋大学, 法学部, 教授 (70022415)

研究分担者 市橋 克哉  名古屋大学学, 法学部, 助教授 (40159843)
福家 俊朗  名古屋大学, 法学部, 教授 (40083315)
浜川 清  法政大学, 法学部, 教授 (80025163)
岡崎 勝彦  島根大学, 法文学部, 教授 (50109245)
原野 翹  岡山大学, 法学部, 教授 (80032704)
研究期間 (年度) 1986 – 1987
研究課題ステータス 完了 (1987年度)
配分額 *注記
7,000千円 (直接経費: 7,000千円)
1987年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
1986年度: 4,000千円 (直接経費: 4,000千円)
キーワード行政の公共性 / 行政改革 / 公の施設 / 行政計画 / 行政指導 / 地方自治 / 公共性
研究概要

本研究の目的は, 国家行政織を中心とした組織法的な公共性分析の成果をふまえ, 素材としての一連の「行政改革」を法論理的に解明し, それを通じ日本国憲法下における行政の公共性の規範論理構造を提示することを目的とするものであった. すなわち, 「行政改革」を単なる表面的な「機構改革にとどめず, 日本国憲法下における実質的法治主義を徹底させる視角から, 組織法, 作用法および救済法のすべてにわたる行政の規範論理と現実の行政過程の実態(生理と病理)に照らし, 行政の公共性の具体的内容を明らかにし, その実現のための制度や方法を総合的に研究するものであった.
その成果は, まず第一編「行政の公共性と行政法」において, 行政の公共性に関する法学的研究の基本視角と課題, 行政の組織, 作用および救済の各分野における全般的な問題状況, ならびにアメリカ, フランスおよび西ドイツにおける同種の問題に関する若干の比較法的検討として呈示される. 次に第二編「国の行政改革と行政法」においては, 警察, 教育, 原子力, 公社等国の行政領域ごとにそれぞれの公共的行政のあり方とその守備範囲ならびにそれに適合的(合目的的・合理的)な組織, 作用および救済に関する個別具体的検討が呈示される. 最後に第三編「地方の行政改革と地方自治」において, 国のそれとともに近時全面的に行われている地方の行政改革が, 地方自治(団体自治および住民自治)の保障との関連を中心にして, 実際に問題となっている様々な事例に即して検討されている.
なお, 本研究のこれらの成果については, これをより多くの人々に提供すべく, 現在具体的な出版の計画をたてている. その際には, 諸般の事情により今回のとりまとめの段階で執筆に参加できなかった研究分担者の協力もえて, 本研究をいっそう充実したものとして世に問うことにしている.

報告書

(2件)
  • 1987 研究成果報告書概要
  • 1986 実績報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (17件)

  • [文献書誌] 室井 力: 法学セミナー増刊『これからの地方自治』. 124-131 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 晴山 一穂: 公法研究. 49. 164-176 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 浜川 清: 法の科学. 15. 192-198 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 原野 翹: 経済法学会年報. 7. 19-37 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 紙野 健二: 法律時報. 59(3)(5)(7). 65-70.83-92.60-64. (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 岡崎 勝彦: 法律時報. 58(12). 30-36 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 室井 力 編: "地方自治と住民" 新日本出版社, 387 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsutomu Muroi: "By-law and Administrative Policy" Future of Local Autonomy (The Hogaku Seminar Special Issue). 124-131 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazuho Hareyama: "Some Problemes of "Efficient Utilization of Vitality of Private Sector"" Public Law Review. 49. 164-176 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kiyoshi Hamakawa: "A Sketch of the Trends in French Administrative Law and the "critique du droit"" Science in Law. 15. 192-198 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akira Harano: "Privatization and Maintaining Public Nature -NTT Reorganization and Law-" The Annual of Economic Jurisprudence. 7. 19-37 (198)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Katsuhiko Okazaki: "Some Problems of Japan National Railways Reform Acts" Horitsu Jiho. 58. 30-36 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsutomu Muroi: Local Autonomy and Citizen. Shinnihon Shuppansha, 387 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 原野翹: 法律時報. 58. 37-43 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 岡崎勝彦: 法律時報. 58. 30-36 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 晴山一穂: 都市問題. 77. 3-15 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 原野翹: 都市問題. 77. 42-53 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi