• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

経済会計の発展と経営分析への適用に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 61301077
研究種目

総合研究(A)

配分区分補助金
研究分野 商学・経営学
研究機関神戸大学

研究代表者

能勢 信子  神戸大学, 経済経営研究所, 教授 (40031380)

研究分担者 関口 秀子  神戸大学, 経済経営研究所, 助手 (70031391)
民野 庄造  神戸大学, 経済経営研究所, 講師 (30031389)
河野 正男  横浜国立大学, 経営学部, 教授 (50049607)
中村 宣一朗 (中村 宣一郎)  大阪大学, 経済学部, 教授 (10068083)
合崎 堅二  国学院大学, 経済学部, 教授 (40054944)
研究期間 (年度) 1986 – 1987
研究課題ステータス 完了 (1987年度)
配分額 *注記
6,200千円 (直接経費: 6,200千円)
1987年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
1986年度: 3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
キーワード経済会計と企業会計 / 地域勘定 / 付加価値 / 実質利益 / 資本利得 / 社会原価 / 企業財務データ / 経済会計データバンク
研究概要

本研究は, 経済会計の多様な発展が, ミクロ企業の経営業績や地域の分析に適用され得ることに着目して組織せられた. 研究を遂行する上で, 組織を1.経済会計の枠組の検討と2.枠組を利用した各個研究に大別し, 以下の成果を得た. 1.経済会計の枠組研究:企業会計に対する適用を最も配慮した経済会計システムは, プラン・コンタブルである. しかし, 所得と資本の分離, 付加価値, 実質資本維持, 実質利益, 資本利得外部性という経済会計の概念は企業会計に適用できる. またそれは, 地域の自然資源と社会資本の産出するサービス及びその単価の帰属計算に適用でき, さらに地域の土地の資本利得計算に適用できることが, 確認せられた. 2.各個研究として, (1)フランスの余剰計算書を拡張し企業の経営分析にあてる小関の研究が昭和62年会計研究学会で報告され, また支払われた社会原価と社会貸借対照表の西独企業の事例が上田により研究せらさた. (2)小口は, 合崎, 原田らの地域生態会計グループによる関東圏利水調査結果を整理し, 河川のダムの建設, 資本維持, 原水単価の計算に対する経済会計の適用を「水の会計学」として発表した. (3)河野は地方下水道事業を調査し, 下水道事業の会計を検討して経済会計の基準による下水道事業業績の測定と設備資産価値の表示方式を提言した. (4)首都圏と大阪圏の土地の資本利得の推計が, 能勢と関口によってなされ, 能勢は昭和62年の国際所得国富学会で報告した. (5)各国主要企業財務データの登録と経済会計データバンク作りが進められ, シソーラス作成, データ解説, 機械言語の開発が, 民野と関口によってなされた.
以上の研究は, 経済会計の適用分野を公企業会計を含めた企業会計, 地域経済計算に拡大するもので, 研究成果のうち刊行分をまとめた論文集が刊行せられた. 現在進行中である各個研究についても完成時点で論文集を別途作成する構想をもっている.

報告書

(2件)
  • 1987 研究成果報告書概要
  • 1986 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (16件)

  • [文献書誌] 原田 富士雄: 会計. 1323. 49-63 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小関 誠三: 会計. 1331. 65-84 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 河野 正男: 会計. 1311. 42-61 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小口 好昭: 経済学論纂. 276. 69-113 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 上田 俊昭: 湘北紀要. 8. 123-137 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 能勢 信子: 国民経済雑誌. 1572. 1-20 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 能勢信子 編: "経済会計の発展と経営分析への適用に関する研究" 神戸大学経済営研究所SSBA研究会, 385 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nobuko Nosse: "Capital Reconciliation Account for Analysing Hyperinflation of Land Price in Metropolitan Area" Kokumin-Keizai Zasshi. 157-2. 1-19 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masao Kawano: "Water Resources and Accounting" KAIKEI (Accounting). 131-1. 42-61 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fujio Harada: "Accounting Problems in the Policy-Making of Social Overhead Capitals" KAIKEI (Accounting). 132-3. 49-63 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshiaki Koguchi: "Accounting of Water Resources: Towards a Meso-Level Accounting System" KEIZAIGAKU RONSAN (The Journal of Economics). 27-6. 69-113 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Seizo Koseki: "Un Nouveau Developpment des Comptes de Surplus en France" KAIKEI (Accounting). 133-1. 65-84 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nobuko Nosse, ed.: Applications of Economic Accounting in Meso-Accounting Fields. SSBA Study Group, Kobe University, 1-385 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 能勢信子: 経済経営研究年報. 36(【II】). 1-23 (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 小口好昭: 経済学論纂. 27巻6号. (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 河野正男: 会計. 131巻1号. 42-61 (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi