研究分担者 |
高井 真 関西学院大学, 商学部, 教授 (40090732)
衣笠 洋輔 横浜市立大学, 商学部, 教授 (90045998)
沼口 元 八千代国際大学, 政治経済学部, 教授 (50049920)
角松 正雄 熊本商科大学, 商学部, 教授 (60069929)
小林 規威 慶応義塾大学, 大学院経営管理研究科, 教授 (50051248)
|
研究概要 |
現地生産を伴なう企業進出が貿易取引活動に量・質両面から大きな質的変化を与えるようになった資本主義世界市場の現段階における各種の経済摩擦を研究分担者がそれぞれ所期の研究テーマに沿って現状分析的な検討をすすめた. 具体的な研究成果は別紙様式1,2で後日報告されるわけであるが, 当年度内に行なわれた研究実績はおよそ次の2つの内容に大別される. A.多国籍企業の企業行動様式にみる新しい局面分析に係わるもの. まず, 日本企業の成長戦略の展開が米国を中心とする各国との経済摩擦をいかにひき起してきたかをみずからの立地転換サイクル・モデルを利用して分析した(衣笠). また特に日欧間の経済摩擦と企業進出の現状分析をはじめ(荻野)中小企業にみる経済摩擦への対応のプロセスを検討した(高井). さらに輸出入活動が従来の独立した個別企業間の取引だけでなく多国籍企業の世界市場における企業内貿易によることが明らかにされた. まず貿易論, 企業論, 組織論などの理論的考察を行なう(角松)だけでなく, 企業内貿易の新しい発展としての「関連企業」の国際分業と国際価格を個別経営レベルでの構造分析を行った(竹田). そして特にソーシング戦略との関係を明確にするためOEM取引に焦点をおく(沼口)だけでなく, 自動車産業部門にみる全体的な企業提携過程とその問題点の検出を行った(小林). B.多国籍企業の活動結果および経営与件に係わるもの. 多国籍企業の対外進出に伴なって自国経済に及ぼす影響としてのいわゆる「空洞化」問題を米国の最近の局面にとらえ, その相関を分析した(佐藤). また現地生産における現地化促進を条件づける法的条例を全体的に検討するほか(桜井), "摩擦"の極限としての戦争を繊維産業の発展との関係で明らかにした(大谷).
|