研究課題/領域番号 |
61301082
|
研究種目 |
総合研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
農業経済学
|
研究機関 | 北海道大学 |
研究代表者 |
七戸 長生 北海道大学, 農学部, 教授 (30001803)
|
研究分担者 |
長谷部 正 東北大学, 農学部, 講師 (10125635)
永木 正和 帯広畜産大学, 畜産学部, 助教授 (90003144)
酒井 惇一 東北大学, 農学部, 教授 (00005604)
久保 嘉治 帯広畜産大学, 畜産学部, 教授 (40003074)
黒河 功 北海道大学, 農学部, 助教授 (90125310)
|
研究期間 (年度) |
1986 – 1988
|
研究課題ステータス |
完了 (1988年度)
|
配分額 *注記 |
7,400千円 (直接経費: 7,400千円)
1988年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1987年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
1986年度: 3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
|
キーワード | 営農情報 / 情報源 / 情報伝達メディア / 営農指導 / 意思決定 / 市場情報対応 / 情報需要・情報入手行動 / 情報需要 / 情報入手行動 / 営営情報 / 市場対応情報 |
研究概要 |
近年の農業をめぐる諸情勢の激動の下で、農業情報の重要性がますます高まってきたいるが、現実にはいわゆる情報システム化に関する論議が半ばブーム的に先行していて、そのシステム化の前提におくべき農業経営サイドからの情報需要の内容吟味がいささかなおざりにされてきた傾向がある。この研究では、農業経営における「情報」の意義を、農業経営上の意思決定、とりわけ新たな経営活動の展開を動機づけ、方向づけた「知見」として大まかに把握し、全国の重要な農業地域を網羅する形で、組織的な調査研究をかさねて、(1)各種の情報の受け取り手である農業経営主体の差異によって、そこで求められる営農情報の範囲、内容、性格、精度、加工・処理の程度などにどのような特質があるか、(2)個別経営ならびに地域農業の発展に伴って上記の情報需要のいかなる側面が年次的に展開していくか、(3)この情報需要の増大傾向に照応して、実際の供給状況がいかに展開しつつあるか、の3点を実証的に研究した。 その結果(1)の課題については概して企業的な性格が強く、規模拡大をとげつつある経営主体では、現状をさらに上回る経営展開を強く志向する傾向が強いため、その発展方向を示唆し、その手段・方法にかかわると考えられる情報が広汎に求められており、(2)の課題に関連していえば、特定作目の生産から流通に至る一連の経営活動をセットにした情報需要の高まりが顕著であった。同時に、類似の情報を農家グループの間で交流させながら、比較検討を重ねていく過程で、自らのおかれている経営諸条件や特質を再確認する自己認識の深化の過程が認められた。(3)の課題については、上記のような個別農家における情報需要の高まりに即応した情報処理のシステム化の検討や、そのシステム化の普及・指導体制がかなり立遅れており、その拡充が急務であることが明らかになった。
|