• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日本における生活空間組織と環境観の変遷

研究課題

研究課題/領域番号 61301087
研究種目

総合研究(A)

配分区分補助金
研究分野 人文地理学
研究機関駒沢大学

研究代表者

中村 和郎  駒沢大学, 文学部, 教授 (70087063)

研究分担者 久武 哲也  甲南大学, 文学部, 助教授 (70108968)
小林 茂  九州大学, 教養部, 助教授 (30087150)
野沢 秀樹 (野澤 秀樹)  九州大学, 文学部, 教授 (00036998)
米田 巌  広島大学, 総合科学部, 助教授 (90012533)
堀 信行  広島大学, 総合科学部, 助教授 (40087143)
千田 稔  奈良女子大学, 文学部, 助教授 (20079403)
研究期間 (年度) 1986 – 1987
研究課題ステータス 完了 (1987年度)
配分額 *注記
7,400千円 (直接経費: 7,400千円)
1987年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
1986年度: 4,400千円 (直接経費: 4,400千円)
キーワード生活空間組織 / 環境観 / 景観 / 空間の秩序
研究概要

1.昨年度の研究集会での検討をふまえて, 本研究の二つのキーコンセプト(「生活空間組織」と「環境観」)について整理し, 視座を明確にした. これにそって進められた各研究分担者の研究は次のとおりである.
2.地理学思想史上, これらの鍵語と関係の深いヴィダル・ドゥ・ラ・ブラーシュの諸概念とそれをめぐる諸説を批判的に再検討し, その重要性を明確にした.
3.日本人の原初的な生活空間組織を環境観の関係を追求した. (1)沖縄, 奄美や瀬戸内海沿岸などの村落の空間的秩序の象徴的性格のなかにそれを見出した. (2)桜井市の遺構群の配置を道教思想によって解釈した. (3)外国人居留地との比較によって明らかにすることを試みた.
4.自然の制約がある地域の生活空間組織について次の諸点が明らかにされた. (1)透水性の高い阿蘇西麓の台地に発達した伝統的な潅漑水利大系に, 広い意味での社会組織や環境観が深くかかわっていた. (2)信濃川下流の低湿地に, 限られた空間から最大の収量をあげるために農民が編み出した巧みな生活空間組織があった.
5.人間の基礎的存在諸機能を充足する生活空間組織は, 行政その他の組織と重層構造をなし, 制約を受けるとともに境界が強化されることがあり, 時代とともに変化する. (1)焼畑時代に広い領域を行動範囲として組織していた山村は, 山が林業の場となってから機能の多様性を失った. (2)岩手県の旧藩境は現代でも明瞭に意識されている. (3)寺内町は宗教的な生活空間組織である. (4)死体処理と霊魂の供養に必要な空間である墓地をめぐって, 空間に対する認識とその利用形態の関係の変遷を調べた.

報告書

(2件)
  • 1987 研究成果報告書概要
  • 1986 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (14件)

  • [文献書誌] 野澤 秀樹: 史淵. 125. (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山野 正彦: 人文研究. 39. 211-237 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中俣 均: 地理. 33. 40-44 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 稲田 道彦: 香川地理学会会報. 7. 15-20 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 千田 稔: "日本の道教遺跡" 朝日新聞社, 260 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] NOZAWA, Hideki: "Revitalization of the 'genre de vie' concept" Shi'en. No.125. (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] YAMANO, Masahiko: "Bibliography of humanistic geography (1961-1986)" Jimbun Kenkyu. 39. 211-237 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] NAKAMATA, Hitoshi: "Rejuvenation of island geography" Chiri. 33. 40-44 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] INADA, Michihiko: "Do we need graveyards in future?" Kagawa Chiri Gakkai Kaiho. No.7. 15-20 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SENDA, Minoru: Taoist remains in Japan. Asahi Newspaper Press, 260 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 野澤秀樹: 未定. (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 稲田道彦: 香川大学教育学部研究報告第1部. 66号. 131-157 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 千田稔: "日本の古代第9巻所収都城選地の景観を視る" 中央公論社, (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 稲田道彦,中村和郎,岩田修二 編: "地獄の風景の構図地誌学を考える" 古今書院, 91-103 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi