研究課題/領域番号 |
61301090
|
研究種目 |
総合研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
科学教育
|
研究機関 | 東京学芸大学 |
研究代表者 |
稲森 潤 東京大学, 教育学部・(名誉教授) (80014645)
|
研究分担者 |
渡辺 隆 上越教育大学, 教育学部, 教授 (00037269)
利安 義雄 大阪府科学教育センター, 主任研究員 (90125253)
平山 勝美 立教大学, 一般教育部, 教授 (80062503)
水山 高幸 聖徳学園岐阜教育大学, 教授 (00027640)
氏家 宏 琉球大学, 理学部, 教授 (60000113)
栗原 謙二 立教大学, 一般教育部, 教授 (20097223)
大沢 真澄 東京学芸大学, 教育学部, 教授 (70019462)
田中 邦雄 信州大学, 教養部, 教授 (00021189)
|
研究期間 (年度) |
1986 – 1988
|
研究課題ステータス |
完了 (1988年度)
|
配分額 *注記 |
13,000千円 (直接経費: 13,000千円)
1988年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
1987年度: 4,000千円 (直接経費: 4,000千円)
1986年度: 6,000千円 (直接経費: 6,000千円)
|
キーワード | 指導法 / 地学教育 / インターアクション / 自然界 / リーダーシップ / 琵琶湖 / 塩 / 総合化 / 雪 / サンゴ礁 / 情報ネットワーク / 自然観育成 / ネットワーク |
研究概要 |
本論、各論、付録からなり、61、62年度の報告書を資料として付けた。 1.本論:指導を先生と生徒の間のインターアクションとして付けた。インターアクションの内容にリーダーシップを取上げたことはこれまで初めてのことである。また、地学の自然界の特徴は視点としてまとめた。(1)指導:生徒の活動を援助することに重点をおき、生徒と先生の間に、たえず多様な情報が流れていることを考え、インターアクションの内容を、情報、リーダーシップ、および発見とした。情報については、インターフェスの役割を含めて、ミニ情報ネットワークの開発を提案した。リーダーシップについては、地学教育をグループ活動とするならば、リーダーシップの影響が大きいことを指摘したものである。発見については、インターアクションに指向性のあることを注意するならば、地学教育では発見となることを取上げたものである。(2)自然界の特徴:地学分野の自然界の特徴を視点として示したものである。視点には次のものを選んだ。自然界は未知の世界である。クローズドシステムとして近似できる。総合的な研究である、境界領域の研究である、自然界にも倫理(法則)がある。 2.各論:具体的なテーマについて、分担者ごとにまとめられた。(1)サンゴ礁、氏家宏。(2)琵琶湖、水山高幸。(3)乗鞍火山、田中邦雄。(4)海水中に含まれている物質、利安義雄。(5)雪の結晶形、渡辺 隆。 3.付録:琵琶湖についてのアンケート調査など7件の資料と、63年度の学会発表の要旨など2件をつけた。
|