• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

早期教育・中学校・高等学校の英語教育における実態と将来像の総合的研究(海外子女教育を含む)

研究課題

研究課題/領域番号 61301092
研究種目

総合研究(A)

配分区分補助金
研究分野 教育学
研究機関慶応義塾大学

研究代表者

小池 生夫  慶應義塾大学, 経済学部, 教授 (70051266)

研究分担者 朝尾 幸次郎  東京外国語大学, 外国語学部, 助教授 (40102462)
石田 雅近  清泉女子大学, 文学部, 助教授 (70146942)
国吉 丈夫 (國吉 丈夫)  千葉大学, 教育学部, 教授 (70009611)
原岡 笙子  神田外語大学, 外国語学部, 教授 (30129887)
伊部 哲  専修大学, 文学部, 教授 (00123159)
古川 尚子  目白学園女子短期大学, 英文学科, 助教授 (70141273)
竹前 文夫  亜細亜大学, 教養部, 助教授 (60129202)
研究期間 (年度) 1986 – 1987
研究課題ステータス 完了 (1988年度)
配分額 *注記
7,000千円 (直接経費: 7,000千円)
1987年度: 4,000千円 (直接経費: 4,000千円)
1986年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
キーワード中学・高校英語教育の実態 / 英語教育の将来像 / 早期英語教育 / 海外子女教育 / 英語教育の提言 / 全体像把握 / クラサイズ / 外国人英語教師の増加 / 中学・高校の英語教育の実態 / 日本の英語教育の将来像 / 中等学校の英語教育改革 / 中等英語教育の現状分析 / 中学・高校英語教員の意識 / 英語教育の將来像 / 早期英語教育の問題 / 早期英語教育の始期 / 海外子女教育教員の英語教育批判 / 海外子女教育から見た外国語教育
研究概要

本研究は, 大学英語教育のさまざまな実態と将来像のアンケートによる分析(教員の立場, 学生の立場)につづく中学校・高等学校の英語教育の実態と将来像の分析である. それに加えて, 早期教育と海外子女教育の経験者にそれぞれの問題意識を問うている. 中・高教員には, 項目70につき, 各約2700名と3100名に問いあわせをし, 回収率34.4%, 45.6%を得ている. 早期英語教育は, 項目36, 480名中21.7%からの回答を得た. 海外子女教育については項目33, 1100名中50.8%の回答を得た. 回答内容は, 中・高英語教員に対しては, 授業, 教材, 教育メディア, 生徒, 大学入試, 研修, 外国人英語教員, 全般と展望である. 早期教育については, 授業, 効果と指導法, 教材と教育メディア, 周囲の反応, 開始時期, 教員資格, 海外子女教育経験者には, 現地の教育, 日本人の国際理解教育, 海外派遣前と帰国後の英語教育観の変化などについて回答を求めた. 最後に全体像と提言を行って, 英文要約を付している. 全体像として, 英語教育の現状がよくないこと, 問題点が多種多様である. 中学では授業時間不足が最大の問題, 高校はクラスサイズ, 意欲の不足, 入試改善の要, 英語教育の改善進まず, 授業改善進行中, 目標はコミュニケーション能力の改善と文化・事情の理解に中心があった. 希望としては, 中学の英語力につけ, 圧倒的に中学では4時間, 英語必修論, 海外研修, 外国人の導入, 教員の英語運用力の育成などになる. 早期英語教育については音声面の効果, 学習開始年齢と早期教育の必要性, 海外子女教育については, 日本の英語教育の現状に不本意である旨が述べられている. 提言は, 中学の英語授業の増加を, クラスサイズの縮小, 教員研修制度の充実, 外国人英語教員の導入を, 学習指導要領の改善の方向, 必要科目, 入試改善, 早期英語教育の推進, 国際理解教育の振興が述べられている.

報告書

(3件)
  • 1988 研究成果報告書概要
  • 1987 実績報告書
  • 1986 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] 小池生夫 他: "早期教育・中学校・高等学校の英語教育における実態と将来像の総合的研究(海外子女教育を含む)" 文部省科学研究交費補助金研究(慶應義塾大学)研究代表者小池生夫 他英語教育実態調査研究会, 223 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ikuo Koike, et al.: A General Survey of English Language Teaching: Junior High School, Senior High School, Primary School and Education of Japanese Children Overseas (Research Report). Project team of TEFL Improvement in Japan (Keio University and JACET), 223 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi