• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高次脳機能の情報工学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 61302045
研究種目

総合研究(A)

配分区分補助金
研究分野 電子通信系統工学
研究機関名古屋大学

研究代表者

杉江 昇  名古屋大学, 工学部, 教授 (30126867)

研究分担者 清水 秀明  工業技術院, 電子技術総合研究所, 主任研究官
三宅 誠  ATR視聴覚機構研究所, 主任研究員
淀川 英司  ATR視聴覚機構研究所, 社長
福島 邦彦  日本放送協会, 放送技術研究所, 主任研究員 (90218909)
大西 昇  名古屋大学, 工学部, 講師 (70185338)
IWAI Eiichi  Tokyo Metropolitan Institute for Neurosciences, Chief Researcher (50073060)
AMARI Shunichi  Faculty of Engineering, Tokyo University, Professor
SUZUKI Ryoji  Faculty of Engineering, Tokyo University, Professor
YODOGAWA Eiji  ATR Anditory and Visual Perception Research Laboratories, President
永野 俊  工業技術院, 電子技術総合研究所, 主任研究官
研究期間 (年度) 1986 – 1987
研究課題ステータス 完了 (1987年度)
配分額 *注記
10,000千円 (直接経費: 10,000千円)
1987年度: 4,900千円 (直接経費: 4,900千円)
1986年度: 5,100千円 (直接経費: 5,100千円)
キーワード神経科学 / 認知科学 / サイバネティクス / ニューロコンピュータ / 脳 / 感覚 / 知覚 / 認識 / 学習 / 記憶 / 行動 / 脳機能 / 認知
研究概要

62年度第1回の研究会を, 7月30日〜8月1日に神戸で開いた. 参加者116名, うち1名はANZA-Neurocomputing Systemで有名な, Hecht-Nielsen氏であった. 米国を中心とするニューロコンピュータへの期待を背景として, 熱気を帯び充実した会であった. 発表は, 米国のスノーバードで開かれた学会の報告, 同じく米国のサンディエゴで開かれた神経回路国際会議の報告, ボルツマンマシン等についてのサーベイ3件, Hecht-Nielsen氏をはじめとする講演15件, ポスターセッション14件からなるものであった. 電気・電子メーカー等からの参加は約20名にのぼった.
第2回の研究会は, 予算の都合もあり, 比較的少人数の集まりとし, 63年1月12日〜14日に山形で開催した. ここでもまた, 米国のデンバーで開かれたIEEE Neural Net会議の参加報告がなされた. 本総合研究のメンバーを中心としたわが国の研究者の国際的レベルでの活動はますますさかんになっている. 今回は, 「コンピュータにおける並列処理」と題するサーベイを始め, 11件の発表があり, 深夜にいたるまで熱のこもった討論が続いた. なお参加者数は25名であった.
第3回の研究会は, ジョンスホプキンス大学のSejnowski教授を招いて, 63年1月18日に東京で開かれた. 演題はPerspectives on Computational Neuroscienceで, 隠れユニットを用いた学習神経回路による, 陰影からの形状復元, 文字列の形で文を入力すると発音を行う NET talkの2つの研究について講演が行われた. たいへんに迫力のある, 若々しい講演でまた討議も活発であった. 今後, 日米を中心として, この分野の研究が飛躍的に発展することを予感させる一年であった.

報告書

(3件)
  • 1988 実績報告書
  • 1987 研究成果報告書概要
  • 1986 実績報告書
  • 研究成果

    (26件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (26件)

  • [文献書誌] E.Iwai: Brain Research. 410. 121-124 (1987)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] S.Nagano: Perception & Psychophysics. 40. 401-406 (1986)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 安西祐一郎: 情報処理学会論文誌. 28. 202-210 (1987)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] K.Fukushima: 55. 5-15 (1986)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 平井有三: 電子情報通信学会論文誌. J70ーD. 175-184 (1987)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] M.Kawato: Biol.Cybernetics. 57. 169-185 (1987)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 酒田英夫,安西祐一郎,甘利俊一: "脳科学の現在" 中央公論社, 227 (1987)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 杉江 昇: Proc. IEEE MONTECH′87 Conference on Biomedical Technologies. 55-58 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 川人 光男: Biol. Cybernetics. 57. 169-185 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 岩井 栄一: Brain Research. 410. 121-124 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 斉藤 秀明: J. Neuroscience. 6. 145-157 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 平井 有三: 電子情報通信学会論文誌. J70-D. 175-184 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 永野 俊: Perception & Psychophysics. 40. 401-406 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 酒田英夫.安西祐一郎.甘利俊一: "悩科学の現在" 中央公論社, 227 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Noboru Sugie: "A Computational Model of Subjective Contour Perception" Proc. IEEE MONTECH'87 Conference on Biomedical Technologies. 55-58 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shunichi Amari: "On the Topological Representation of Signal in Self-organizing Nerve Cells" Springer Lecture Notes, Biomathematics. 71. 282-291 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mitsuo Kawato: "A Hierarchical Neural-Network Model for Control and Learning of Voluntary Movement" Biological Cybernetics. 57. 169-185 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kunihiko Fukushima: "A Neural Network Model for Selective Attention in Visual Pattern Recognition" Biological Cybernetics. 55. 5-15 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Eiichi Iwai: "Inferotemporal Neurons of the Monkey Responsive to Auditory Signal" Brain Research. 410. 121-124 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Sakata, Y. Anzai, and S. Amari: State of the Art of Brain Science. Chuokoron, 1-227 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 杉江昇: 電気学会雑誌. 106. 387-389 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 安西祐一郎: 計測と制御. 25. 335-340 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 横沢一彦,梅田三千雄,淀川英司: 電子通信学会論文誌A. J69-A. 600-611 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 大西昇,土屋和夫: 電子通信学会論文誌A. J69-A. 889-895 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 横山清子,細川浩,中研一,石井直宏,高田和之: 電子通信学会論文誌D. J69-D. 241-247 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 平井有三,菊地智子,上條憲一,樋渡涓二: 電子通信学会論文誌D. J69-D. 434-442 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2017-04-05  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi