• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

港内操船の安全性に関する総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 61302052
研究種目

総合研究(A)

配分区分補助金
研究分野 船舶抵抗・運動性能・計画
研究機関東京大学

研究代表者

小山 健夫  東京大学, 工学部, 教授 (10010696)

研究分担者 今津 隼馬  東京商船大学, 助教授 (00016958)
小瀬 邦治  広島大学, 工学部, 教授 (40034409)
貴島 勝郎  九州大学, 工学部, 教授 (90038042)
浜本 剛実  大阪大学, 工学部, 教授 (30107130)
藤野 正隆  東京大学, 工学部, 教授 (10010787)
長谷川 和彦  大阪大学, 工学部, 助教授 (60106804)
研究期間 (年度) 1986 – 1987
研究課題ステータス 完了 (1987年度)
配分額 *注記
10,100千円 (直接経費: 10,100千円)
1987年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
1986年度: 7,100千円 (直接経費: 7,100千円)
キーワード港内操船 / 操縦性能 / 衝突回避 / 交通管制 / 事故解析 / 船舶操縦性 / 制限水路 / 航行安全 / 人間桟械系システム / 人間工学
研究概要

本研究では, (1)操縦性運動モデル, (2)港内航行制御, (3)港内操船の安全評価法という観点から, 港内操船の安全性の問題を総合的にとらえようとした.
操縦性運動モデルの研究では, 主に低速, 浅水域での操縦性向上を目的とし, 同モデルのパラメタの, 深水時から浅水時への変化に焦点をあて, 実用的なモデルを求めた. また近接物体の影響, 過渡状態における操縦性についても新しく理論的・実験的研究を行い, 今後の研究の方向についての示唆を得た. 更に, 本研究で初めて本船と曵船を同時に取り扱う流体力学的研究を行い, 曵船による操船支援が従来の常識よりはるかに高速域まで可能であることが明らかとなった.
港内航行制御については, スタンドアロンの衝突回避システムと航行管制について研究した. エキスパートシステムによって開発された衝突回避のアルゴリズムは, 今津問題と呼ばれる衝突回避の困難な状況では, 経験者より優れた判断を行う程の高性能を誇る. そしてそれを自動航法あるいは計算機支援航法の中に導入し, 更に相互通信のチャンネルを確保できれば, 従来輻輳水域の交通を一元的に管理しようとするものであった航行制御を, 知識分散型の海上交通管理システムに構成できることがわかった.
安全評価の面では, 第1に船の操縦性と実際の海難との関係を検討した. 第2に港へのアプローチ状態における操船方法を要素操船の形で整理し, その結果を操船シミュレータを使った評価実験に適用することによって, 分析的な安全評価のための方法論を得た.
今後も, 港内操船の安全性の問題については, 以上のような操船論, 制御論, システム分析等の広い視野からの検討が必要であり, 相互理解を深めながら各自の分担に取り組むことは意義深いものと考えられよう.

報告書

(2件)
  • 1987 研究成果報告書概要
  • 1986 実績報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (17件)

  • [文献書誌] 今津隼馬・小山健夫: 日本航海学会論文集. 77. (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 浜本剛実・長谷川和彦・小濱照彦: 日本造船学会論文集. 161. (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 貴島勝郎: Internaltional Conference on Ship Manoeuvrability. 1. (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小瀬邦治 ほか: 日本造船学会論文集. (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小山健夫・金雁: 8th Ship Control Systems Symposium. (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小山健夫・金雁: 日本造船学会論文集. 162. (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Imazu & Koyma: "Study on the Improvements about Manoeuvring System" The Journal of Japan Institute of Navigation. 77. (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Kijima: "Manoeuvrability of Ship in Confined Water" International Conference on Ship Manoeuvrability. 1. (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Hamamot, K.Hasegawa & T. Kohama: "Estimation of Hydrodynamic Derivatives derived from Transient Manoervring Tests" Journal of The Society of Naval Architects of Japan. 161. (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Koyama & Y. Jin: "An Expert System Approach to Collision Avoidance" 8th Ship Control Systems Symposium. (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Kose: "Studies On a Pilot-support system for berthing manoeuvres of large ships form the view-point of human factors engineering" Journal of The Society of Naval Architects of Japan. (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小瀬邦治 ほか: 日本造船学会論文集. 160. 103-110 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 貴島勝郎 ほか: Naval Architecture and Ocean Engineering. 23. (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 貴島勝郎 ほか: RINA Manoeuvrability Symposium. (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 浜本,長谷川 ほか: 日本造船学会論文集. 161. (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 小瀬邦治 ほか: 日本造船学会論文集. 161. (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 今津隼馬,小山健夫: 日本航海学会論文集. (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi