• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

土砂輸送における移動床面特性の役割に関する総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 61302062
研究種目

総合研究(A)

配分区分補助金
研究分野 水工学
研究機関京都大学

研究代表者

中川 博次  京都大学, 工学部, 教授 (60027216)

研究分担者 辻本 哲郎  金沢大学, 工学部, 助教授 (20115885)
清水 義彦  京都大学, 工学部, 助手 (70178995)
村上 正吾  京都大学, 工学部, 助手 (70166247)
C W Knisely  京都大学, 工学部, 講師 (40197629)
祢津 家久  京都大学, 工学部, 助教授 (30109029)
冨永 晃宏  群馬大学, 工学部, 助手 (60135530)
研究期間 (年度) 1986 – 1987
研究課題ステータス 完了 (1987年度)
配分額 *注記
5,400千円 (直接経費: 5,400千円)
1987年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
1986年度: 3,700千円 (直接経費: 3,700千円)
キーワード移動床 / 非平衡流砂過程 / 粗面乱流 / 流路形状 / 非線型Darcy則 / pick-up rate / 流出入流速 / 流砂の非平衡性
研究概要

本研究は, 移動床現象によって生じる河床境界面特性・形状の流砂に与える影響を明らかにしたものである. 河川における移動床現象は, 河床境界, 流れ及び流砂の3者の相互作用系であり, 個々の系を明らかにすることが重要であり, 本研究では, 先ず境界面特性の流れ構造に及ぼす影響を明らかにし, 次に, こうした流れと粒子運動との関係が検討された.
先ず, 移動床が砂れきより構成されていることを考慮し, 粗面上の流れ構造の検討を行った. この時, 砂れき床河川では, 一般に透水性が高い点をとくに考慮し, 透水層内に誘起される浸透流との関係から, 表面流の構造を論じるといった新しい観点からの研究が行なわれ, roughness snblayerの存在の指摘Reynolds応力分布の特性に関して, 十分な実験データの蓄積が図られるとともに, 平均流速分布式の提案も行った.
こうした流れ構造の解明の結果にもとづき, 流砂機構が粒子レベルの運動状況より検討された. 特に, これまで不明確であった掃流砂と浮遊砂が混在する水理条件下での流砂問題を, 掃流から浮遊への遷移という新しい観点から論じ, 限界遷移条件, 単位時間あたりの遷移確率密度を力学的合理性をもって決定した. これらの量を用いることによって, 移動床に特有の河床波の形成と流れとの関係が明らかにされた. また, 流砂運動を規定するスケールによって, 非平衡流砂モデルと平衡流砂モデルをどのように組み合わせていくべきかを論じ, 境界形状決定機構を明らかにした.
また, 流路の平面形状及び河床形状の流れ構造への影響, さらに河床変動との関係を, 先ず実験的に検討した. こうした実験結果にもとづき, 平面形状, 河床形状がともに正弦波で表わされる流路内の流れの流速分布, 乱れを比較的簡単な実験式で表わし, これを用いて流砂運動の模擬を行い, 良好な一致を見た.

報告書

(2件)
  • 1987 研究成果報告書概要
  • 1986 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (13件)

  • [文献書誌] 中川 博次: 混相流. 1. 18-31 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 辻本 哲郎: 第31回水理講演会論文集. 713-718 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中川 博次: 第32回水理講演会論文集. 529-534 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 辻本哲郎: 第32回溝理講演会論文集. 395-400 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 冨永 晃宏: 第32回水理講演会論文集. 455-460 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tetsuro Tsujimoto: Proc. 22nd Congress of IAHR. 1777-182 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroji Nakagawa: "Recent trend of research of sediment transport" Japanese J. Multiphase Flow.1. 18-31 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tetsuro Tsujimoto: "Bed load transport and bed deformation in alluvial channel with continuous expansion and contraction" Proc. 31st Japanese Conference on Hydraulics, JSCE (in Japanese).713-718 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroji Nakagawa: "Transition mechanism of saltation bed particles into suspension" Proc. 32nd Japanese Conference on Hydraulics, JSCE (in Japanese).529-534 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tetsuro Tsujimoto: "Effect of flow unsteadiness on bed load transport" Proc. 32nd Japanese Conference on Hydraulics, JSCE (in Japanese).395-400 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akihiro Tominaga: "The effects of secondary currents on sediment transport" Proc. 32nd Japanese Conference on Hydraulics, JSCE (in Japanese).455-460 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 辻本哲郎: 第31回水理講演会論文集. 713-718 (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 清水義彦: 土木学会第41回年次学術講演会講演概要集. 333-334 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi