• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

岩盤不連続面の総合的評価に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 61302072
研究種目

総合研究(A)

配分区分補助金
研究分野 資源開発工学
研究機関京都大学

研究代表者

寺田 孚  京都大学, 工学部, 教授 (40025862)

研究分担者 金子 勝比古  熊本大学, 工学部, 助教授 (20128268)
大見 美智人  熊本大学, 工学部, 教授 (30040405)
佐野 修  山口大学, 工学部, 助教授 (20127765)
水田 義明  山口大学, 工学部, 教授 (20107733)
斎藤 敏明  京都大学, 工学部, 講師 (90056151)
研究期間 (年度) 1986 – 1987
研究課題ステータス 完了 (1987年度)
配分額 *注記
4,500千円 (直接経費: 4,500千円)
1987年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1986年度: 3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
キーワード不連続性岩盤 / 不連続面特性 / 表面形状 / フラクタル次元 / ダブルトーション試験 / き裂伝播速度 / スキャンライン法
研究概要

天然の岩盤内には種々の不連続面が存在しており, 岩盤構造物の変形・破壊挙動に大きな影響を与えている. これらの不連続面の力学特性を定量的に評価する方法を研究した. 不連続性岩盤内の応力や変形挙動を正確に解析することを目標として, 岩石の力学的性質や解析手法に業績のある京都大学のグループ, 微小破壊き裂の発生機構に造詣の深い山口大学のグループ, および岩盤内のき裂の性状や分布の定量化に造詣の深い熊本大学のグループの相互協力によって, 2年間にわたって研究を推進してきた.
まず, 岩石破面の表面形状を不規則波形として捉えるために, 触針式サーフェイス・プロファイラによって得られた波形のパワースペクトル密度分布を考察し, これと密接な関係のあるフラクタル次元が表面形状を定量化する指標となりうることを見出した. さらに種々の載荷試験によって得られた岩石破面のフラクタル次元と強度特性との調査によって, 不連続面の表面形状からその力学特性を決定するための有力な指針を得た.
一方, ダブルトーション試験によって生じた岩石破面についてもフラクタル次元を求めてき裂伝播速度との関係を調べた. 同時に得られたき裂伝播速度の異方性について考察し, これらが原子間結合エネルギあるいは先在クラックの分布の異方性によること, さらにこれらが応力下の変形・破壊挙動にも異方性をもたらすことを推測した.
また, スキャンライン法によって岩盤不連続面分布特性を評価する試みを実鉱山で実施し, 岩盤不連続面の一般化した評価式を導出した. さらにこの手法の実用面での問題点を検討して, 測定上の注意点や結果の有意性を明らかにした.
さらに不連続性岩盤の安定解析に最適な新しい解析手法を考察し, 実用面での考察を行った.

報告書

(2件)
  • 1987 研究成果報告書概要
  • 1986 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (10件)

  • [文献書誌] 村田澄彦 他: 第8回西日本岩盤工学シンポジウム講演要旨集. 8. 43-48 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 斎藤敏明 他: 日本鉱業会昭和63年春季大会研究業積発表講演会講演要旨集. (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐野 修: 材料. 37. 152-158 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 金子 勝比古 他: 日本鉱業会昭和62年度春季大会研宙業積発表講演会講演要旨集. 9-10 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 柴 柘海: 日本鉱業会昭和63年度春季大会研究業積発表講演会講演要旨集. (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Murata, Sumihiko, et al.: "Fundamental studies on the effect of surface roughness to the shearing strength of discontinuities in rocks." Proceedings of the 8th West Japanese Geomechanics Symposium (in Japanese). 8. 43-48 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Saito, Toshiaki, et al.: "Fundamental studies on the characteristics of discontinuous planes in rocks" Proceedings of the Spring Meeting, the Mining and Metallurgical Instituteof Japan, 1988. (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sano, Osamu: "Experimental study of anisotropy of stress corrosion cracking in rocks by doubli-torsion method" Journal of the Society of Material Science, Japan. 37. 152-158 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kaneko, Katsuhiko, et al.: "Quantitative evaluation of discontinuities in rocks" Proceedings of the Spring meeting, the Mining and Metallurgical Institute of Japan, 1987. 9-10 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shiba, Takumi, et al.: "Quantitative evaluation of discontinuities in rocks (part II)" Proceedings of the Spring Meeting, the Mining and Metallurgical Institute of Japan, 1988. (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi