• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

溶接部の非破壊試験施工方法の確認試験方法に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 61302074
研究種目

総合研究(A)

配分区分補助金
研究分野 溶接工学
研究機関大阪大学

研究代表者

廣瀬 貞雄 (1987)  大阪大学, 工学部, 助手 (20029078)

広瀬 貞雄 (1987)  大阪大学, 工学部, 助手

仙田 富男 (1986)  阪大, 工学部, 教授 (30028914)

研究分担者 加藤 光昭  九州工業大学, 工学部, 助教授 (90039107)
迎 静雄  九州工業大学, 工学部, 教授 (20039027)
裏垣 博  大阪大学, 工学部, 助手 (10107138)
平山 一男  大阪大学, 工学部, 助手 (60029147)
廣瀬 貞雄  大阪大学, 工学部, 助手 (20029078)
研究期間 (年度) 1986 – 1987
研究課題ステータス 完了 (1987年度)
配分額 *注記
4,100千円 (直接経費: 4,100千円)
1987年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
1986年度: 3,800千円 (直接経費: 3,800千円)
キーワード非破壊試験 / 確認試験 / 放射線透過試験 / 識別限界 / 濃度分布面積 / 超音波探傷試験 / 拡散接合 / 模擬欠陥試験体 / 磁気探傷試験 / 極間法 / 漏洩磁束密度 / 有限要素法 / 溶接欠陥 / 識別最小線径 / 検出レベル / B-H曲線
研究概要

放射線透過試験では, どの程度の寸法の微細欠陥が検出できるかについて十分に研究されていない. 溶接部に出現する微細欠陥のうち, 塊状欠陥の代表例として円筒状欠陥について, また, 板状欠陥の代表例としてスリット状欠陥について, それらの欠陥の検出限界を透過写真上における欠陥の濃度分布面積を用いて定量的に検討した. また, 円筒状欠陥とスリット状欠陥の検出限界となる寸法の対応関係を検討するために二重露出撮影方法により透過写真のコントラストを変化させるとともに, 回転撮影方法により放射線の照射方向を変化させて実験を行った.
超音波探傷試験では, 対象となる溶接部に発生しやすい欠陥の種類や位置及び寸法に応じて検出すべき欠陥の形状・寸法を定め, その検出もれがないように試験方法, 試験条件を設定することが重要である. しかし, その条件で目的とする欠陥を検出できることを確認するためには, 自然欠陥に近い形状・寸法の人工欠陥を任意の位置に内蔵させた試験片が必要となる. そこで, 拡散接合により任意形状の平面欠陥及び球状欠陥を挿入する方法を開発した. 軸比と向きの異なる楕円形平面欠陥及び球状欠陥を含む試験体に斜角探傷法を適用したところ, 所期の目的を達していることが明らかになった.
磁気探傷試験では, 極間法を用いて磁化した際の欠陥の寸法を定量的に推定するための新しい方法を検討し, 次に, 欠陥の定量化に際して重要である漏洩磁束密度に影響を及ぼす因子について検討した. 有限要素法を用いて得た漏洩磁束密度の水平成分及び垂直成分の最大値と欠陥の幅及び深さとの関係から, 欠陥寸法を推定する場合には図式解法が有効であることを示した. 欠陥の長さ約30mm以上になると無限長と考えてよく, それより短くなると次第に漏洩磁束密度は減少し, 5mmになると無限長の欠陥の約65%程度に減少することが明らかになった.

報告書

(2件)
  • 1987 研究成果報告書概要
  • 1986 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] 仙田富男,平山一男 他: 非破壊検査. 37. 8-13 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 仙田富男,平山一男 他: 非破壊検査. 37. 14-19 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 仙田富男,廣瀬貞雄,裏垣 博 他: 非破壊検査. 35. 658-659 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 仙田富男,廣瀬貞雄,裏垣 博 他: 非破壊検査. 36. 110-111 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 迎静雄.加藤光昭 他: 非破壊検査. 36. 692-693 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.SENDA,K.HIRAYAMA, et al.: "The Study of the Identification of Minimal Defects in Radiograph.(First Report) Limit of Defect an Minimal Defects." Jourwal of JSNDI.37. 8-13 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.SENDA,K.HIRAYAMA, et al.: "The Study of the Identification of Minimal Defects in Radiograph.(Second Report)Relation of Detectable Limit of Defect Dimension Between" Journal of JSNDI.37. 14-19 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.SENDA , S.HIROSE, H.URAGAKI, et al.: "Maunfacturing Procedure of Artificial Defect Test Block by Diffusion Bonding for Ultrasonic Testing." Journal of JSNDI.35. 658-659 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.SENDA , S.HIROSE , H.URAGAKI, et al.: "Manufacturing Procedure of Artificial Defect Test Block by Diffusion Bonding for Ultrasonie Testing. (Report 2)." Journal of JSNDI.36. 110-111 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.MUKAE ,M.KATO, et al.: "Investigation on Quantitization of Defect and Effect of Factors Affecting Leakage Flux Deusity." Journal of JSNDI.36. 692-693 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 仙田富男,平山一男他: 非破壊検査. 35. 614-615 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 仙田富男,廣瀬貞雄,裏垣博他: 非破壊検査. 35. 658-659 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi