研究課題/領域番号 |
61302088
|
研究種目 |
総合研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
超高層物理学
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
京都大学・超高層電波研究センター・教授 ススム (加藤 進 / 加藤・進 ススム) 京大, 国立大学(その他), 教授 (10025827)
|
研究分担者 |
山中 大学 山口大学, 教育学部, 講師 (30183982)
津田 敏隆 京都大学, 超高層電波研究センター, 助教授 (30115886)
深尾 昌一郎 京都大学, 超高層電波研究センター, 教授 (30026249)
松野 太郎 東京大学, 理学部地球物理学教室, 教授 (40037172)
廣田 勇 京都大学, 理学部地球物理学教室, 教室 (70025485)
佐藤 亨 京都大学, 超高層電波研究センター, 助手 (60162450)
|
研究期間 (年度) |
1986 – 1988
|
研究課題ステータス |
完了 (1988年度)
|
配分額 *注記 |
9,000千円 (直接経費: 9,000千円)
1988年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
1987年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
1986年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
|
キーワード | 中層大気 / 超高層大気 / MAP / MAC / 内部重力波 / 乱流 / 大気間力学的結合 / Radio Acoustic Sounding System / 赤道レーダー / MAP@MAC / 中層大気国際協同観測計画 / 重力波 |
研究概要 |
MAPの研究成果を踏まえて中層・超高層大気力学を観測・データ解析・理論の各側面から総合的に究明した。5つの研究課題に関して各個研究を推進する一方、25件の研究集会を主催・共催・後援し、総合化をはかった。主なものは、「第4回MSTレーダー国際ワークショップ」(1988年11月;京都)、「第1〜3回大気圏シンポジウム」(宇宙科学研究所)、「昭和61〜3年度STE研究会」(京都大学)、「赤道レーダー懇談会」(通算10回;京都大学)等である。得られた主な研究成果は以下の通りである。(1)重力波の普遍的スペクトルすなわち水平風速変動の鉛直波数-3乗則、及びそれからのずれが認識され、重力波が常時至る所で次々と砕波し、背景風に運動量を与え、乱流を生成しているという描像が導かれた。 (2)MUレーダーにより中緯度超高層大気の観測が初めて実現し、静穏時震離圏の平均的な描像及び季節変化が解明された。また地磁気擾乱に伴ない発生する中規模重力波の伝搬を捕えそのモードを明らかにした。更に中緯度震離圏の沿磁力線イレギュラリティをはじめて見い出し、その動的挙動を解明した。 (3)中層大気温度プロファイルをライダーとRASSで地上からリモートセンシングする技術を開発した。前者は高度30-70kmを時間・高度分解能約5分及び1kmで精度約1kで、後者は同20km以下を更に高い分解能と同程度の精度で以って連続測定可能である。 (4)(1)〜(3)で得られた研究成果を集積、重力波効果の定量化と中層大気-上下大気圏との結合の具体化をはかり、中層・超高層大気の運動・構造の新しいモデルを構築するための基礎を作り上げた。 (5)大気の上下結合が最も顕著で地球規模の大気変動を決める上で重要な役割を果している赤道域を観測するための超大型レーダーシステム建設に係わる工学・理学的諸問題を検討し、世界最大規模のレーダーシステムが技術的に実現可能との見通しを得た。
|