• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

生命機能と精密有機化学

研究課題

研究課題/領域番号 61303017
研究種目

総合研究(A)

配分区分補助金
研究分野 化学系薬学
研究機関東京大学

研究代表者

大野 雅二  東京大学, 薬学部, 教授 (00111550)

研究分担者 兼松 顕  九州大学, 薬学部, 教授 (70023041)
北川 勲  大阪大学, 薬学部, 教授 (20028830)
金子 主税  東北大学, 薬学部, 教授 (40013833)
矢島 治明  京都大学, 薬学部, 教授 (00025678)
古賀 憲司  東京大学, 薬学部, 教授 (10012600)
研究期間 (年度) 1986 – 1987
研究課題ステータス 完了 (1987年度)
配分額 *注記
13,000千円 (直接経費: 13,000千円)
1987年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
1986年度: 10,000千円 (直接経費: 10,000千円)
キーワード生命機能 / 精密有機化学 / ヌクレオシド / ビタミンD / 不斉合成 / ペプチド合成 / 酵素 / 精密有機合成 / 不斉反応 / β-ラクタム抗生物質
研究概要

(1)新構造を刷る生理活性物質の発見--(北川, 上田, 野副, 首藤, 小林, 池上, 金岡, 日野)--沖縄サンゴ礁域に生息する海綿動物や八放サンゴからアミノセスキテルペン類やオリゴペプチドラクトン類などの生物活性物質を得た. 生理活性の上で重要なシクロヌクレオシド, (-)-バルジシニン, フミトレモルジンB, イソカルバサイクリン等の合成研究を行ない類縁化合物をも含め新物質を探索した. アラキドン酸類のフッ素による化学修飾を行ない, ロイコトリエンの生理的役割に関するプローブとしての有用性を追求した. オピオイドレセプター, ナトリウムチャンネルの構造へのアプローチとして光親和性標識法とアフィニティクロマト法を選び, リガンド誘導体を合成した. 癌遺伝子の化学修飾と癌遺伝子の活性化との関係を分子レベルで追求した.
(2)機能性物質合成のための選択的新反応の発見--(矢島, 兼松, 大野, 米光, 金子, 福本, 古賀, 大石, 阿知波, 冨士, 田村, 長尾, 小林)--生理活性ペプチドの精密合成のための新脱保護法, マクロッド合成のための新合成法を開発した. C-ヌクレオシド合成のため新しいジエノフィルを創製した. 活性型ビタミンDおよびその類縁化合物の合成研究を行なった. 不斉合成反応として不斉塩基や金属錯体触媒を開発し, また不斉脱プロトン化, 不斉アルドール反応を行ない, 広く光学活性天然物の合成に活用した. 生理活性ポリ環状芳香族化合物の合成研究では, 種々の複素環化合物の新合成手法を開拓した. キノンとクラウン化合物の機能を兼ね備えた化合物クラウン化キノン類の合成を行ない, その反応性を検討した. Symmetrizatian-asymmetrization conceptにもとづき対称化合物を酵素で加水分解しキラルなシントンを創製し, 光学活性天然物を合成した.

報告書

(2件)
  • 1987 研究成果報告書概要
  • 1986 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (11件)

  • [文献書誌] K. Adachi; S. Kobayashi; M. Ohno: Chimia. 40. 311-314 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Tomioka; K. Ando; K. Yasuda; K. Koga: Tetrahedron Lett.27. 715-716 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N. Fujii; A. Otaka; O. Ikemura; K. Akaji; S. Funakoshi; Y. Hayashi; K. Kuroda; H. Hajima: J. Chem. Soc., Chem. Commun.274-275 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N. Katabiri; M. Tamura; T. Haneda; C. Kaneko: J. Chem. Soc., Chem. Commun.1422-1423 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] I. Kitagawa; N. K. Lee; M. Kobavashi; H. Shibuya: Chem. Pharm. Bull.35. 2129-2132 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Hayakawa; K. Kido; K. Kanematsu: J. Chem. Soc., Chem. Commun.268 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Adachi, S. Kobayashi, M. Ohno: "Chiral Synthons by Enantioselective Hydrolysis of meso-Diesters with Pig Liver esterae: Substrate-Stereospecificity Relationships" Chimia. 40. 311-314 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Tomioka, K. Ando, K. Yasuda, K. Koga: "Asymmetric Michael Reaction of -Alkyl -Keto Esters via Chiral Enamines" Tetrahedron Lett.27. 715-716 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N. Fujii, A. Otaka, O. Ikemura, K. Akaji, S. Funakoshi, Y. Hayashi,K. Kuroda, H.Yajima: "Trimethylsilyl Trifluoromethanesulphonate as a Useful Deprotecting Reagentin Both Solution and Solid Phase Petide Ysnthesis" J. Chem. Soc., Chem. Commun.274-275 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N. Katagiri, M. Tamuta, T. Haneda, C. Kaneko: "Stereospecific Synthesis of Carbocyclic Analogue of Oxazinomycin by Retrograde Aldol C-C Bond Fission under Reductive Conditions" J. Chem. Soc., Chem. Commun.1422-1423 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] I. Kitagawa, N. K. Lee, M. Kobayashi, H. Shibuya: "Structure of Teonellapeptolide Ie, a New Tridecapeptide Lactone from an Okinawan Marine Sponge, Theonella sp. (Theonellidae)" Chem. Pharm. Bull.35. 2129-2132 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi