• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

細胞工学的手法による昆虫の遺伝子発現の研究

研究課題

研究課題/領域番号 61304001
研究種目

総合研究(A)

配分区分補助金
研究分野 遺伝学
研究機関国立遺伝学研究所

研究代表者

黒田 行昭  国立遺伝学研究所, 教授 (40000228)

研究分担者 名取 俊二  東京大学, 薬学部, 教授 (50012662)
坂口 文吾  九州大学, 農学部, 教授 (30038161)
鈴木 義昭  基礎生物学研究所, 発生生物学研究系, 教授 (50132733)
堀田 凱樹  東京大学, 理学部, 教授 (30010036)
岡田 益吉  筑波大学, 生物科学系, 教授 (60015534)
研究期間 (年度) 1986 – 1988
研究課題ステータス 完了 (1988年度)
配分額 *注記
15,300千円 (直接経費: 15,300千円)
1988年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
1987年度: 6,800千円 (直接経費: 6,800千円)
1986年度: 7,000千円 (直接経費: 7,000千円)
キーワード細胞工学 / 昆虫 / ショウジョウバエ / カイコ / 遺伝子発現 / 体外培養 / 遺伝子クローニング / トランスポゾン / 細胞工学的手法 / 培養細胞
研究概要

昭和62年度は, 前年度の研究成果にもとづき, ショウジョウバエ, カイコ, ハエ, ハチなどの昆虫を用いて, 種々の細胞工学的手法により遺伝子発現に関する研究を行い, つぎのような成果を得た. 1.体外培養系を用いた研究では, 未分化な胚細胞から分化した成虫気管構造の形成過程を微細構造の上から詳細にしらべることができ(黒田), copiaの遺伝子導入系を確立してウイルス粒子産生を証明し, その塩基組成がウイルス粒子産生に関連することを見出した(三宅). 2.卵の前極細胞質の後極への移植では, 双頭胚が得られ, 前年度得られた結果と合わせて, 3種の細胞質因子モデルを提案した(岡田). また, 間接飛翔筋特異的なアクチン遺伝子の1アミノ酸置換変異を作成し, P因子法で染色体に導入してその生理的効果をしらべた(堀田). 動く遺伝子トランスポゾンtomについては塩基配列を決定し, 挿入地点にATATの特異的塩基配列があることが分り, これを複眼形成遺伝子に挿入した(西郷). 3.遺伝子クローニングにより, トランスポゾンP因子の1部欠失したものがトランスポゼース活性の抑制タンパク質を産生していることを見出した(山崎). また, ショウジョウバエのホメオボックス配列をプローブとして, カイコのホメオチック遺伝子をクローニングし, その塩基配列を決定し, この遺伝子の発現は胚の体節化, 器官形成期, 幼虫の胸節, 腹節で発現することを明らかにした(鈴木). プローブDNAと試料DNAとの分子雑種作成の後, プローブに結合する二次プローブを作用させ, 特異配列のDNAを感度よく検出する方法を開発した(小穴). また, 卵形異常系統ではその卵構成タンパク質の翻訳活性の低下を観察した(坂口). 4.センチニクバエの生体防御タンパク質のcDNAクローンの単離に成功し, その全塩基配列を決定した(名取). カイコの培養細胞および後部絹糸腺の器官培養系への遺伝子導入を行った(前川)

報告書

(2件)
  • 1987 実績報告書
  • 1986 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (16件)

  • [文献書誌] Shimada,Y.: Annual Report of National Institute of Genetics,Japan. 37. 46-47 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] Myohara,M.: Developmental Biology. 122. 396-406 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] Miyake,T.: Molecular and General Genetics. 207. 29-37 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] Fujita,S.C.: Biochemical Journal. 243. 97-104 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] Nitasaka,E.: Proceeding of the National Academy of Sciences,U.S.A.84. 7605-7608 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] Koga-Ban,Y.: Development,Growth and Differentiation. 29. 363-372 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] Mitsuhashi,J.,ed.;Kuroda,Y.: "Invertebrate Cell Systems in Applications" CRC Press,Inc, (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] Law,J.H.,ed.;Natori,S.: "Molecular Entomology" Alan R.Liss,Inc.,New York, P.P.369 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] Shimada,Y.: Annual Report of National Institute of Genetics,Japan. 36. 44-45 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] Suzuki,Y.: Proceedings of the National Academy of Sciences,USA. 83. 9522-9526 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] Hiromi,Y.: Cell. 44. 293-301 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] Inouye,S.: Europian Journal of Biochemistry. 154. 417-425 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] Yamazaki,T.: Genetics. 113. 73-89 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] Togashi,S.: Developmental Biology. 118. 352-360 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] Kuroda,Y.: "Techniques in the Life Sciences,Techniques in Vitro Invertebrate Hormones and Genes." Elsevier Scientific Publishing Co.,Inc., 262 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] Miyake,T.: "Biotechnology Advances in Invertebrate Pathology and Cell Culture." Academic Press, (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi