• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ハボロハナカセキと被子植物の起源に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 61304005
研究種目

総合研究(A)

配分区分補助金
研究分野 植物形態・分類学
研究機関千葉大学

研究代表者

西田 誠  千葉大学, 理学部, 教授 (40009428)

研究分担者 西田 治文  国際武道大学, 体育学部, 助手 (30164560)
植田 邦彦  大阪府立大学, 総合科学部, 助手 (60184925)
角野 康郎  神戸大学, 教養部, 助手 (90127358)
山下 貴司  お茶の水女子大学, 理学部, 助教授 (50011606)
田村 道夫  神戸大学, 理学部, 教授 (00029646)
研究期間 (年度) 1986 – 1987
研究課題ステータス 完了 (1987年度)
配分額 *注記
5,000千円 (直接経費: 5,000千円)
1987年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1986年度: 4,000千円 (直接経費: 4,000千円)
キーワードプロトモニミア / 白亜系 / 多心皮類 / 尾状花序類 / 石化植物 / 結実器官 / モニミア科
研究概要

1.西田誠は北海道産の白亜系の球果をはじめとする数々の生殖器官を発見した. 球果としては, 新属パラタイワニア, パラグリプトストローブスエゾセコイアを確認し, その他, マツ科, ヒノキ科の球果に夫々3および2属を認めた. さらに, ナス型の外見をもった双子葉類の果実を発見, その類縁を目下, 考究中である. この成果の一部は, 植物分類学会大会(水戸市1988年3月)において発表した.
2.田村は, ハボロハナカセキの属すると思われる多心皮類の花形態学について, 特に心皮について, ハボロハナカセキを論評しつつ考察した.
3.山下は, 単子葉類, 特にツユクサ目とイネ目の胚発生, 特に幼根の発達について研究, その成果について国際植物学会議(ベルリン)において, 討論講演を行った. 同時に, ラン科, ハクサンチドリ連の地下器官について研究, 成果の一部は国際寄生植物シンポジウム(マルブルク)において発表した.
4.角野は, 花と昆虫の共進化について研究し, 古植物の受粉生態学について考察した. 特に虫媒の起源や白亜紀における受粉について考察した. また, それを通じてハボロハナカセキの受粉様式をも類推した.
5.岡本は, 多心皮類と対立的なもう一方の原始的双子葉類, 尾状花序類の祖型における花弁の有無について考察した.
6.植田は, 多心皮類の植物地理学的考察を行った. 特にハボロハナカセキが類縁をもつといわれるモニミア科をゴンドワナ要素と考え, それが白亜紀には日本にも分布していたことは, 特筆大書するに値すると考えた.
7.西田治文は, ハボロハナカセキに関する研究を一応完成させた. 特に花柄から子房(心皮)への維管束の支向を復元し, かつ胚珠のつき方をも復元した.

報告書

(2件)
  • 1987 研究成果報告書概要
  • 1986 実績報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (21件)

  • [文献書誌] Nishida, M. (Imaichi, R.): Bot. Mag. Tokyo. 99. 85-110 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nishida, M. (Stockey, R.): Canadian Jounr. Bot.64. 1856-1866 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nishida, M. (Rancusi, M.): Contributions to the Botany in the Andes. II. 68-158 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kamoto, M.; K. Ueda: Acta Phytotax. Geobot.37. 1-8 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okamoto, M.: Acta Phytotax. Geobot.38. 113-122 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nishida, M. (Imaichi, R.): "Developmental anatomy of the three-dimensional leaf of Botrychium ternatum Sw" Bot. Mag. Tokyo. 99. 85-106 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nishida, M. (R. Stockey): "Pinus haboroensis sp. nov. and the affinities of permineralized leves from the Upper Cretaceous of Japan." Canad. Journ. Bot.64. 1856-1866 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nishida, M. and H. Nishida (M. Rancusi): "Xylotomy of the important Chilean woods. in M. Nishida (ed.), Contributions to the Botany in the Andes II, Academia Sci. Book. Ltd. Tokyo" II. 68-158 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okamoto, M. and K. Ueda: "A new species of violet from Seram." Acta Phytotax. Geobot. 38. 113-122 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okamoto, M.: "On the violet group subsect. Serpentes in Southeast Asia." Acta Phytotax. Geobot.38. 113-122 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kadono, Y. and G. Wiegleb: "Two new Potamogeton hybrids from Japan." Journ. Jap. Bot.62. 73-78 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kadono, Y.: "Aquatic plant communities of irrigation reservoirs in East Harima area, Hyogo Pref., Southern Japan." Journ. Phytogeogr. Tax.35. 42-47 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kadono, Y. and E. Schneider: "The life history of Euryale fetox Salisb. in Southwestern Japan with special reference to reproductive ecology." Plant Speciation Biology. 2. (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kadono, Y.: "The identity of "Setaka-mizuoobako", an Ottelia plant with many male flowers." Journ. Jap. Bot.62. 17-19 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kadono, Y.: "Preliminary studies on the variation of Japanese Trapr." Acta Phytotax. Geobot.38. 199-210 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ueda, K.: "Vascular system in the Magnoliaceae" Bot. Mag. Tokyo. 99. 333-349 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ueda, K.: "Star Magnolia (Magnolia tomentosa Thumb.) , an indigenous Japanese Plant." Journ. Arnold arbor.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ueda, K.: "Sex change in a woody vine species, Schisandra chinensis, a preliminary note." Journ. Jap. Bot.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ueda, K.: "Classification of the Magnoliaceae (in Japanese)" Acta Phytotax. Geobot.38. 339-348 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kadono, Y. and E. Schneider: "Floral biology of Trapa natans var. japonica." Bot. Mag. Tokyo. 99. 435-439 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nishida, H. and M. Nishida: "Protomonimia kasai-nakajhongii gen. et sp. nov., a permineralized magnolialean fructification from the mid-Gretaceous of Japan." Bot. Mag. Tokyo. 101. (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi