研究課題/領域番号 |
61304015
|
研究種目 |
総合研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
育種学
|
研究機関 | 国立遺伝学研究所 |
研究代表者 |
沖野 啓子 国立遺伝学研究所, 総合遺伝研究系, 教授 (70000247)
|
研究分担者 |
島本 義也 北海道大学, 農学部, 教授 (00001438)
平岡 洋一郎 国立遺伝学研究所, 総合遺伝研究系, 助手 (20145113)
清沢 茂久 農水省, 生物資源研究所・細胞育種部, 主任研究員
佐竹 徹夫 北海道農業試験場, 作物部, 室長
蓬原 雄三 名古屋大学, 農学部, 教授 (70023405)
KIKUCHI F. DEPARTMENT OF AGRICULTURE, TSUKUBA UNIVERSITY
FUKUOKA T. DEPARTMENT OF AGRICULTURE, KYUSHU TOKAI UNIVERSITY
福岡 寿夫 九州東海大学, 農学部, 教授
大野 清春 農業生物資源研究所, 細胞育種部, 室長
武田 和義 岡山大学, 農業生物研究所, 助教授 (90003516)
|
研究期間 (年度) |
1986 – 1988
|
研究課題ステータス |
完了 (1988年度)
|
配分額 *注記 |
12,000千円 (直接経費: 12,000千円)
1988年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1987年度: 5,000千円 (直接経費: 5,000千円)
1986年度: 5,000千円 (直接経費: 5,000千円)
|
キーワード | 環境ストレス / ストレス耐性 / 耐性の遺伝性 / 集団の遺伝的多様性 / 集団の緩衝作用 / 細胞選技 / 耐冷性 / 環境汚染 / 環境汚染物質 / 遺伝的多様性 / 混播草地 / 作物と病菌の相互作用 / 集団内遺伝変異 / 培養細胞 / 低温抵抗性 / 汚染物貭感受性 / 細胞選抜 / 混植 / 集団内多称性 / イモリ病抵抗性 / 耐旱性 / 混播 / いもち病抵抗性 / イネ |
研究概要 |
イネ・オオムギ・牧草などの作物を用い、細胞・個体・集団のレベルで各種の環境ストレスに対する耐性獲得の方策に関する基礎的研究を行うことをめざした。 1.Aグループ:ストレス耐性の遺伝変異とその機構 土壌環境のストレスに対する反応として根の行動の遺伝的変異や遺伝子支配が研究され、また耐旱性と特定遺伝子との関係も指摘された。低温ストレスに対しては、イネを用いて抵抗性遺伝子の解析が進み、抵抗性の生理的機構も研究された。オオムギの赤かび病抵抗性についてはその量的遺伝がとり上げられた。環境汚染によるストレスとしては、鉱山近くの重金属汚染土が植生に及ぼす影響および大気汚染物質に対するイネ感受性の品種間差が明らかになった。細胞選技によって耐塩性個体が効率的に得られることもわかった。また細胞選技によって得られた薬剤耐性個体の交雑実験を通してその耐性の特異的な遺伝行動が見出された。 2.Bグループ:作物の多様性によるストレス回避 草地における多様性が半野性的植物集団にとって重要な適応的な特性であること、イネで見出された集団内遺伝変異も変動環境に対する緩衝作用としての意義があることなどが示唆された。イネとイモチ病菌の集団生物学的研究により、両者の"共進化"的関係が指摘された。 3.団体レベルでの耐性をとり上げたAグループと集団レベルでの耐性をとりあげたBグループの立場を総合するためには、耐性個体の適応度(農業的特性)についてさらに解析する必要があると思われる。
|