• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

未分類及び未記載の植物ウイルスに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 61304018
研究種目

総合研究(A)

配分区分補助金
研究分野 植物保護
研究機関東京大学

研究代表者

山下 修一  東京大学, 農学部, 助教授 (60107406)

研究分担者 桑田 茂  日本たばこ産業(株)中央研究所, 研究員 (20328967)
西尾 健  農水省, 横浜植物防疫所, 課長 (90356288)
夏秋 知英  宇都宮大学, 農学部, 助手 (10134264)
白子 幸男  東北大学, 農学部, 助手 (90143023)
研究期間 (年度) 1986 – 1987
研究課題ステータス 完了 (1987年度)
配分額 *注記
8,100千円 (直接経費: 8,100千円)
1987年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
1986年度: 5,100千円 (直接経費: 5,100千円)
キーワード植物ウイルス / 新ウイルス / 日本産ウイルス / ウイルスの同定分類
研究概要

(1)未分類のひも状, 短桿菌状, 球状ウイルスについて野外より採集あるいは接種して, 粒子形状, 理化学性, 細胞内所在などを調べた. ひも状ではGLRVが純化され, そのアブラムシ伝搬の可能性が示唆され, 分類的にはClosterovirusに近縁と思われた. RSVはウンカ伝搬で, 虫体内増殖するユニークな分枝糸状で, ICTVで新たにTenuivirus群が設置され, その代表種となった. CuYVは純化できなかったが, そのコナジラミ伝搬, 筋部局在性より新群ウイルスの可能性がある. 被膜を欠く短桿菌状のOFV, CYMVなどについて媒介虫を探索したがその解明には至らなかったが, 形状, 細胞内所在様式より明らかにRhobdovirusとは区別すべき新群ウイルスと思われた. 球状では, GAV, GSVの2種の筋部局在性ウイルスについて純化し理化学性が知られ, 後者ではヨコバイ伝搬を見出し, これらの分類については興味持たれた. 新たに設置されたFabavirus群の代表種のBBWVの血清学的性状を調べ系統類別を行った. (2)菌類伝搬の桿状ウイルスであるFurovirus群については代表種のSBWMUとBUYUVを中心に理化学性, 構成素材, ゲノム分析, 蛋白翻訳を検討し, それらの分類学的知見を得た. (3)種子伝染性潜在ウイルスについては理化学性, 核酸ゲノム分析, 血清学性状を検討し, ヨーロッパの類似ウイルスとの比較を行った. これらのウイルスは新たにPhytocrypticvirus群が設置されるに至った. (4)植物検疫におけるウイルスについては国際および国内検疫で交流される有用植物のうち果樹と花〓を中心に, 接種, 純化, 〓〓, 抗血清を用い保毒ウイルスの探索を行い, 多くの重要なウイルスを見出した. 分類的にはカンキツのCTLV, チューリップのひも状ウイルスが注目された. (5)2本鎖RNAを含む桿状ウイルスとして最初に見出したTSUとLBWについて各種のウイルス学的性状を究明し, LBVVについては外国産のものと比較し, 両ウイルスは明らかに新群ウイルスとすべきと判定された.

報告書

(2件)
  • 1987 研究成果報告書概要
  • 1986 実績報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (18件)

  • [文献書誌] 山下修一 ら: 日植病報. 53. 63-64 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山下 修一 ら: Ann. Phy to path. Soc. Japan. 53. 655-658 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 白子幸男 ら: 日植病報. 53. 430 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 夏秋知英 ら: 植物防疫. 41. 371-375 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 西尾健 ら: 植防研報. 23. 7-11 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 桑田茂 ら: 日植病報. 56. 432-433 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamashita, S. et al.: "Serological and physiochemical propertied of rod-shaped virus from barley" Ann. Phytopathol. Soc. Japan. 53. 63-64 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamashita, S. et al.: "Purification of grapevine leaf roll virus (GLRV)" Ann. Phytopathol. Soc. Japan. 53. 655-658 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shirako, Y. et al.: "RNA components and pathogenicity of beet necrotic yellow vein virus (BNYVV)" Ann. Phytopathol. Soc. Japan. 53. 430 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Natsuaki, T. et. al.: "Cryptic plant viruses" Shokubutsu boueki. 41. 371-375 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nishio, T. et al.: "Studies on the application of the direct fluorescence detection (DFD) method for routine diagnosis of potato leafroll" Bull. Pl. Plot. Japan. 23. 7-11 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山下修一 他: FFTC Tech.Bull.33. 109-126 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 山下修一 他: Ann.Phytopath.Soc.Japan. 53. (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 白子幸男 他: J.Gen.Virol.67. 1277-1245 (1985)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 白子幸男 他: Ann.Phytopath.Soc.Japan. 52. 453-459 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 夏秋知英 他: Intervirology. 25. 69-75 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 桑田茂 他: 日植病報. 52. 554 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 山下修一 日高他編: "微生物学辞典" 技報堂, (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2017-04-05  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi