• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

桑遺伝資源の保存と利用に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 61304019
研究種目

総合研究(A)

配分区分補助金
研究分野 蚕糸学
研究機関信州大学

研究代表者

柳沢 幸男  信州大学, 繊維学部, 助教授 (70021160)

研究分担者 大西 敏夫  京都工芸繊維大学, 繊維学部, 助教授 (20027874)
大山 勝夫  農水省, 農業生物資源研究所・細胞育種部, 部長
押金 健吾  信州大学, 繊維学部, 助教授 (40021159)
久野 勝治  東京農工大学, 農学部, 助教授 (70092484)
本間 慎  東京農工大学, 農学部, 教授 (70014941)
OHOYAMA KATUO  National Institute of Agrobiological Resources
研究期間 (年度) 1986 – 1988
研究課題ステータス 完了 (1988年度)
配分額 *注記
9,000千円 (直接経費: 9,000千円)
1988年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
1987年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
1986年度: 4,300千円 (直接経費: 4,300千円)
キーワード桑条伸長 / 無機成分 / 胚様体形成 / 遺伝資源の保存 / 組織培養 / 桑と楮の融合 / サイトカイニン / 集積 / 日伸長量 / コルヒチン培養芽 / 桑と椿の電気融合 / ゼアチン含量 / 気温 / 桑の生長 / 成分の移行率 / 胚様体 / 未熟胚培養 / 不定芽形成 / 融合率 / 生長パターン / 品種間差異 / 無機元素 / 葯培養 / 腋芽培養 / 液体培養 / 桑プロトプラスト / 内生生長物質
研究概要

本課題で3年間に行った研究から得られた新知見は次のようであった。
1)本間は栽培桑の三系品種間で4つの生長のパターンを見出だし、また岩手、群馬、熊本の3地域間では収葉量、葉量/平均条長比などにおいて品種間に特長的な差を見出だした。また山形、茨城、千葉の3地域間では改革の桑条伸長が千葉≧茨城>山形の順であり、特に夏切区の山形の生長の遅れは、大であった。
2)久野は樹齢の異なる桑品種の葉への無機成分の消長について調べた。品種によっては樹齢の高いものほどN、Kなどの集積量が大きいこと、Feの地上器官への集積量の大きい品種があること、またしんいちのせはK、Ca、Fe、の集積量が一の瀬よりも多いことなどが明らかになった。
3)押金は2,6倍体桑を用いた葯培養の結果、6倍体のケグワ(Morus tiliaefolia)から胚様体形成の幼苗を得た。また3倍性品種を供試したコルヒチン処理培養芽より、in vitroでの倍数体作出をはかった結果、若干の6倍体(2n=48)と混数体が育成された。
4)大山は組織培養手法を応用したクワ遺伝資源の保存など大量増殖およびその利用に関する試験を行った。クワの組織を試験管内に保存する方法および試験管内で培養芽を短期間に効率よく増殖・順化する手法、再分化能の高い外植片としてクワ未熟胚の培養および人工種子の可能性と応用などについて検討した。
5)大西はまず従来のプロトプラスト単離用酵素液を改良し収量の伺上を得た。また桑と桑田、桑と楮についてポリエチレングリコール法による融合液の最適な温度、Caイオン濃度、pH等について検討した。電気融合法で桑と楮のプロトプラスト融合を行ないポリエチレングリコール法よりも融合率が高いという結果を得た。
6)柳沢は三系の3品種を用いて葉と枝条のサイトカイニン含量の季節変化を調べた。季節を通じてZ,2R,Zipが検出され、特にZ含量は各品種の生態型を反映し、また冬芽の休眠に関係するこが明らかになった。

報告書

(4件)
  • 1988 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1987 実績報告書
  • 1986 実績報告書
  • 研究成果

    (29件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (29件)

  • [文献書誌] 久野勝治: 日本蚕糸労会講演要旨集. 59. (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 片瀬雅彦、榎本末男、大山勝夫: 日蚕雑. 55. 529-530 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 常山泉、榎本末男、大山勝夫: 日蚕雑. 57. 239-240 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大西敏夫、木山智之: 日蚕雑. 56. 407-410 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大西敏夫、木山智之: 日蚕雑. 56. 418-421 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大西敏夫、柴山慶三、田辺宏至: 日蚕雑. 58. (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KATSUJI,KUNO.: "Relation between mulberry varietes judging from rise and falls of inorganic matters in leaves stems" Collection of lecture gist in the meeting of the association of Japanese Sericulture Science. 59. (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] MASAHIKO, KATASE; SUEO, ENOMOTO; KATSUO, OHOYAMA.: "Propagation of mulberry by tissue culture of axillary bud" J. Seric. Sci. Jpn.55. 529-530 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] IZUMI, THUNEYAMA; SUEO, ENOMOTO; KATSUO, OHOYAMA.: "Induction of adventitious buds in immature embryo culture in mulberry" J. Seric. Sci. Jpn.57. 239-240 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TOSHIO, OHNISHI; SATOSHI, KIYAMA.: "Increase in yield of mulberry protoplasts by treatment with chemical substance" J. Seric. Sci. Jpn.56. 407-410 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TOSHIO, OHISHI; SATOSHI, KIYAMA.: "Effect of changes of the temperature, pH and Ca ion concentration of the solutions used for protoplast fusion on the improvement of the fusion ability of mulberry protoplasts" J. Seric. Sci. Jpn.56. 418-421 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 久野勝治: 日本蚕糸学会講演要旨集. 59. (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 片瀬雄彦・榎本末男・大山勝夫: 日蚕雑. 55. 529-530 (1986)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 常山泉・榎本末男・大山勝夫: 日蚕雑. 57. 239-240 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 大西敏夫・木山智之: 日蚕雑. 56. 407-410 (1987)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 大西敏夫・木山智之: 日蚕雑. 56. 418-421 (1987)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 大西敏夫・柴山慶三・田辺宏至: 日蚕雑. 58. (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 押金健吾;青木澄人;坂内正勝: 日本蚕糸学会中部支部講演集. 43. 15 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 常山泉;榎本末男;大山勝夫: 日本蚕糸学雑誌. 57. (1988)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 大西敏夫;木山智之: 日本蚕糸学雑誌. 56. 407-410 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 大西敏夫;木山智之: 日本蚕糸学雑誌. 56. 418-421 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 田辺宏至;伏見和郎;大西敏夫;柴山慶三: 日本蚕糸学会第58回学術講演会講演要旨集. (1988)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 柳沢幸男;塩入秀成: 日本蚕糸学会雑誌. 56. 390-393 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 久野勝治: 日本蚕糸学会第57回学術講演会講演要旨集. 57. (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 久野勝治: 日本蚕糸学会第55回学術講演会講演要旨集. 55. 19 (1985)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 王近衛・押金健吾: 日本蚕糸学会第57回学術講演会講演要旨集. 57. (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 片瀬雅彦・榎本末男・大山勝夫: 日本蚕糸学雑誌. 55. 529-530 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 木山智之・大西敏夫: 日本蚕糸学会関西支部研究発表会講演要旨集. 52. 25 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 柳沢幸男・塩入秀成: 日本蚕糸学会第57回学術講演会講演要旨集. 57. (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi