研究課題/領域番号 |
61304043
|
研究種目 |
総合研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
内科学一般
|
研究機関 | 広島大学 |
研究代表者 |
鬼頭 昭三 広島大学, 医学部, 教授 (00010140)
|
研究分担者 |
トオヤマ マサヤ (遠山 正彌) 大阪大学, 医学部, 教授 (40028593)
佐藤 公道 京都大学, 薬学部, 教授 (80025709)
大塚 正徳 東京医科歯科大学, 医学部, 教授 (60013801)
矢内原 昇 静岡県立大学, 薬学部, 教授 (80046250)
中嶋 暉躬 東京大学, 薬学部, 教授 (50012597)
松尾 寿之 宮崎医科大学, 教授 (50028685)
高木 博司 京都大学, 薬学部, 教授 (60025674)
|
研究期間 (年度) |
1986 – 1988
|
研究課題ステータス |
完了 (1988年度)
|
配分額 *注記 |
30,000千円 (直接経費: 30,000千円)
1988年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1987年度: 10,000千円 (直接経費: 10,000千円)
1986年度: 18,000千円 (直接経費: 18,000千円)
|
キーワード | ソマトスタチン / マストパラン / ガラニン / TRH / キョートルフィン / タキキニン / 利尿ホルモン / 作用機序 / 女郎グモ毒 / GLP-1 / 細胞内情報伝達系 / 構造活性相関 / タヒキニン / トキニン / カルシトニン遺伝子関連ペプチド / ニューロテンシン / 脳Na利尿ペプチド / サブスタンスP / ニューロキニンK / VIP / エンケファリン / ネオキョートルフィン / ニューロメディン |
研究概要 |
(1)中枢神経系における神経ペプチドの分布や作用機序、古典的神経伝達物質との相関を形態学的及び薬理学的な面から検討した。特に海馬におけるソマトスタチンとmAChRの相関の解明と線条体での伝達物質間のシナプス形成の証明に焦点をあてた(鬼頭)。 (2)ジバチ毒中から発見した活性ペプチド・マストパランの構造決定、構造活性相関、作用機序の解明を進めた(中嶋)。 (3)heurokinin A及びB、endothelinなどの新しい神経活性ペプチドを発見し、その生理作用を解明している(金澤)。 (4)新しい神経ペプチド、ガラニンとGLP-1について、分布、作用、構造活性相関を検討した(矢内原)。 (5)サブスタンスP及びニューロキニンAが脊髄後角で一次求心性線維の中に含まれslow EPSPを引き起こし痛みを中枢に伝える役割を果たしていることを明らかにした(大塚)。 (6)GH_3細胞におけるTRH受容体の細胞表面局在、internalizationを証明した。またTRH受容体とVIP受容体が異なる二次情報伝達系を介して相互に連絡をもつことを見出だした(小川)。 (7)キョートルフィンに対する脳内特異的受容体の同定、細胞内情報伝達系、生合成経路を明らかにした。更に持続性疼痛にCGRPが関与していることを見出だした(佐藤)。 (8)脊髄及び後根神経節においてサブスタンスPとエンケファリンの遺伝子発現を観察し、両物質が侵害刺激に重要であることを認めた。更に種々の神経ペプチドの分布、共存などを免疫組織化学的に明らかにした(遠山)。 (9)ソマトスタチン及びニューロテンシン受容体の脳内分布と性状並びにその情報伝達系について検討した。更に、これらペプチドのけいれんモデル動物における関与についても観察した(斉藤)。 (10)肝血管系における血管作動性神経ペプチドの支配、分布を免疫組織化学的に検討し、更に病態肝で血中ペプチド濃度に異常があるこを見出だした(鎌田)。 (11)心房性利尿ホルモン及び脳利尿ホルモンの構造、分布、作用機序の違いを明らかにした(松尾)。
|