研究課題/領域番号 |
61304057
|
研究種目 |
総合研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
医学一般
|
研究機関 | 島根医科大学 |
研究代表者 |
家森 幸男 島根医科大学, 医学部, 教授 (80025600)
|
研究分担者 |
金沢 武道 弘前大学, 医学部, 助教授 (90003392)
鏡森 定信 富山医科薬科大学, 医学部, 教授 (20019615)
三村 悟郎 流球大学, 医学部, 教授 (50040514)
戸嶋 裕徳 (戸〓 裕徳) 久留米大学, 医学部, 教授 (00080664)
籏野 修一 (籏野 脩一 / 籏野 〓一) 淑徳大学, 社会福祉学部, 教授 (10100124)
|
研究期間 (年度) |
1986 – 1988
|
研究課題ステータス |
完了 (1988年度)
|
配分額 *注記 |
13,800千円 (直接経費: 13,800千円)
1988年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
1987年度: 5,000千円 (直接経費: 5,000千円)
1986年度: 5,800千円 (直接経費: 5,800千円)
|
キーワード | 脳卒中 / 心筋梗塞 / 高血圧 / 食塩 / カリウム / 蛋白質 / タウリン / 脂肪酸 / コチニン |
研究概要 |
日本の各地における成人循環器疾患の栄養学的発生、予防素因の研究のため、第1、第2年度にひきつづき、WHO国際共同研究のプロトコールに従って研究調査を実施した。即ち、日本の7地域(弘前、富山、大田、広島、別府、久留米、沖縄)の集団で50-54才の男女、各100人をランダムサンプリングし、空腹時の採血とアリコートカップによる24時間尿の採取を実施し、身長、体重などの計測と共に既往歴、遺伝歴、食習慣について聞きとりを行った。特に血圧は本研究の為に開発されたコロトコフ音自動記録血圧計を用い、血液は赤血球、血漿を分離尿などサンプルは凍結保存し、島根医大の分析センターで国際的に標準化された方法で測定した。また、調査地域集団を含む地方の循環器疾患死亡率を調査し、参考として県別の平均寿命を調べた。尿はNa、K、クレアチニン、さらに蛋白の採取指標として尿素窒素、タウリン、血清は、総コレステロール、HDLコレステロール、さらに燐脂質の脂肪酸を分析した。その結果、7地域の食習慣は食塩摂取量が沖縄では低く(8.2g/日)、弘前では高い(16.2g/日)など各地域でなお大きな特色があった。食塩摂取量と収縮期血圧とは女性で有意の正相関があり(r=0.714,P<0.05)、脳卒中死亡率とは正相関(男r=0.687,女r=0.451)、胃癌の死亡率とは強い正相関(男r=0.915,女r=797がみられた。脳卒中、胃癌は日本人の主要死因であるので、これらは平均寿命とは逆相関し(男:脳卒中r=-0.841,胃癌r=-0.740)、したがって食塩摂取量と寿命との間には強い逆相関(男r=-0.929,女r=-0.806)が証明された。これらの結果は、日本ではなお食塩摂取が成人病に影響しており、減塩は脳卒中のみならず胃癌の抑制を介して平均寿命の延長に貢献する可能性が示された。
|