• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

水素結合型誘電体のダイナミックスに関する新視点を確立する総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 61306011
研究種目

総合研究(B)

配分区分補助金
研究分野 固体物性
研究機関岡山理科大学

研究代表者

松原 武生  岡山理大, 理学部, 教授 (60025202)

研究分担者 八木 駿郎  九州大学, 理学部, 助教授 (30002132)
富永 靖徳  お茶の水女子大学, 理学部, 助教授 (00013540)
徳永 正晴  北海道大学, 応用電気研究所, 助教授 (60001682)
寺内 暉  関西学院大学, 理学部, 教授 (00079667)
達崎 達  北海道大学, 応用電気研究所, 所長 (50001673)
研究期間 (年度) 1986
研究課題ステータス 完了 (1986年度)
配分額 *注記
2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
1986年度: 2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
キーワードプロトン・ダイナミクス / 同位体効果 / トンネル運動
研究概要

課題の目的を達成するために、次の4回の研究集会が持たれ、代表者、分担者それに随時招待参加者をまじえて熱心な討論が続けられた。
第1回研究集会 代表者分担者だけで早急に問題点を整理し、以後の協同調査企画を立案した。
第2回研究集会 ローカル・クラスター西部集会を広島地区で開催、主として構造解析上の問題について詳細な検討が加えられた。
第3回研究集会 ローカル・クラスター東部集会を仙台地区で開催、主として同位体効果の原因に関連した討論がなされた。
第4回研究集会 総括研究集会を三重県賢島で開催、前2回のローカル・クラスター研究集会のまとめと全体的な討議がなされた
以上の研究集会を通して、新視点を確立するための三つの柱として、分光グループによるプロトンダイナミクスの追求、構造解析グループによる水素結合の幾何学的情報の集収、理論グループによる同位体効果とトンネル運動の関係の研究が挙げられた。それぞれのグループで今までの成果の整理と批判的な検討がされ、今後なすべき問題点が集約された。特に緊急を要する研究事項として高圧下での情況変化を精密に調査する方法をわが国で確立することが指摘され、今後3年計画で協同研究するための企画が練られた。

報告書

(1件)
  • 1986 実績報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (18件)

  • [文献書誌] T.Matsubara: Japanese J.Appl.Phys.24-2. 1-5 (1985)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] E.Matsushita;T.Matsubara: J.Phys.Soc.Japan. 55. 666-671 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] E.Matsushita;T.Matsubara: J.Phys.Soc.Japan. 56. 200-207 (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] A.Yamanaka;I.Tatsuzaki: J.Phys.Soc.Jpn. 56,No.3. (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] M.Kasahara;M.Tokunaga;I.Tatsuzaki: J.Phys.Soc.Jpn.55. 367-376 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] A.Yamanaka;T.Tatsuzaki: J.Phys.Soc.Jpn.55. 1605-1655 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] M.Ichikawa: Acta Crystallographica. B42. (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] N.Ichikawa;K.Motida;& N.Yamada: Phys.Rev.Letters.

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] H.Shibara;Y.Tsujimi;T.Hikita: J.Phys.Soc.Japan. 55. 2543-2546 (1985)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Ono;T.Hikita;T.Ikeda: J.Phys.Soc.Jpn.56. 212-224 (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] S.Nakashima;M.Balkanski: Phys.Rev.B34. 5801-5807 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] H.Hattori;H.Araki;S.Nakashima;A.Mitsuishi;H.Terauchi: J.Phys.Soc.Japan. 56. (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] S.Hayase;K.Mamon;H.Sakashita;H.Terauchi: J.Phys.Soc.Jpn.55. 2695-2700 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] K.Itoh;A.Hinasada;M.Daiki;A.Ando;E.Nakamura: Ferroelectrics. 66. 287-293 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] K.Itoh: J.Cryst.Soc.Jpn.28. 247-260 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] M.Cho;M.Kodama;T.Yagi: J.Phys.Soc.Jpn.55. 981-986 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] T.Yagi: J.Phys.Soc.Jpn.55. 1822-1825 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] T.Nishida;Y.Takashima;A.SaKai;T.Yagi: J.Non-Crystl.Solids. 86. 322-326 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi