研究課題/領域番号 |
61308038
|
研究種目 |
総合研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
プラズマ理工学
|
研究機関 | 国立遺伝学研究所 |
研究代表者 |
石浜 明 国立遺伝学研究所, 分子遺伝研究系, 教授 (80019869)
|
研究分担者 |
鈴木 秀穂 東京大学, 理学部, 助教授 (70000255)
堀田 康雄 名古屋大学, 理学部, 教授 (30190218)
吉川 寛 大阪大学, 医学部, 教授 (70019876)
竹家 達夫 京都大学, 化学研究所, 助教授 (60112330)
平賀 壯太 熊本大学, 医学部, 教授 (40027321)
|
研究期間 (年度) |
1986
|
研究課題ステータス |
完了 (1986年度)
|
配分額 *注記 |
1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
1986年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
|
キーワード | 細胞複製 / 分子遺伝学 |
研究概要 |
昭和62年度科学研究費補助金重点領域研究「細胞複製の分子遺伝学的展開」(略称・細胞複製)を準備する目的で、以下の活動を実施した。 1.昭和61年9月、「細胞複製」関係研究者40名が参加し、神奈川県箱根町「静雲荘」で、「細胞複製の分子遺伝学的展開」を主題とした研究会を開催した。 2.本研班班員および重点領域研究総括班予定班員による会合を数回に亘って開き、「細胞複製」をめぐる研究動向とわが国の研究状況について討議した。 3.重点領域研究「細胞複製」申請内容を個別に検討・審査し、計画研究・公募研究を決定した。 これらの活動を通じて、個別課題・個別領域で「細胞複製」の分子機構の解明を目指して研究している個人が集合し、部分の理解を基盤として、細胞全体のおりなす生命現象を、集団として攻究する、新たな段階の分子遺伝学を展開する基礎が形成された。
|