• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

丹後・若越地域における宗教と庶民層の関係の歴史的性格の調査研究

研究課題

研究課題/領域番号 61410007
研究種目

一般研究(A)

配分区分補助金
研究分野 日本史
研究機関明治大学

研究代表者

下出 積與 (1987)  明治大学, 文学部, 教授 (20061674)

下出 積与 (1987)  明治大学, 文学部, 教授

圭室 文雄 (1986)  明大, 商学部, 教授 (90061902)

研究分担者 根本 誠二  明治大学, 文学部, 講師 (10250995)
宇佐美 正利  明治大学, 文学部, 講師
吉田 文夫  明治大学, 文学部, 講師
孝本 貢  明治大学, 商学部, 教授 (60101333)
長谷川 匡俊  淑徳大学, 社会福祉学部, 教授 (10095408)
YOSHIDA Fumio  The Facutly of Literature
下出 積與  明治大学, 文学部, 教授 (20061674)
研究期間 (年度) 1986 – 1987
研究課題ステータス 完了 (1987年度)
配分額 *注記
10,000千円 (直接経費: 10,000千円)
1987年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
1986年度: 7,000千円 (直接経費: 7,000千円)
キーワード時宗寺院の寺檀 / 遊行上人の廻国 / 天台・真言寺院の寺檀 / 曹洞寺院の寺檀 / 神仙思想 / 白山信仰 / 丹後の行基伝承 / 渡来神系の神社 / 日本海域の外来宗教 / 日本海地域の宗教史々料 / 曹洞宗関係寺院の史料 / 本末関係の実態 / 丹後・若越地域における庶民層と宗教の関係 / 泰澄伝承 / 行基伝承
研究概要

本研究の成果は以下の三点に集約される. 第一は, 61年度・62年度の2カ年にわたり, 佐渡の大願寺, 若狭の妙楽寺, 多田寺, 越前の称念寺, 能登の総持寺の調査を行ない寺檀関係を中心とする史料の収集をしえた. さらに石川県立図書館・金沢市立図書館・福井県立図書館・京都府立総合資料館で閲覧とマイクロフィルム化をしえた. 第二は, 62年度着手した寺院で, 越前の永平寺・仏国寺, 宮津市の丹後国分寺, 丹後の久美浜町の本願寺・如意寺・遍照寺, 網野町の中性院, 大江町の観音寺の調査を行い史料の収集をした. 加えて丹後郷土資料館所蔵資料の閲覧とマイクロフィルム化をしえた.
以上の寺院・図書館・資料館等関係の調査をふまえて, 史料の現地における所在の目録化を行い, また討議を重ねて在地における庶民層と宗教の関係の実態についてある程度の解明と, 今後の研究の見通しを得ることができた.
第三は, 62年度に新たに着手したもので, 渡来神系の神を祀る神社と丹後を中心とする日本海沿岸に集中的に見られる神仙思想の伝承分布の調査である. 渡来神系の神社については丹後の宮津市の由良神社, 伊根町の宇良神社(旧浦島明神), 峰山町の波弥神社, 丹後町の竹野神社, 網野町の網野神社・島児神社・六神社(以上ほとんどは式内社)の現社地と旧社地, ならびに関連する神明山古墳を調査した. その結果, 神社にあっては古代の渡来神名が中世には神道説の盛行につれて相殿神に格下げされるか, 主神である場合は天酒大明神とか新羅大明神などと変容されること, 江戸中期以後になると復古神道によって抹消されて記紀的神名に代えられていったことを確かめえた. 神仙思想は日本海を通じて直接対岸の大陸から伝えられたもので, 畿内とは関係はないこと, 庶民との関わりの深いものとして展開したとの見通しをえた.

報告書

(2件)
  • 1987 研究成果報告書概要
  • 1986 実績報告書
  • 研究成果

    (27件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (27件)

  • [文献書誌] 下出 積與: 古代日本の山と信仰. 84-121 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 長谷川 匡俊: 近世の村と町. 279-306 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 孝本 貢: 宗務時報. 52. 5-13 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 孝本 貢: 明治大学教養論集. 261. 147-175 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 根本 誠二: 地方史研究. 206. 29-42 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 下出 積與: "陰陽道" 神道大系編纂会, 540 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 長谷川 匡俊: "近世浄土宗の信仰と教化" 渓水社, 480 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shimode, Sekiyo: "Mt.Hakusan and Monk Taicho" Kodai-Nihon no yama to shinko. 84-121 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Komoto, Mitsugi: "Family Change and Religions in Modern Japan." Shumujiho. 52. 5-13 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Komoto, Mitsugi: "Ancester-Worship and Cult of the New Religion." Meijidaigaku kyoyoronshu. 261. 147-175 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nemoto, Seiji: "A devotees association and Laybrothers and Laysisters in the Tenpyo era." Chihoshikenkyu. 206. 29-42 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shimode, Sekiyo: Onyodo. Shintotaikeihensankai, 540 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hasegawa, Masatoshi: Propagation of the Jodo Sect in Edo era.Keisuisha, 480 (1980)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 圭室文雄: 藤沢市史研究. 19. 1-7 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 圭室文雄: 近世神奈川の地域的展開. 378-399 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 圭室文雄: 国文学解釈と鑑賞. 51-9. 58-63 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 圭室文雄: 明治大学教養論集(人文科学号). 202. 48-73 (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 下出積與: 心身医学. 27-1. 23-28 (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 長谷川匡俊: 大系仏教と日本人 4 因果と輪廻. 308-344 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 長谷川匡俊: 論集 日本仏教史 7 江戸時代. 223-245 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 長谷川匡俊: 仏教民俗学大系 2 聖と民衆. 155-172 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 孝本貢: 論集 日本仏教史 9 大正・昭和時代. (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 根本誠二: 論集 日本仏教史 2 奈良時代. 133-150 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 圭室文雄: "論集 日本仏教史 7 江戸時代" 雄山閣, 386 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 圭室文雄: "日本仏教史 近世" 吉川弘文館, 372 (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 下出積與: "白山信仰" 雄山閣, 285 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 下出積與: "古代神仙思想の研究" 吉川弘文館, 239 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2017-04-05  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi