• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ラジカルビーム・エピタキシの基礎過程に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 61420028
研究種目

一般研究(A)

配分区分補助金
研究分野 電子材料工学
研究機関広島大学

研究代表者

広瀬 全孝  広島大学, 工学部, 教授 (10034406)

研究分担者 宮崎 誠一  広島大学, 工学部, 助手 (70190759)
末宗 幾夫  広島大学, 工学部, 助教授 (00112178)
研究期間 (年度) 1986 – 1988
研究課題ステータス 完了 (1988年度)
配分額 *注記
17,300千円 (直接経費: 17,300千円)
1988年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
1987年度: 6,600千円 (直接経費: 6,600千円)
1986年度: 7,700千円 (直接経費: 7,700千円)
キーワードラジカルビーム / エピタキシャル成長 / グロー放電プラズマ / 電子サイクロトロン共鳴 / EC放電 / RHEED / 反射高速電子線回析 / ラマン散乱分光 / 表面反応
研究概要

本研究の目的は、励起状態にある反応性分子種(ラジカル)を結晶成長の前駆体として用いることにより、結晶成長温度の大幅な低下を図ることであった。励起状態のラジカル(中性分子種)をDCグロー放電あるいは、電子サイクロトロン共鳴(ECR)励起プラズマによって発生させ、超高真空に保たれた結晶成長室内の基板上ヘビーム状にして噴射し、エピタキシャル成長を行った。具体的には、SiH_4+Arガスの放電分解によって生成したラジカルを差動排気系を通して超高真空に保たれた成長室内のSi基板上にビーム状に噴射してエピタキシャル成長を行った。結晶成長に先立つ基板表面の低温での清浄化には、ラジカルビーム・エッチング法を採用した。本研究により以下の研究成果を得た。
(1)SiH_4+ArガスのDCグロー放電分解によって生成したラジカルビームを用いることにより、基板温度550℃でSiのエピタキシャル成長が可能となった。
(2)H_2+ArガスのDCグロー放電分解によって生成したHラジカルを成長面へ同時照射することにより基板温度520℃でSiエピタキシャル成長できることが分かった。
(3)高励起状態のプラズマを生成する電子サイクロトロン共鳴(ECR)放電を用いることによりさらに低温(基板温度400℃)でSiのエピタキシャル成長を確認した。
(4)エピタキシャル成長前のSi基板表面清浄化に、SiHxラジカルビームを用いることにより、基板温度650℃において、従来のフラッシュ加熱法(≧800℃,〜10分間)と同様な清浄表面が得られることが分かった。このことにより、プロセス全体を通じて650℃以下の低温化が達成された。

報告書

(4件)
  • 1988 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1987 実績報告書
  • 1986 実績報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (18件)

  • [文献書誌] M.Hirose: Kakuyugo-kenkyu. 55. 449-460 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Hirose;S.Miyazaki;S.Ohkawa: Abstracts of 53rd Meeting of Electron Chemical Society of Japan. 211-212 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Hirose;S.Miyazaki: Kohon. 13. 183-189 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Miyazaki;S.Ohkawa;M.Hirose: Proc.of the 172nd Meeting of Electrochemical Society. 186-193 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Miyazaki;Y.Inoue;Y.Kiriki;M.Hirose: Proc.of 1989 Intern.MicroProcess Conf.(1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Hirose: "Plasma Deposited Thin Films" CRC Press, (21-43)23 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Hirose: "Thin Film Deposition by Reactive Plasma" Kakuyugo-Kenkyu. 55. 449-460 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Hirose; S. Miyazaki; S. Ohkawa: "Radical Beam Deposition" Abstracts of 53rd Meeting of Electron Chemical Society of Japan. 211-212 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Hirose; S. Miyazaki: "Reaction Mechanism in Plasma Enhanced CVD" Kohon. 13. 183-189 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Miyazaki; S. Ohkawa; M. Hirose: "RADICAL BEAM EPITAXY OF SILICON" Proc. of the 172nd Meeting of Electrochemical Society. 186-193 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Miyazaki; Y. Inoue; Y. Kiriki; M. Hirose: "Growth Kinetics of Silicon Thin Film Studied by Hydrogen Radical and Ion Irradiation" (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Hirose: Plasma Deposited Thin Films ed. J. Mort and F. Jansen. CRC Press, 21-43 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Miyazaki.Y.Inoue,Y.Kiriki;M.Hirose: Proc.of 1989 Intern.MicroProcess Conf.(1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 広瀬全孝,宮崎誠一: 高温学会誌. 13. 182-189 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] S.Miyazaki;S.Ohkawa; M.Hirose: Abstracts of the 172nd Meeting of Electrochemical Society. (1988)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 広瀬全孝: 核融合研究. 55. 449-460 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 広瀬全孝: 高温学会誌. 13. (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] Masataka HIROSE Editors J.Mort F.Jansen: "Plasma Deposited Thin Films Chapter 2" CRS PRESS, 21-43 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi