• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ゼーマン量子ビート分光法による励起分子の分子内過程の研究

研究課題

研究課題/領域番号 61430004
研究種目

一般研究(A)

配分区分補助金
研究分野 構造化学
研究機関東京大学

研究代表者

土屋 荘次  東京大学, 教養学部, 教授 (40012322)

研究分担者 山内 薫  東京大学, 工学部, 助手 (40182597)
幸田 清一郎  東京大学, 工学部, 助教授 (10011107)
研究期間 (年度) 1986 – 1987
研究課題ステータス 完了 (1987年度)
配分額 *注記
11,000千円 (直接経費: 11,000千円)
1987年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1986年度: 9,000千円 (直接経費: 9,000千円)
キーワード量子ビート / ゼーマン効果 / 励起分子ダイナミックス / 蛍光寿命 / 項間交差 / 励起分子 / 螢光 / 誘導放出効果 / 振動回転解析
研究概要

本研究は, 励起状態における弱い懾動を明らかにする高分解能分光法としてゼーマン量子ビート分光法を提案したものである. すなわち, 励起分子の磁場によって受ける懾動の結果生ずる微細な準位分裂を量子ビートとして観測する. ビートの周波数スペクトルは, 準位構造を反映したものでその分解能はIMHZ以下にも達する.
本研究では, 色素レーザーおよび倍波結晶を設置し, 既設の超音速ジェット分光装置と組合せ, 70〜210nmの波長域で200Gまでの磁場下における単一回転振電準位からの螢光を時間分解10nsで測定できるシステムを完成した.
研究対象の第一は, CS_2(V^1B_2)であって, その超音速ジェットLIFスペクトルの回転構造を解析し, その振動帯の帰属より励起分子が直線構造をとるエネルギー障壁の位置を推定し, 結合角約150°, 障壁約1000cm^<-1>の構造をとるものと結論した. まこ, 多くの回転準位が磁気モーメントを持つことを示し, 3重項^3A_2のA, B, スピン成分とスピン回転相互作用を介した2次懾動により1重項1B2が結合すると結論した.
アセチレンのA^^〜^1Au電子状態の回転振電準位に現れる懾動構造を周波数領域の分光と時間領域の分光の両方からのデータを総合して検討した. たとえば, A^^〜-X^^〜遷移の3ν_3バンドの回転準位は数個の準位に分裂しており, それぞれの輻射寿命は大きく異なるのと同時に, ゼーマン量子ビートを示し, 大きな磁気モーメントを持つ. また, 特定の強度の磁気で準位反交差による量子ビートも観測された. これらの事実の総合的解析より, アセチレンのA^^〜振電状態における3重項および基低電子状態の相互作用が明らかにされた. 以上, ゼーマン量子ビート分光法が励起分子の固有状態の懾動構造を研究する有力な方法であることを示した.

報告書

(2件)
  • 1987 研究成果報告書概要
  • 1986 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] N.Ochi: Chem. Phys.113. 271-286 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Ochi: Chem. Phys. Lett.140. 20-25 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Koda: J. Phys. Chem.92. 383-388 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N. Ochi: "Rotationally-Resolved Laser-Induced Fluorescence and Zeeman Quantum Beat Spectroscopy of V^1B_2 State of Jet-Cooled CS_2" Chem. Phys.113. 271-286 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N. Ochi: "Quantum Beat Spectroscopy of Zeeman Splitting and Level Anticrossing of Rotationally-Selected Acetylene (A^^< wave >^1A_u 3<nu>_3) under Weak Magnetic Fields" Chem. Phys. Lett.140. 20-25 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Koda: "Collisional Perturbation of Rovibronically Selected SO_2 (a^^< wave >^1A_2) in a Supersonic Jet" J. Phys. Chem.92. 383-388 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Yamanouchi;H.Yamada;S.Tsuchiya: Chem.Phys.Letter. 132. 361-364 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] N.Ochi;H.Watanabe;S.Tsuchiya;S.Koda: Chem.Phys.(1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi