研究課題/領域番号 |
61430017
|
研究種目 |
一般研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
工業分析化学
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
石橋 信彦 九州大学, 工学部, 教授 (00037673)
|
研究分担者 |
川畑 祐司 (川端 祐司) 九州大学, 工学部, 助手 (70152999)
今坂 藤太郎 九州大学, 工学部, 助教授 (30127980)
|
研究期間 (年度) |
1986 – 1988
|
研究課題ステータス |
完了 (1988年度)
|
配分額 *注記 |
31,800千円 (直接経費: 31,800千円)
1988年度: 4,000千円 (直接経費: 4,000千円)
1987年度: 7,800千円 (直接経費: 7,800千円)
1986年度: 20,000千円 (直接経費: 20,000千円)
|
キーワード | 超音速分子ジェット分光法 / レーザー励起蛍光分析法 / 多光子イオン化分析法 / レーザーアブレーション法 / クロマトグラフ分析法 / 計算機化学 / 多環芳香族化合物 / シンクロナススキャンルミネッセンス分光法 / 薄層クロマトグラフ / レーザー励起蛍光法 / 多光子イオン化法 / 広域波長可変レーザー / レーザー脱離分析法 / 高分子材料 / スチレン / メチルナフタレン / 熱媒体オイル / 超音速分子ジェット / レーザー光分析 / 蛍光分析 / 多光子イオン化 / 微量分析 / 環境分析 / 超臨界流体 / 質量分析 |
研究概要 |
1.超音速分子流法では、鋭いスペクトル構造を利用して選択的な分析が行なえる。本研究ではその高機能化をめざして種々のアプローチを検討した。 2.クロマトグラフ法との結合:レーザー励起蛍光法並びに多光子イオン化質量分析法に基づくガスクロマトグラフィーについて研究した。一方、超臨界流体試料導入法を用いる高速液体クロマトグラフィー、さらにレーザー蒸発法に基づく薄層クロマトグラフィーについても検討した。とくに後者は溶離成分に対して励起、蛍光スペクトルを測定することができるので、未知試料の検出、同定に有利であることがわかった。 3.高分子材料の分析:レーザー蒸発法を用いることにより、ポリマーの超音速分子ジェット分析を初めて可能にした。ポリスチレンからはスチレンモノマーが効率よく脱離する現象が認められた。本法によれば前処理をすることなしに高分子材料の組成分析が可能である。 4.シンクロナススキャンルミネッセンス法:励起と蛍光波長を同一にして走査しスペクトルを測定する方法について検討した。この方法は1成分が1ピークを与えるので、試料分子の帰属が極めて容易に行なえる。同様な分析はクロマトグラフでも行なえるが、本法は分離能の点で10^4倍優れていた。 5.試料分子の帰属法:測定値からデータベースを作成して試料分子を同定する方法は確度が極めて高いが、スペクトルデータがない未知化合物には適用できない。そこでスペクトルにおけるピーク位置を分子軌道計算により求める方法について検討した。一方、基本骨格の化合物とのスペクトルの類似性を相互相関因子から定量的に評価して帰属する方法についても検討した。 6.広域波長可変レーザー:虹色に輝くレーザー光"Rainbow Stars"(二色誘導ラマン効果)を偶然見い出し、この現象を利用する広域連続波長可変レーザー(273〜804nm)光源を開発した。
|