• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

一酸化炭素有効利用のための新触媒系の設計と開発

研究課題

研究課題/領域番号 61430020
研究種目

一般研究(A)

配分区分補助金
研究分野 有機工業化学
研究機関大阪大学

研究代表者

園田 昇  大阪大学, 工学部, 教授 (20083983)

研究分担者 小川 昭弥  大阪大学, 工学部, 助手 (30183031)
柳 日馨  大阪大学, 工学部, 助手 (80210821)
神戸 宣明  大阪大学, 工学部, 講師 (60144432)
三好 徳享  大阪大学, 工学部, 助教授 (80157700)
村井 真二  大阪大学, 工学部, 助教授 (00029050)
研究期間 (年度) 1986 – 1988
研究課題ステータス 完了 (1988年度)
配分額 *注記
30,000千円 (直接経費: 30,000千円)
1988年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1987年度: 6,000千円 (直接経費: 6,000千円)
1986年度: 22,000千円 (直接経費: 22,000千円)
キーワード一酸化炭素の有効利用 / セレン触媒 / ヒドロシラン / コバルトカルボニル / 複合触媒 / カルボニル化剤 / 増炭素試剤 / 一酸化炭素有効利用 / 金属セレン触媒 / カルバモイル化 / オキシカルボニル化 / カルバモセレノアート / セレノール炭酸 / 環状尿素 / 環状ウレタン / 含セレン複素環化合物 / 一酸化炭素の利用 / 金属テルル触媒 / ジコバルトオクタカルボニル
研究概要

一酸化炭素の有効利用は、現在の有機工業化学における最重要課題の1つであり、本研究は、従来の遷移金属触媒系に代る全く新しいカルボニル化触媒系の開発を目的とするものである。本研究では、セレン触媒を用いるカルボニル化反応に重点をおいたが、新しい複合触媒系としてヒドロシランーコバルトカルボニル複合触媒についても検討を加えた。その主な成果を以下に示す。1.セレンは、アミン、アルコール、チオール類の一酸化炭素によるカルボニル化反応に極めて高い触媒活性を有することを見い出し、その適用範囲を明らかにした。本反応をジアミン類、アミノアルコール類に適用することにより、尿素および環状ウレタン類の効率的合成法を開発した。アミン類のカルボニル化反応の重要中間体であるカルバモセレノアートおよびビスカルバモイルジセレニドを確認し、反応経路を明らかにした。また、カルバモセレノアート塩を酸で処理することにより、セレンを用いるカルボニル化反応の鍵活性種と考えられるセレン化カルボニル(SeCO)の単離に成功し、その反応性を検討した。2.塩基性条件下、セレンは一酸化炭素、エタノールと反応しセレノール炭酸塩を生成することを明らかとし、これをアルキルハライドと反応させることにより、セレノール炭酸エステル類を合成した。3.ビスカルバモイルジセレニドおよびセレノール炭酸エステルを、それぞれカルバモイル化剤およびエトキシカルボニル化剤として用いる新しい合成反応を開発した。4.ヒドロシランーコバルトカルボニル複合触媒系による一酸化炭素を増炭素試剤とする種々の含酸素有機化合物のシロキシメチル化反応を開発した。以上、本研究では、一酸化炭素をカルボニル化剤および増炭素試剤として利用する多くの有用な合成反応を開発した。また、本研究で得られた知見は、セレンを初め同族のテルルおよび各種遷移金属化学の発展に資するところが大きいと考えられる。

報告書

(4件)
  • 1988 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1987 実績報告書
  • 1986 実績報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (23件)

  • [文献書誌] Noboru,Sonoda: J.Phys.Org.Chem.1. 115-117 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Noboru,Sonoda: J.Phys.Org.Chem.1. 119-121 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Noboru,Sonoda: J.Org.Chem.53. 3387-3389 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Noboru,Sonoda: Phosphorus and Sulfur. 38. 137-148 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nobour,Sonoda: Tetrahedron Lett.29. 6121-6124 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Noboru,Sonoda: Chem.Lett.1805-1806 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Noboru,SONODA: "Oxygen Induced Reduction: Reaction of Benzeneselenol with Aromatic Aldehydes in the Presence of Oxygen" J. Phys. Org. Chem.1. 119-121 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Noboru,SONODA: "Catalytic Siloxymethylation of Glycosides by the HSiR_3/CO/Co_2(CO)_8 Reaction. A New Entry to C-Glycosyl Compounds" J. Org. Chem.53. 3387-3389 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Noboru,SONODA: "A New Synthesis of Heterocycles Via Carbonylation of Amines with Carbon Monoxide in the Presence of Selenium" Phophorus and Sulfur. 38. 137-148 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Noboru,SONODA: "Biscarbamoyl Diselenides as New Carbamoylating Reagents. Lewis Acid Promoted Carbamoylation of Aromatic Compounds" Tetrahedron Lett.29. 6121-6124 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Noboru,SONODA: "Biscarbamoyl Diselenide as a Carbamoylating Reagent. A Convenient Method for the Preparation of -Haloalkyl Carbamates from Cyclic Ethers" Chem. Lett.1805-1806 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Noboru Sonoda: J.Org.Chem.53. 3387-3389 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Noboru Sonoda: Chem.Lett.1805-1806 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Noboru Sonoda: Phosphorus and Sulfur. 38. 137-148 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Noboru Sonoda: Tetrahedron Lett.29. 6121-6124 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Noboru Sonoda: Tetrahedron Lett.29. 6137-6140 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] N. Sonoda et al.: J. Org. Chem.52. 1611-1613 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] N. Sonoda et al.: Bull. Chem. Soc. Jpn.60. 1793-1799 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] N. Sonoda et al.: Tetrahedron Lett.28. 3271-3274 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 園田昇 他: 日本化学会誌. 1502-1504 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] Nobuaki Kambe: Chem.Lett.269-272 (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] Noboru Sonoda: J.Org.Chem.

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] Noboru Sonoda: Bull.Chem.Soc.Jpn.

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi