• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

緑色鞭毛藻の系統の解析と分類の研究.

研究課題

研究課題/領域番号 61440003
研究種目

一般研究(A)

配分区分補助金
研究分野 植物形態・分類学
研究機関筑波大学

研究代表者

千原 光雄  筑波大学, 生物科学系, 教授 (60000147)

研究分担者 堀 寛  広島大学, 医学部, 助教授 (60116663)
横浜 康継 (横濱 康継)  筑波大学, 生物科学系, 教授 (50015583)
猪川 倫好  筑波大学, 生物科学系, 教授 (50015541)
堀 輝三  筑波大学, 生物科学系, 教授 (90057563)
井上 勲  筑波大学, 生物科学系, 講師 (70168433)
研究期間 (年度) 1986 – 1989
研究課題ステータス 完了 (1989年度)
配分額 *注記
21,700千円 (直接経費: 21,700千円)
1989年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1988年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
1987年度: 5,000千円 (直接経費: 5,000千円)
1986年度: 13,200千円 (直接経費: 13,200千円)
キーワードプラシノ藻 / 系統・分類 / 多層構造体 / 交叉型鞭毛根 / 細胞分裂 / グリコ-ル酸代謝酵素 / カロチノイド色素 / 5SrRNA / グリコール酸酸化酵素 / 系統 / 光合成色素 / 鞭毛装置 / 緑色植物 / 緑色鞭毛藻 / 緑藻類 / プラシノ藻類 / 系流 / 分類 / 微細構造 / 5S〓RNA / 細胞分裂様式 / 光合成代謝産物 / 5srRNA
研究概要

緑色植物の起源生物の遊走細胞は、形態的には、高等植物に直接つながる系統群であるシャジクモ綱と多層構造体(MLS)を、また緑藻綱およびアオサ綱と交叉型鞭毛根系を共有すると考えられる。これまでに研究班で単離培養した藻株約200株のうち、Cymbomonas、pterospermaおよびParasinopapillaの三属でこのような中間的な性質が確認された。これら三属はいずれもプラシノ藻pyramimonasと類縁を示している。研究をピラミモナス系統群に絞って行った結果、この藻群では鞭毛打法から繊毛打法へ、後方遊泳から前方遊泳への進化傾向が認められた。一方、分裂様式は大変多様性に富み、そのうちの一つは核膜が完全に崩壊する高等植物型のそれであること、グリコ-ル酸代謝酵素の調査の結果から、Pterospermaはシャジクモや種子植物と同様にグリコ-ル酸オキシダ-ゼを使用していること(緑藻綱やアオサ綱ではグリコ-ル酸デヒドロゲナ-ゼ)、そして痕跡的ながらクロロフィルa.bとともにクロロフィルcをもち、また他の緑色物では認められない多くのカロチノイドを有していることが明らかになった。さらにピラミモナス系統群の一員であることが本研究で明らかにされたMamiellaについて5SrRNAのヌクレオチドの配列の決定を行い、既知の緑色植物と比較したところ、緑藻綱、アオサ綱、種子植物群より初期に分岐したことも明らかになった。
以上の結果から、プラシノ藻類特にピラミモナス系統群は、細胞構造、分裂様式、代謝系、色素組成の点できわめて多様であり、さまざまな点で高等緑色植物群の綱のレベルの形質を合わせ持っていることが明かである。そして、そのなかのピラミモナス系統群では、すべての高等植物群と直接の類縁を示す形質が残存しており、これらの藻群を生みだした祖先生物の子孫であることがほぼ確かめられた。

報告書

(4件)
  • 1989 実績報告書
  • 1988 実績報告書
  • 1987 実績報告書
  • 1986 実績報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (20件)

  • [文献書誌] Inouye,I.、Zhang,X,Enomto,M.& Chihara,M.: "Cell structure of an unusual chrysophyte Phaeaster pascheri with particular emphasis on the flagellar apparatus architecture." Jpn.J.Phycol. 38. 11-24 (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Inouye,I.、Hori,T.& Chihara,M.: "Absolute configuration analysis of the flagellar appartus of Pterosperma cristatum(Prasinophyceae)and consideration of its phylogenetic position." J.Phycol.(in Press). (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Suda,S.、Watanabe,M.& Inouye,I.: "Evidence for sexual reproduction in the primitive green alga Neophroselmis olivacea(Prasinophyceae)." J.Phycol.26. 596-600 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Miyamura,S.& Hori,T.: "Presence of DNA in the Pyrenoid matrix of the siphonous green alga,Caulerpa okamurai Web.v.Bos." Plant Morphol.1. 19-22 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Green,J.C.& Hori,T.: "An ultrastructural study of mitosis in Chrysochromulina chiton(Prymnesiophyceae)." Phycologia. 28. 318-330 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Kawai,H.& Inouye,I.: "Flagellar autofluorescence in fortyーfour chlorophyll c__ーーcontaining algae." Phycologia. 28. 222-227 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Hori,T.;R.Norris;M.Chihara: Bot.Mag.Tokyo.

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Inouye,I.;T.Hori;M.Chihara: Phycologia.

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Suda,S.;Watanabe,M.;I.Inouye: Journ.of Phycol.(1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Hori,T.: Japanese Journ.of Phycol.36. 113-126 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Moestrup,O;T.Hori: Protoplasma. (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 千原光雄: Botanical Magazine Tokyo.

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 堀 輝三: Protoplasma. 138. 137-148 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 堀 寛: Molecular Biology and Evolution. 4. 445-472 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 堀 寛: Journal of Bacteriology. 169. 1801-1806 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 千原光雄: "赤潮生物研究指針" 日本水産資源保護協会, 740 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 堀 寛: "動物の進化" 日本放送協会, 183 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 千原光雄: Archiv f【u!¨】r Protistenkunde. 132. 313-324 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 堀輝三: Botanical Magazine Tokyo. 99. 123-135 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 堀輝三: Protoplasma. in press.

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi