研究課題/領域番号 |
61440018
|
研究種目 |
一般研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
水産学一般
|
研究機関 | 広島大学 |
研究代表者 |
笠原 正五郎 広島大学, 生物生産学部, 教授 (50034442)
|
研究分担者 |
今林 博道 広島大学, 生物生産学部, 助教授 (80136142)
難波 憲二 広島大学, 生物生産学部, 教授 (10034472)
高橋 正雄 広島大学, 生物生産学部, 教授 (70034444)
室賀 清邦 広島大学, 生物生産学部, 教授 (30011993)
中川 平介 広島大学, 生物生産学部, 教授 (00034471)
黒倉 壽 広島大学, 生物生産学部, 助教授 (50134507)
|
研究期間 (年度) |
1986 – 1988
|
研究課題ステータス |
完了 (1988年度)
|
配分額 *注記 |
28,000千円 (直接経費: 28,000千円)
1988年度: 5,000千円 (直接経費: 5,000千円)
1987年度: 7,000千円 (直接経費: 7,000千円)
1986年度: 16,000千円 (直接経費: 16,000千円)
|
キーワード | 海産仔稚魚 / 種苗生産 / 歩留り向上 / 健苗性 / 細菌叢 / 器官形成 / 体成分 / 免疫 / 仔稚魚の体成分変化 / 仔稚魚の器官形成 / 甲状腺ホルモン / ホスホリパーゼA_2 / 生物餌料の摂取 / 餌料生物の細菌叢 / クロソイのビブリオ病 / 仔稚魚の脂質蓄積 / 仔稚魚の酸素消費量 / 仔稚魚の防禦反応 / ホスホリパ-ゼA_2 / 魚類変態過程 / 魚類消化管内細菌叢 / ビブリオ病 / 魚体成分変化 / 餌料生物 / 魚類体側筋々力 / 魚類の防禦反応形成 |
研究概要 |
本研究成果の要点は以下の通りである。1.マダイ、ヒラメの受精卵の低温耐性は、卵割期、初期嚢胚期、胚体形成期、原口閉鎖期に低く、前三者についてはそれぞれ細胞分裂阻害、細胞運動阻害、物理的破壊によるものと推測された。2.甲状腺ホルモンは、マダイ仔稚魚の斑紋形成のほか底棲移行期の決定にも重要な役割を演じている。3.マダイ仔稚魚の視蓋と小脳は孵化後30ー37日から発達するが、端脳は42日後でも未発達である。これらは、稚魚の行動は底棲移行期に俊敏になるが、摂餌は視覚によるとの既往の知見を裏付けた。4.マダイ稚魚・成魚の腸管上皮粘膜にはホスホリパーゼ(PLA_2)の活性が認められたが、膵臓からは検出されなかった。5.マダイの肝膵臓ホモジネートからPLA_2を分離精製し、当酵素の至適pHは8.0〜8.5、分子量はゲル濾過およびSDS-PAGEで約2.1万と推定された。6.飼料中のトリプトファン欠乏は、サケ稚魚の体側筋張力の低下を引き起こした。7.マダイ・クロダイ稚魚は、成長に伴い直線的に体側筋の最大筋張力を増加させた。8.電撃逃避を学習し得た41日令のマダイ稚魚は、電撃を予告する光に反応し、電撃を回避する行動を獲得した。9.ヒラメその他の仔稚魚の消化管内細菌叢を時期別に明らかにし、それらは主として餌料として与えられるワムシに由来すると考えられた。10.種苗生産過程のクロソイに発生したVibrio ordalii感染症を明らかにし、浸漬免疫処理による防御効果を確認した。11.マダイ種苗を自然条件に近い池に放流したところ、配合飼料等により集約的に飼育された種苗は、粗放的飼育により天然餌料も摂っていた種苗より生残が劣った。12.異なる飼育条件で生産されたマダイ種苗のエネルギー蓄積状態には、明らかに違いがみられた。13.放流後のマダイ種苗においては、絶食の可能性の高い放流直後と越冬期が生残に厳しい時期であり、絶食耐性の点から放流サイズは全長5cm以上が適当である。
|