• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

老人脳および痴呆脳に沈着する異常物質の本態と成因の解明

研究課題

研究課題/領域番号 61440041
研究種目

一般研究(A)

配分区分補助金
研究分野 神経内科学
研究機関東京大学

研究代表者

池田 和彦 (1989)  東京大学, 医学部(医), 助手 (30124663)

朝長 正徳 (1986-1988)  東京大学, 医学部, 教授 (10072977)

研究分担者 中野 今治  東京大学, 医学部, 助教授 (40092423)
村山 繁雄  東京大学, 医学部, 助手 (50183653)
池田 和彦  東京大学, 医学部, 助手 (30124663)
研究期間 (年度) 1987 – 1989
研究課題ステータス 完了 (1989年度)
配分額 *注記
33,100千円 (直接経費: 33,100千円)
1989年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1988年度: 8,000千円 (直接経費: 8,000千円)
1987年度: 5,000千円 (直接経費: 5,000千円)
1986年度: 18,000千円 (直接経費: 18,000千円)
キーワード老年痴呆 / アルツハイマ-病 / 神経原線維変化 / 老人斑 / 神経成長因子 / アルツハイマー病 / アルツハイマー原線維変化 / PHF / β蛋白 / 免疫組織化学 / ダウン症 / アミロイド / 超微形態 / タウ蛋白
研究概要

本研究の目的は老人脳に沈着し、その出現と痴呆とが密接な関係があるところの、アルツハイマ-原線維変化および老人斑の本体と出現機序、さらにそれによる脳の代謝破掟へのプロセスを超微形態、免疫組織化学、生化学的手法および培養神経細胞を用いて解明することにある。
三年間の研究により得られた知見は以下のとうりである。
(1)アルツハイマ-原線維変化を構成するPHFは電顕的に必ずしもtwistしたものだけではなく、straightの15nm線維との混在・移行がみられ、またneurofilamentとの関連もあり、その構造はかなり複雑で、既存の線維蛋白以外の新しい蛋白質の関与の可能性が示唆された。
(2)ベ-タ蛋白の合成ペプチド抗体はAD脳の血管および老人斑のアミロイドに反応したが、PHFには反応しなかった。
(3)アルツハイマ-原線維変化は中枢神経系だけでなく、末梢神経系に属する交感神経節細胞にも存在することをはじめて見出した。
(4)アルツハイマ-脳には神経突起伸長作用を阻害する低分子物質が対照脳よりも少量に存在することを明らかにした。
(5)アルツハイマ-脳、あるいは老年者脳を、抗脳型クレアチンキナ-ゼ(CK-BB)抗体を用いて免疫組織化学的に検索したところ、神経原線維変化をおこす神経細胞群(たとえば、大脳皮質第3層、第5層、海馬錐体細胞、マイネルト核など)が極めて高いCK-BB 免疫原性を有することを明らかにした。この結果は、原線維変化に密接に関係すると考えられている細胞骨格蛋白の異常リン酸化に、CK-BBが何らかの型で関与している可能性のあることを示唆している。

報告書

(5件)
  • 1989 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1988 実績報告書
  • 1987 実績報告書
  • 1986 実績報告書
  • 研究成果

    (38件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (38件)

  • [文献書誌] 池田和彦,朝長正徳,井原康夫,猪野屋博,辻田嘉比古,設楽信行,高倉公明: "ニュ-ロフィラメント構成68K蛋白陽性のヒト培養細胞株の樹立" 医学のあゆみ. 137. 563-564 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 河崎博,嶋田裕之,葛原茂樹,村山繁雄,朝原正徳: "交感神経節に出現するLewy小体の免疫組織化学的研究" 自律神経. 24. 427-433 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Kawasaki, S.Murayama, M.Tomonaga, H.Izumiyama, and H.Shimada: "Neurofibrillary tangles in human upper carvical ganglia.Morphological study with immunohistochmistry and electron microscopy." Acta Neuropathol.75. 156-159 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 朝長正徳,池田和彦,村山繁雄: "老人脳、痴呆脳におけるPHFの分布に関する免疫組織化学的研究" Dementia. 2. 71-75 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazuhiko Ikeda, Masanori Tomonaga: "Creatine kinase immunoreactivity:localization in nerve terminals in the hypothalamic area and superior colliculus of the mouse brain." Neuroscience Letters. 85. 51-55 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoko Uchida, Masanori Tomonaga: "Neurotrophic action of Alzheimer's disease brain extract is due to the loss of inhibitory factors for survival and neurite formation of cerebral cortical neurons." Brain Res.481. 190-193 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mori,H., Tomonaga,M., Baba,N. and Kanaya,K.: "The structure analysis of Hirano body by digital processing on electron micrographs." Acta Neuropathol. 71. 32-37 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Uchida,Y. and Tomonaga,M.: "Loss of nerve growth factor receptors in sympathetic ganglia from aged mice." Biochem. Biophys. Res. Commun. 146(1987)797-801.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ikeda,K. and Tomonaga,M: "The presence of creatine kinase(CK)-immunoreactivity in the zone incerta and lateral hypothalamic area of the mouse brain." Brain Res. 435(1987)348-350.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawasaki,H., Murayama,M., Tomonaga,M., Izumiyama,N. and Shimada,H.: "Neurofibrillary tangles in human upper cervical ganglia. Morphological study with immunohistochemistry and electron microscopy." Acta Neuropathol. 75(1987)156-159.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ikeda,K. and Tomonaga,M.: "Creatine kinase immunoreactivity: localization in nerve terminals in the hypothalamic area and superior colliculus of the mouse brain." Neurosci. Lett. 85(1988)51-55.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ikeda,K. and Tomonaga,M.: "Alzmeimer's disease brain extract stimulates the survival of cerebral cortical neurons from neonatal rats." Biochem. Biophys. Res. Commun 150(1988)1263-1267.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ikeda,K. and Tomonaga,M.: "Neurotrophic action of Alzheimer's disease brain extract is due to the loss of inhibitory factors for survival and neurite formation of cerebral cortical neurons." Brain Res. 481(1989)190-193.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Todo,T., Nakamura,H., Shitara,N., Takakura,K., Tomonaga,M. and Ikeda,K.: "Astrocytic localization of the immunoreactivity for protein kinase C isozyme(type III) in human brain." Brain Res. 1990.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoko Uchida,Masanori Tomonaga: "Neurotrophic action of Alzheimer's disease brain extract is due to the loss of inhibitory factors for survival and neurite formation of cerebral cortical neurons." Brain Res.481. 190-193 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 朝長正徳,池田和彦,久保秀樹: "抗脳型クレアチンキナ-ゼ抗体による神経原線維変化の免疫組織化学的研究" 厚生省痴呆疾患対策調査研究班 昭和63年度研究報告書. (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] S.Murayama,Y.Ookawa,H.Mori,I.Nakano,Y.Ihara,S.Kuzuhara,M.Tomonaga: "Immunocytochemical and ultrastructural study of Lewy body-like hyaline inclusions in familial amyotrophic lateral sclerosis." Acta Neuropathol. 78. 143-152 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 村山繁雄: "Pick病の免疫組織化学的・超微形態的研究" 神経研究の進歩. 33. 1037-1054 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 難波吉雄,池田和彦,中野今治,朝長正徳: "抗ネキシン抗体によるAlzheimer型痴呆脳の免疫組織化学" 医学のあゆみ. 151. 613-614 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Todo,T.,Nakamura,H.,Shitara,N.,Takamura,K.Tomonaga,M.,Ikeda,K.: "Astrocytic localization of the immunoreactivity for protein kinase C isozyme(typeIII)in human brain(in press)" Brain Res.(1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Uchida: BBRC. 150. 1263-1267 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Uchida: Brain Research.

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] M.Tomonaga: J.Pharmacobio-Dyn.10. 166 (1987)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 朝長正徳: Dementia. 2. 71-76 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 朝長正徳: Dementia. 2. 186-194 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 朝長正徳,佐藤正康 編: "ブレインサイエンス" 朝倉書店, 334 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Uchida: BBRC.

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Uchida: Dementia. 1. 39-46 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] H.Kawasaki: Acta Neuropathol. 75. 156-159 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] M.Tomonaga: Geriatric Medicine. 26. 5-9 (1988)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] K.Ikeda: Brain Research. 435. 348-350 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 朝長正徳: 神経研究の進歩. 30. 1091-1100 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 池田和彦: 医学のあゆみ. 137. 563-564 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 池田和彦: 医学のあゆみ. 139. 131-132 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] Tomonaga,M.: Neuropatnology. suppl.3. 23-35 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] Mori,H.: Acta Neuropathol.71. 344-346 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 金丸和富: 医学のあゆみ. 139. 841-842 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 朝長正徳: "痴呆を考える" 講談社サイエンティフィク, (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi