研究課題/領域番号 |
61440046
|
研究種目 |
一般研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
放射線科学
|
研究機関 | 信州大学 |
研究代表者 |
曽根 脩輔 信州大学, 医学部, 教授 (80028480)
|
研究分担者 |
酒井 文和 信州大学, 医学部, 助手 (30153852)
中西 文子 信州大学, 医学部・附属病院, 助教授 (60020731)
春日 敏夫 信州大学, 医学部・附属病院, 助手 (50020756)
|
研究期間 (年度) |
1986 – 1989
|
研究課題ステータス |
完了 (1989年度)
|
配分額 *注記 |
33,100千円 (直接経費: 33,100千円)
1989年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1988年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1987年度: 6,000千円 (直接経費: 6,000千円)
1986年度: 23,000千円 (直接経費: 23,000千円)
|
キーワード | 断層撮影 / ディジタルX線撮影 / ディジタルX線テレビ断層撮影再合成 / X線画像処理 / 空間周波数フイルタ処理 / X線曝射量低減 / ディジタルアンジオトモグラフィ / 関節造影 / X線テレビ断層 / 像再合成 / 被曝線量低減 / 三次元観察 / 高速ディジタルイメ-ジング / 高速ディジタルイメージング / 高速イメージング / デジタル画像処理 / 被曝線量低減法 / 検出前のシュミレーション / 三次元立体表示 / 臓器内動体解析 |
研究概要 |
断層撮影機能付きのX線TV透視撮影装置に画像処理装置を加えて、高解像度X線テレビ断層システムを作成した。そして、このシステムで得られるX線断層像の画質向上方法と臨床的有用性について検討した。 本研究の主たる技術的成果は、ディジタル画像処理装置のdynamic random access memory(DRAM)とdigital filtering processor(DFP)ボ-ド、およびDRAMから送られる画像デ-タをstatic random access memory(SRAM)で積分する方式である。1フレ-ムにつき1024×1024×8ビットのTVカメラ信号が、秒間30フレ-ムの高速でDRAMに収集される。DFPでは画像デ-タを高速(0.2秒/フレ-ム)に周波数処理できる。SRAMでは画像デ-タがシフト加算される。本法の臨床応用により次の利点が認められた。 1.断層撮影検査における患者のX線被曝量の低減と検査時間の短縮。 2.短時間で任意の深さの断層像や斜位断層像を再合成しCRT表示。 3.空間周波数フイルタ処理による断層像の画質の大幅な改善。 4.臨床的にdigital angiotomographyあるいはdigital subtraction angiotomographyが実施可能。 5.画像デ-タの電子保管と伝送の可能性。 上記の中でも、3つの効果が顕著で、直線軌道の断層撮影における画質低下の主たる原因であった軌道方向のぼけ像を大幅に減少でき、エッジ強調効果と共に本法による断層像の画質を向上させて臨床的有用性を高めた。現在までに、本法を聴覚器官の断層撮影や脳脊髄神経領域の血管造影、脊椎骨や肺の断層撮影、腹部臓器の血管造影および関節造影などに使用してその有用性を認めている。
|